調環表♪



b e a d g c f b
は隣同士です、この表は実際にはグルリと円を描いて居ます。
ただコノ方が覚え易いンで、一列に列べました。また小文字の方が見た目に起伏が有って覚え易いンです。覚えるコツは「♭の無い調が真ん中&♭が付いても付かなくても順番は同じ」です!



  この表は、自分の笛とは違う調で演奏する時に、便利です。

  例えば、の笛に半音を1つ入れると、表の上で隣の(4孔が半音)か(6孔)に成ります。2つ入れると、またその隣の(1、4)か(2、6)に、3つで(1、4、5)か(2、5、6)、と言った要領です。同じ方向へズレてく時は、半音になる孔が1つずつ追加されて行くのが判りますネ。

  実際には、例えばの笛で合奏する時は、の奏者が半音を2つ(2、6孔に)入れてを演奏する事も出来ますし、の奏者が半音を2つ(1、4に)入れを奏する事も出来ますし、互いに半音ずつ歩み寄って(4か6で)で合わせる事も出来ます(コレが互いに1番吹き易いでしょう)。

  基本的に指孔を半閉すると、音色が悪くなって音量も削がれてしまうので(特に管尻に近い指孔ホド不利、指孔が大きければ随分マシですが)、半音は入れても1つ、最悪でも2つ迄に留めるのが良いでしょう。


吹く♪