植松 真理サン (東京都 品川区)
マリさんのブログの「笛カテゴリ」から抜粋させて頂きマシタ!♪
元記事http://happy.ap.teacup.com/happy-happi/


 2004/11/5
「川合先生との出会い」  ♪笛

そもそも笛を吹き始めたきっかけは、地元の太鼓チームで“屋台囃子”を叩いていて、“笛があったらいいなー”という先生の一言からです。メンバーの中で自由業という一番いい加減な仕事をしていた私が「よし!いっちょ吹けるようになってみようか。」とケ○コとマナブという本に載ってる邦楽教室に電話し、通う事になったのです。


新橋のビルの4Fの教室で1万円で“明鏡”という銘の8本調子を手渡され、いよいよ笛吹き第一歩です。時間はあったがお金のナイ私は内心「音が出る様になったら、さっさとヤメよう。」と密かに決心していたのです。一人30分程の個人指導なんですが先生が邦楽界には珍しく、くだけた方で待ち時間の部屋にはお菓子やジュースがいつも、どっさり。それを食べながら他の生徒さんとしゃべくりながらの楽しいひと時でした。

稽古の合間に先生も合流。とっても茶目っ気のある、いつも新しい事に挑戦しつづけている邦楽界の異端児といった方でした。「伊東家の人々」で放映された面白い事は(食べ物に関して)次の稽古日には必ず実践されました。カレーに漢方胃腸薬を入れると専門店の本格カレーに変身する技、ペットボトルに牛乳を入れ振ってバターを作る技etc…よく買い物に走りました。すぐヤメようと思っていたのですが、この楽しさと自分より上手い人が襖の向こうで吹いてる曲。「アノ曲が吹ける様になったらヤメよう」と段々、ドツボにハマって行きました。

始めて1年半、カルチャースクールのお手伝いもしました。「初心者を教えるのは、この間まで初心者だった人が一番イイんだよ。」という迷言(?)に渋々でしたが、本当に役に立たなかった私です。生徒と化してました。この頃は吹く事が楽しくて楽しくて、時間もあったので毎日、笛ばかり吹いてました。“尺八譜”を篠笛用に先生が起こした楽譜で「六段」や「八千代獅子」「黒髪」…新しい曲が吹ける事が嬉しくて気がつくと夕方!という日もありました。先生は時々、「子供に吹いてあげたんだよ」と「だんご三兄弟」とかを譜面にしてコピーし、渡して下さいました。


私が笛と出会って2年目の春、突然逝ってしまわれました。教室で皆でワイワイと「先生遅いね~」と待っていた時の悲報でした。51才-クモ膜下出血でした。今でも、最初の先生が川合先生で良かった!と思っています。この後から、自己流メチャクチャ笛人生に流されていくB-MAD…次回で!

投稿者: B-MAD 詳細ページ - コメント(6) | トラックバック(0)


 2004/11/15
「自己流笛生活の始まり」  ♪笛

5ヶ月の間に大好きな「師」2人を失ったのもあって、「習いに行く事」には、かなり消極的になってしまいました。呆然と、そして漠然と笛に接してました。この頃は「音も2オクターブ以上でるようになったし、あとは
自分で楽しんで行けばいいや。」と思ってました。人様の前で吹くなんて全然考えてもなかったし、そんな恥ずかしい事絶対できんと思ってた。

太鼓のグループの中でも「もっと楽しい事、好き勝手やっちゃいたい!」て感じてて「笛屋(てきや)」というグループを作りました。“音遊び”のスタートかな。メンバーのMちゃんの身内ウェディング・パーティーを企画、ギターやハーモニカ、違う種類の太鼓曲もやったりして、すんごい楽しかったし感動しちゃった!そもそも私は、遊んでいればいい人間だったので「カタチにする」とか「曲を作る」なんてどうでもイイ事だったんです。その時楽しければイイのさ。

でも、wakaba親分は違ってた。「面白いから、カタチにして見て!」「今度のコンサートで笛屋のコーナーを作るから何かやろうよ!」etc…「まとめる」事がチョー苦手な私なのに。軽い性格だけど重い腰なワタシなのにぃ。(面倒くさい事が大嫌い!)「やって見る!」と言わせてしまう親分の人の操縦法…親分たる由縁…にず~っと???と思いつつ今の今まで。。。でも、とにかく「演奏機会」が常に先行しちゃって、必死に考えたりパート分けしたり練習したり。教える事も大嫌い(だって面倒だし、教えられるモノもないしー)なのにぃ。

そしてキョーフの「この曲とコノ曲の間、笛で繋いで」という事態が割と頻繁に現れてくる様になりました。「人前で吹く」なんて!絶対ヤダ!ホントにヤダ!ヤダよー!カンベンしてくれ。なのに最終的には「やって見る。」そう、不思議だねー。とにかく、そんなこんなで吹き続けて……。

次回へつづく

投稿者: B-MAD 詳細ページ - コメント(7) | トラックバック(0)


 2004/12/7
「手当たり次第吹きまくる!」  ♪笛

川合先生の所では、最初にノーマルな8本調子、高円寺の阿波踊りに参加する為の7本調子、篠笛5重奏に使う10本調子、ピッチが合わない時用に7.5調子を買いました。全て「明鏡」銘=1万円です。+友達から6本調子を譲り受けていまして全部で五本。数年後、お囃子を習いに行った所で「お囃子用6本調子」(ドレミ階調でない)を\32.000-で買いました。お囃子をやる為に、この他に「若山流つけ」(楽譜)¥12.000-カセット¥2.500-位を買い、金銭的にヒーヒー状態でした。

お囃子はもともと口伝の為、数字譜を読みつつ「チーヒャイヒャイトロ トーヒューヒャ トーヒューヒャ ヒエヒャイトーロ」な~んて何語ダヨ!って思えるコトバを覚えなくてはならなくて参りました。指使いも同じ“7”でも時と場合によって色々あって、しかも自由にどれでもイイという訳ではなく決められていて、これ又参りました。


この頃、我がMac君のメモリを買いに秋葉原を歩いていて、どこからか聞こえるサックスの音色に引き寄せられ、路上で売っていた竹の楽器「バンブーサックス」(マウイ・ザフーン)と出会いました。その音色に惚れ、¥6.800-にて購入。今では稀少価値で¥28.000-するそうです。初めてのリード楽器。なかなか上手く音が出なくて、しばらくタンスにしまったままに。私が吹くと何故かJAZZやバラードもチンドン屋さん風になってしまうのはナゼ?このバンブーサックスの奏者の「光平サン」は「篳利胡」(ヒチリコ)という楽器を自作して販売している方でもあります。…私はやっぱり「縦笛系」は苦手です~。

↓光平サンHP
http://hichiriko.pro.nu/

蛇使いが使うような「コブラ笛」とか「チャルメラ」とか自分で百円均一で買ったホウキに穴をあけた「ホウキ笛」、直径10センチ長さ40センチ程の大きな「ホラ貝竹笛」陶器に3つ穴の開いた笛、8センチ位の長さの両親指で側面を開けたり閉めたりする笛、ケーナ、サンポーニャ、沖縄の節くれた「琉球笛」etc…買ったり貰ったりで色々、集まりました。吹き続けているのはバンブーサックスと琉球笛ですねー。何と言っても「音色」!


そんな「ただ吹いていた」状態から意識が変わったのは今年の5月大好きな函館の「太鼓楽団ひのき屋」さんの前座で30分程太鼓を叩いた後ですねー。「ひのき屋」さんのソガさんとの音色の違い、意識の違い…1ヶ月後には「かのうやセカンドライブ」が控えてました。「何とかしなくちゃ」って思って、取り合えず「笛を変えてみよう!」と思う所が、まぁ安易っていえば安易なんですケドね。でも、考えたら「自分で選んだ」笛がない事に気がついたんです。与えられた笛(だって音の出ない時は、選び様がないですよ)じゃなくて自分で探して選んでみよう!

そして、目白にある笛のお店で2時間半も一人で吹きまくり「蘭情」銘の6本調子を買いました。¥34.000-也。もう、これは運命的な出会いだと思いました。それ位、惚れ込んでます。「深みのある音」っていうのかなぁ、それでいて音が出やすい。買った時から「割れたらどうしよう…」と心配する程。「一生、アナタが一番よ!」と思った、この1ヶ月後に蘭情以上の「衝撃的な出会い」の笛に巡り会うとは!!!!一体どうなってしまうのかぁ~~~!!!!

たいこ楽団ひのき屋HP
http://www.hinokiya.com/jp/index.htm

長々スイマセンねー。~次回へつづく~

投稿者: B-MAD 詳細ページ - コメント(2) | トラックバック(0)


 2005/1/8
「出会ってしまった!リシ笛!」  ♪笛

全国のリシ笛ファン&奏者の皆様!お待たせしましたぁ~!!
ついに!登場ですよん。自分で書き始めてコウフンしてますが!だって、それ位「これだぁーーー!」っていう出会いだったのですよ!


笛を吹いてて「こんな風に吹きたい」とか「こういう気持ちで吹いてみたい」ってな事はあんまり思ってなかったんですね。『この曲吹きたい』とか『きれいな音を出したい』とか、ただ漠然と『うまくなりたい』とは思ってましたが。太鼓の演奏や「つなぎ」で『吹かなくちゃ』というのが大前提だったので、とにかく音が途切れない様に…間違えずに…雰囲気コワさないように…の段階でした。でも、心の奥に「やわらかい、あたたかい、やさしい音色」が吹けたらなぁ…と思ってはいました。

今も「こんな風に吹きたい」というハッキリしたものは、言葉では言い表せないけど「こんな風に吹きたくない」って言うのはあります。色々な奏者を見させて頂いて『オレが今から吹くからなー、見てろよ』みたいなのとか『笛を自分の技量で操ってやる』みたいなのは好きではないですねー。やっぱり太鼓と同じで『性格が出る』んですね。演奏に。

…そんなエラそうな事思ってても、自分の音色には全然満足できない状態だし、どうすればいいのかも判らない。前回で「蘭情」に出会った時は、澄んでいて尚かつ、深い音色にハートブレイク!でした。ここに『心』を吹き込めば…いい音色が出せるかも。自分次第で気持ち良く吹ける!もう、ぞっこんLove!みんなにも「いい笛だねー」と言われ気分は最高!


その2ヶ月後位に笛のリンクを辿って辿って…着いた所が『水平リシ笛』HPでした。既に¥3.4000-で『蘭情』(通称:蘭ちゃん)を買っている私は当分はコレでイイ!と思っていました。…なのに!HPを見ると自然がそこにあるみたいな「素朴」な感じで「吹いてみたいー!」と又また思ってしまったのです。HPはちょっと???な所もあったのですが(リシさん、ごめんなさ~い!)「試し吹き」が出来るって書いてあるじゃナイっすか。こりゃ、送ってもらうしかない!とメールしました。

『何管のどんな音がイイか希望を言って下さい』とメールが来たので「太鼓の中でも音が聞こえて、低めのちょっと尺八みたいな…」「弦と合わせるのでC管かな、でも、もっと低くて太い音も好みだし、でもあんまり大きいと押さえられないし…」など書いたような気がします。「ワカッタ!送るカラ、マッテテネ~」と『外国の人?』と思える返信があって5日目位にドサッと13本届きました。超ビックリ!えっ!こんなに「赤の他人」を信用しちゃってイイのかい?と思える太っ腹!リシさん。そこから、『嬉しい心の葛藤』が始まったんですよ。


届いたのはC管、A管、G管が各3~4本それに『ポケ笛』という15cm位の螺旋状に穴の開いた笛でした。取っ替え引っ替え、吹いては置き吹いては置き…吹けば吹く程ますます迷っちゃう…稽古場に持って行き聞いて貰って…結果「全部買っちゃえ!」というメンバーの声に全くアテにならない事を思い知りました。

弦さんだけは必死です。だって合わせにくい調を買っちゃったら自分が苦労するんだから。「CかGにしてぇ。」と小さなお願い。悩んだ挙げ句G管に決定!でもまだ、G管3本の中から選ばなくてはなりません。1本は「太くて穴も大きく、音も出にくい。でも出た時の音はちょっと他にナイいい感じ」2本目は「太さも何とか持てるし、指もなんとか届く。音も少しカスれててイイ」3本目は「細め。楽に持てるし音も出やすいけど、私の求めてた音とはちょっと違う」…迷う、迷う。

結局『押さえにくいとか出にくいは、練習で何とかなるけど音色の好みの違いは、変わらない』ので3番「細みちゃん」消えました。2本残った所でエラそうな前解説はブッ飛び『音がでなくちゃ楽しく吹けない!』という都合のいい解釈に変わりまして、1本目「太みちゃん」消えました。そうして最愛の「姿カタチも音色もベスト!」な2本目クン(何故か男?)が手もとに残りました。本当はC管も欲しかったけど、2ヶ月前に¥34.000-出ている私の財布はもう、瀕死の身。泣く泣く、梱包し四国の故郷へ送り返しました。


myリシ笛を手にしてからは、アレヨアレヨという程、素敵な出会いに恵まれました。リシさんのHPで『甲斐カオン』さんと言うリシ笛奏者の方が、初めてリシ笛の教室を新宿のカルチャーで開講する事を知りました。リシ笛をゲットした3日後に千葉でカオンさんの演奏会があるというので、カオンさんにメール。リシの音色に浸る事が出来ましたし、カオンさんの人柄に触れる事が出来ました。そして、リシ笛教室で使う笛が偶然にもG管だと知って「ツイてるぞ!」とも思ったし自然の流れだとも感じました。

さて!次はいよいよ、アナタの登場がありますよ~!フフフ….お覚悟!

投稿者: B-MAD 詳細ページ - コメント(12) | トラックバック(0)


 2005/2/22
「リシ笛の輪」  ♪笛

リシ笛を手にしてからの輪の広がり方は、近年にない凄さです。『リシ笛』のトリコになってしまった濃い~人々。その製作者リシさんが上京された『リシ笛ビックバン』オフ会は凄かった!ほぼ初対面同士が十年来の友の様に抱き合い、笛談義。居酒屋でもカラオケでもテーブルの上は、長いのから短いのまで国籍もバラバラな笛が56本!集まった16名中、半分程、作る事もする人。あと半分吹くのみ。そして半分程B型、半分O型、一人AB型。この血液型分布BOはカラオケでテーブルを境に見事にアッチとコッチに分かれたのです。そして唯一のAB型そーれーサンが幹事として一人立ってアタフタしていたのでした。(そーれー様、思い返してみても…お世話になりました)笛の事だけを話し、吹き、大して飲まず、一人もタバコを吸わず、誰も歌わず…いい大人が熱中したアツ~イ夜でした。


リシ笛はまだG管1本しか持ってないのですが、本当にその温かくて柔らかで優しい音色は、吹いてる自分が癒されてしまいます。自分が笛を吹く、というより『リシ笛の音色をどれだけ引出せるか』『自分の心をどれだけ吹き込めるか』そんな気持ちで毎日リシ笛に接しています。
言葉にすると、かなりクサイですけど自然にそういう気持ちになっちゃうんですよねー。大事に大事に吹いて行きたい1本です。

まず、何も加工してない『竹』が最高!私は作る方は何もわからないけど、それってどうやら凄い自信と技術らしい。巻きも塗りもなし。表面をピカピカにしたり黒い所を取ったりしてない。もう、それが最高!出来れば四万十川のニオイまでついてて欲しいくらい。一目見て、その素朴さ、純粋さに惚れました!竹が大理石みたいにピカピカになるのって不自然。お菓子で言ったら、チョコのトッピングとか色んなデコレーションのしてないビスケットかなぁ?手に取った時、唇にあてた時、息をそっと入れた時、すべてに『ぬくもり』を感じます。こんな笛に出会えた事は本当に幸せです。リシさん、バンザイ!!そして、ありがとうーです!

投稿者: B-MAD 詳細ページ - コメント(5) | トラックバック(0)


続きやコメントはhttp://happy.ap.teacup.com/happy-happi/に行って見てネ~!♪
お便り紹介♪メニュー