リシ💫チャンネル
🌈リシのスピ覚え書き⭐037✨




なぜこうも誰もかもが固定観念に捉われているのか。


 不可能かどうかなど、実際にやってみなければ分からないだろうに。


 無理。

 難しい。

 できない。


 そう断言することが許されるのは、実際にやってやってやってやりまくって、それでも駄目だと自ら確かめた者だけだ。

 やる前から不可能と断ずるなど、愚かとしか言いようがない。


無職の英雄 ~別にスキルなんか要らなかったんだが~



 帰ってきました。我が家に。

 そうです。ここが私の家です。

 気付けば私の目からも涙が落ちていました。

 涙なんて、いつ以来でしょう。いえ、もしかしたら初めてかもしれません。

追放された聖女はお見合い斡旋所に再就職します



 ラッセル殿下と同じ部屋にいてどうして眠れるというのでしょう。

 というかラッセル殿下はなんでさっさと眠れるのでしょうか。

 ちょっと腹が立ってきました。

追放された聖女はお見合い斡旋所に再就職します


「そうか、よかったな。料理だけでも少しずつ出来るようになれば、人生意外と困らないからな」
追放された聖女はお見合い斡旋所に再就職します



「お金持ちなら死にかけのお爺さんとかでもいいわ! いえむしろ好都合!」


「え、えーっと、登録されている方の中に死にかけのお爺さんはいませんね……」


追放された聖女はお見合い斡旋所に再就職します



「別に好き同士で結婚したところで、幸せになれないことはあるからねえ」


「そういうものですか……」


「うん、色々見てきたから」


 女将さんは遠い目をしました。

『お見合い斡旋所』。長いことやってらっしゃる女将さんは色んな物を見てきたのでしょう。


 幸せとは一体なんなのでしょう。


追放された聖女はお見合い斡旋所に再就職します



エックハルト・トールの言葉たち

何かをしようと意識してしまうことが、あなたらしさを失わせるということです。

無理に意識しなくても、自然と出てくる行為が、本来のあなただと言っているだけなのです。

つまり、何かを獲得することが必要なのではなくて、余計な事をしないというのが必要なことなのです。



『エゴとは観察されていない精神である』エックハルト・トール



「自分が正しいという思いほど、エゴを強化するものはない。
正しいというのは、ある精神的な立場(視点、見解、判断、物語)と自分を同一化することだ。」
(エックハルト・トール ニューアースより)



“<あなたはしばらくの間 人間として存在している宇宙です>” エックハルト・トールの名言|地球の名言 https://earth-quote.org/archives/4294



エックハルト・トールの言葉たち
精神的な勝利に比べたら、経済的・物理的成功など、ゲームのようなものです。



エックハルト・トールの言葉たち

「探す」という姿勢でいるかぎり、「心の平安」の境地に達することはありません。

心の平安は、探して手に入るものではないからです。

〜「超シンプルなさとり方」(p147)より〜



エックハルト・トールの言葉たち

もし、あなたの思考が過去をたくさん引きずっているとしたら、あなたはこれからも同じようなことを体験することになるだろう。

過去というのは”今”が不在であれば、永遠に居座り続けるものだからだ。

この瞬間、あなたがどういう意識状態であるか、それが未来を形創るのだ。



「動機と目眩と悪寒がするが・・・」

「取り憑かれたのだから、そんなの当たり前だ」

カコとニセ探偵



always be kind...it costs nothing and makes your life useful and important to the world ♥️🙏🏼



自分が、自分らしく在る、自分らしく生きる、それが肝心要
それに比べれば、それ以外の物事は総て些末
リシ



ノブレス・オブリージュ=高貴なる者の義務

この宇宙の総ては高貴なる、
唯一無二のスペシャルな存在ヽ(✨A✨)ノ💨💨🌄🌄🌄🌄🌄✨✨✨✨✨
リシ



感動、感激、感涙の名言集

過去にしがみついて前進するのは、鉄球のついた鎖をひきずって歩くようなものだ。
   ~ヘンリー・ミラー~



この麺も、汁も、具も、作ってくれたおばさんも、勧めてくれた隣の親父も、全てが愛おしい。
異世界で 上前はねて 生きていく (詠み人知らず)



リトルミィの名言

悩みは見せるもの。 苦しみは叫ぶもの。それを隠して抱え込めば、もっと苦しみ、悩むことになるわ。弱い自分を見せなさい。ひとりでも多くの人に見せなさい。そのとき優しく受け止めてくれた人が、あなたの本当の友達かもね。 https://pic.twitter.com/gYJRMQahoO



宇宙から愛のメッセージ

温かくて一切を育む愛の温もり、一切を生み出す栄養、可能性。それが宇宙空間にはぎっしりと詰まっています。それをあなたたちが見ることができないからといって「何もない」と言うのは間違いです。(宇宙神霊) http://lmr.cc/m_AUM1.html



https://www.pinterest.jp/pin/361836151317331873/
最高ッッッヽ(✨A✨)ノ💨💨💨🌄🌄🌄🌄🌄✨✨✨✨✨



依存は侵略を招く パトリシア・マイヤー・スパックス
ヽ(×A×)/💨💨💦💦💦💦
http://rishi.allplay.jp/Spiritual-Memo.html



自身をコントロール出来無い者に、自由は無い ピタゴラス
素晴らしイっっっヽ(✨A✨)ノ💨💨🌄🌄🌄🌄🌄✨✨✨✨✨



「ハーピィは妊娠しても飛べますし、つわりなども特にありませんのよ」

「妊娠したくらいで飛べなくなったら死ぬ」

ご主人様とゆく異世界サバイバル



燻製肉とチーズの挟まったバゲット、生ハムとトマトのサンドイッチ、ナンのような生地で赤いソースとウインナーを巻いたクレープのようなものまである。
異世界で 上前はねて 生きていく (詠み人知らず)



あと見るからによく切れそうな剣をレジの後ろに剥き身で飾るようにしたそうだ。

そりゃあ迷惑客も万引きも減るだろうな。

異世界で 上前はねて 生きていく (詠み人知らず)



「裏切られたとか期待していたとか言うけど、その人が裏切ったわけではなく、その人の見えなかった部分が見えただけ」。芦田愛菜さんが「信じる」ということについて持論を語りました。



私がバシャール。

「起こってほしいことは、3日以内に起こる。」無理に起こそうとしなくてもただ起きることを受け入れればいいのです。望んでいる変化に全力でエネルギーを注ぎ、行動するのであればそれはあなたの人生に起こります。



ヽ( ゚Д゚)ノ💨💨💦💦💦💦
「よく笑う人は健康で美しく(胸も大きく)」
「よく怒る人は病気がちで老化も早い(胸も小さい)」

バストアップは簡単ですブログ
http://beauty-cat.info/archives/462



「あー、それほど心配する必要もなかったな……」

「ある意味どんな要塞にいるより、安全かもしれないわ……」

「フェンリル殿と古竜エンシェントドラゴン殿など寝てるわい。スイと小さいドラゴン殿で十分対応できると踏んでいるからじゃろうなぁ」

「いろいろおかしいけど」

「フッ、俺たちではどうしようもないな……」

「止められるわけがないじゃろう……」

「せいぜい死ななないように気を付けようぜ」

「うん、死なないように」

とんでもスキルで異世界放浪メシ



血が繋がってても家族に成れ無い奴なんて一杯居るのにね
召喚された賢者は異世界を往く



+。:.゚☆毎瞬、最高の人生☆+。:.゚

旅路は続きますが、今の旅を楽しむことが、楽しい旅という結果をもたらします。



世界の名言bot

ベストを尽くせばいい。それ以上のことなんて、誰にもできはしないのだから。 アーノルド・トインビー



蜂は攻撃する前に必ず警告する、それ以上近づけば刺すと。

ムカデは何が起こっても驚いて噛み付いて逃げ去る。

人間も同じ。

強者は無駄な争いは避け、断固として自分と仲間を護って戦う。

弱者は自身の抱える恐れの幻想から、手当たり次第誰にでも噛み付いて逃げ去る。

リシ



総ての苦しみから解放してくれ、と宇宙に要請すると、

「マッチポンプ(自作自演)」とインナーチャイルド達が囁いた。

苦しみを捻出した元凶は、自身の価値観や行動理念と言う結論だ、

つまりインナーペアレントから未だ十分に脱却して居無かった訳だ。

リシ



意見が異なる人を「敵だ」と思う人は幸せになれない
『アルフレッド・アドラー 一瞬で自分が変わる100の言葉』の発売を記念して、本作、また、20万部突破の第一弾『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』から一部を特別公開する。アドラーの厳しくもあたたかい言葉に、あなたも勇気づけられてほしい。



宇宙から愛のメッセージ

ですから、自分がほんとうに進化発展したかったのならば、より多くの方に奉仕することです。より多くの人びとの、幸せの役に立つ仕事をすることです。その愛の輪廻、愛の循環作用が、この大宇宙を貫いているのです。(バシャール)



aloha35-8888

alohaは
バシャール助けて

よく言います

自分から言わないと助けてもらえません。
何故なら
宇宙はあなたの許可無しに あなたに手助けすることはできないのです



ホークアイ

“おだやかな心は問題を解決します。
怒りにふるえ、悲しみに打ちひしがれ、嫉妬に狂った心は問題をますます混乱させます。
問題の解決は心のおだやかな時にしなさい”

- ジョセフ・マーフィー -



人生を変える名言集

あなたが非難してよい人は
あなたを除いて誰もいません。

国を、政治家を、役人を、会社を
上司を、同僚を、家族を、
つまりあらゆる他人を
非難することをやめなさい。

ジョセフ・マーフィー



人生を変える名言集

絶望は死に至らしめる
毒薬であり、

希望はどんな重病をも
治癒させる特効薬です。

ジョセフ・マーフィー



引き寄せ★潜在意識

成功とは才能や知識が絶対条件なのではありません。それはあなたがなにになりたいかを決め、それを思いつづけることができるかどうかなのです。 ジョセフ・マーフィー



フジワラさん

何でもいいから、「わたしは~である」と強くイメージしましょう。そうすれば、それが現実となります。
〔ジョセフマーフィー〕



ラジニーシ3.0

あらゆる出来事に意味はないと知り、あらゆる価値判断を辞めると、空虚な世界が訪れる。無の境地である。しばらくその世界に身をおくと、あなたは、次第に、その静寂の中にある実存に気づくだろう。



しかし本当に偉大な生き方とは、小さい頃愛を知ら無くても、最後に生き方を間違え無い事なのである。自分を見つめる心理学 加藤 諦三
https://bookmeter.com/books/238566



しかし心の奥底に隠れて居る物はなかなか正確には理解出来無い。
ところがこの心の奥底に隠れて居る物こそ実はその人を支配して居る物なのである。
自立と孤独の心理学 加藤 諦三
https://bookmeter.com/books/585230


無気力に成り勝ちな人に言いたいのは、まず今から「下ら無い」と言う言葉は決して使わ無い様にすると言う事である。“下ら無い”と言えば言うほど、下ら無く思えて来る。
「行動できない人」の心理学 加藤 諦三
https://bookmeter.com/books/552216



エックハルト・トールの言葉たち

どんなささいな出来事も、ペインボディを活動させる引き金になり得ますが、それが過去の痛みと共鳴する場合には、なおさらです。



ペインボディが目覚める準備ができているなら、ちょっとしたネガティブな考えや、誰かの悪気のない一言でさえも、それを活動させるスイッチになりかねません。

5本の指をもつ人より、それ以上の本数の指をもつ人の方が、動作が機敏になることがあります。



人と違って、草花は絶対に裏切ら無い
オショー・ラジニーシ
(ラジニーシは庭いじりが趣味だった)



関わって辛く陥るのは、

相手が自分を好きでは無く、

利用して居るダケだから。

リシ

http://rishi.allplay.jp/SIRIUS.html



淋しさ、孤独感、依存症は、誰かに依存しても収まらず、余計に混乱して再起不能に陥る。

誰にも会わず、独り切りで暮らせば、自然と治るヨっъ( ゚ー^)💨💨⭐✨⭐✨⭐

リシ


誰が特に何をし無くても、

戦争も犯罪も差別も貧困も、根絶される、

宇宙を何処迄も探索し続け、様々な異星人と交流する、

総ての命ある、意識在る者達は、解脱する、

だから好きに生きればイイだけネっ(*^-゚)v💨💨⭐✨⭐✨⭐

リシ



WISE 〜 文武両道・成長の科学 〜

【集中力を高める】
自分には運があると信じている人は自然と集中力が高まり結果にも反映されやすい。
心理学者・植木理恵



起業家ビジネス名言bot

コンプレックスまみれの心を楽にするだけなら、方法は簡単です。自分のコンプレックスについて考え続ければいいのです。2週間もコンプレックスのことだけ考え続けると、悩むことに飽き、どうでもよくなるときが来ます。この塩塗り療法が、日本人には一番効くのです。【植木理恵】



オサムーチョ@愛の名言bot

人間の心身は自然と密接に関連しあっています。だから、健全な心身を保ちたいなら、大自然のパワーを吸収する必要があります。☆ジョセフ・マーフィー



ジョセフ・マーフィーbot

『真の友を得たいなら、自分が愛され、正しく評価され、誰からも頼りにされていると想像し、そう感じるようつとめなさい。まもなく真の友が得られるでしょう。』



フジワラさん

奇跡とは、それまで人間が知っていたことよりも、さらに高いレベルの自然の法則です。決して神秘的出来事ではありません。
〔ジョセフマーフィー〕



潜在意識に響かせる

努力をいくらしても結果的にうまくいかない人は、運が悪いのでも才能がないのでもなく、自分自身の思考態度、つまり心のありようが間違っているのです。

【ジョセフ・マーフィー】



心のビタミン

いかなるものも変化しつつあります。

これは真理です。

だからあなたがいまどんな苦境にあろうとも、その状態を保持する努力をしない限り、永久に続くはずがないのです。

ジョセフ・マーフィー



本が好き.Biz

@biz_recommend
·
14時間


人間の心は放っておくと、九割は否定的方向に傾いてしまいます。だから常に肯定的思考を身につけなければなりません。(ジョセフ・マーフィー)



エックハルト・トールの言葉たち

人生の焦点を過去や未来ではなくて現在の瞬間に置くと、行動を楽しむ能力や、人生の質が、劇的に増大する。

〜「ニュー・アース」より〜



ラジニーシ3.0

私たちは皆、業や呪いを持ってこの世に生を受ける。

至る所で、それらはあなたに悪さをするが、それは同時にあなたの運命に射す光でもある。

業とは呪いとは、あなたが今世において向き合わなければ、あなたを苦しめるだろう。

しかし向き合い見つめれば、それは宝に変わる。



ラジニーシ3.0

あらゆる出来事に意味はないと知り、あらゆる価値判断を辞めると、空虚な世界が訪れる。無の境地である。しばらくその世界に身をおくと、あなたは、次第に、その静寂の中にある実存に気づくだろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

猫は寂しさや退屈感じない 留守番はOK、一緒の旅行は不安

NEWSポストセブン / 2020年7月10日 7時5分

 新型コロナウイルスの完成拡大の影響で、おうち時間が増えているなか、散歩も不要な猫を飼いたいという人が増えているという。ミステリアスな生態と行動で私たちをメロメロにする猫の不思議な生態について、上野動物園の動物解説員などを務め『ざんねんないきもの事典』シリーズを監修した動物学者の今泉忠明さんに教えてもらった。

【Q.1】猫はなぜあんなに跳ぶの?
A. かつて木の上で待ち伏せ、狩猟していた頃のなごりです

「犬が横へ幅跳びをするのに対し、猫は上へ垂直跳びをするのが特徴。それも身長の4~5倍、1.5~2mの跳躍力で高所に登り、鳥を捕獲します。これは、猫の祖先が木の上をよく利用していたなごりです。ドアの上やカーテンボックスの上など、危なっかしい高所に登って見下ろすのが大好きで、高所から落ちても優れた三半規管とバランス感覚、筋肉や関節の柔らかさで着地の衝撃を緩和できる。忍者のような身体能力を持っています」(今泉さん・以下同)

【Q.2】猫にしつけができないのはなぜ?
A. 単独で狩猟して生きてきた自信家だから

「猫の祖先は樹上で単独狩猟生活をしていたため、仲間との協力や命令、社会性の概念がなく、単独で生きる自信があるから周囲にどうこう言われるのが嫌いです。しつけようと思ったら、猫がやりたがるように工夫が必要です。好奇心はあるので、それをうまく利用しましょう」

【Q.3】猫は退屈や寂しさを感じないの?
A. 飼い主が留守でも家で過ごすのが好き

「留守にすると寂しいのではないかと、旅行に連れて行く飼い主も多いですが、むしろ、猫は知らない場所へ行く方が不安です。飼い主がいなくても、いつも通りの環境で自由に過ごすのが好きなのです。もともと単独で生きていたので、寂しさや退屈は感じないんです」

【Q.4】猫の視力・嗅覚・聴覚は人間の何倍?
A. 静止視力以外は、さすがのポテンシャル!

「猫は動体視力がいいのですが、近くに置いたドライフードなど、止まったものを見るのは案外苦手です。聴覚は人間の3倍、嗅覚は30万倍と、音やにおいに敏感なので、猫と快適に暮らすには、間近でのくしゃみやテレビの音量に気をつけ、においのキツイ香水やアロマも控えたいところ。猫の脳にも人と同じ新皮質があり、子猫に狩りを教え、子育てをする点も人間に近いのですが、猫には基本的に虫歯はありません」

【Q.5】猫は子供が苦手で女性やお年寄りが好きなの?
A. 子供の気まぐれな行動がストレスに

「子供は急に遊びたくなって、しっぽをつかんだりするので、猫もいきなりやられてびっくりします。そもそも猫も子供も、どちらも気まぐれだから合わないんですね。その点、女性やお年寄りは仕草がゆっくりで、静か。それが猫にとっていちばん安心で落ち着くんです」

【Q.6】マイペースに見えて実は繊細な猫が嫌がることは?
A. 家の模様替えとじっと見つめるのはNG

「猫がいちばん嫌がるのは、環境を変えること。たとえば室内飼いの猫の場合、家具の配置を変えられるのが苦手です。彼らにとって家の中は縄張りなので、危険に備えて逃げる場所などは常に頭の中に入っています。それが変わってしまったら、パトロールしないと落ち着かないんです。また、じっと見られることも苦手です。にらまれていると思って敵意を覚えてしまいます。人間も“ガン”をつけられると嫌ですよね。それと同じです」

※女性セブン2020年7月23日号

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

結局、利用されて消耗するだけ…「愛がない人」を見抜く方法

277

2020年07月10日 22:22  All About

どんなに魅力的に見える相手であっても、相手に思いやりや愛がない人であれば、恋愛に限らず、友達付き合いも止めておいた方がいいもの。「思いやりや愛がない人」には、どんな特徴が?

「思いやりや愛がない人」にひっかかっていない?

どんなに魅力的に見える相手であっても、相手に思いやりや愛がない人であれば、恋愛に限らず、友達付き合いも止めておいた方がいいもの。大人になっても精神が成熟していない子供おばさん(子供おじさん)は、相手のルックスや肩書きなど、上っ面の魅力ばかりにひっかかってしまい、心無い相手と付き合って、イタイ目に遭いがちです。

「思いやりや愛がない人」には、どんな特徴があるのでしょうか。

1:損得勘定で動く

損得勘定のある人は、自分の社会的地位、評判を上げる相手を望んでいることが多いので、人付き合いでは、「相手がどれだけのステータスを持っているのか」で、付き合おうか決めることが多いものです。

つまり、「自分にとって役立つ人、役立たない人」を瞬時にジャッジするのです。だからこそ、相手が自分にとって役立たなくなると、今まで仲良くしていたにもかかわらず、急に関係を絶つこともあるでしょう。「好き、嫌い」といった感情で動かないので、人との付き合いがドライなのです。

相手がどんな人なのかは、「どんな友達と、どんな付き合い方をしているのか」で見えてくることもあります。

もし社会人になってから知り合った仕事関係者だけでなく、学生時代からの友達や近所の人など、エリートだけでなく、さまざまな職種の人たちと利害関係なく付き合っているような人であれば、信用できます。そういう人は、シンプルに「気が合うから付き合う」ということができる人なのです。

2:人によって態度を変える

本当に優しい人というのは、誰に対しても優しいものです。思いやりがある人というのは、心根が優しいので、どんな人に対しても、親切な言動をします。

例えば、“お客様”という立場になったときに、従業員に対して、どんな態度をとるのかは、見ておくといいでしょう。優しい人は、どんな立場の人に対しても、礼儀正しくて優しい言動をとれるのです。

だから、人によって態度を変え、失礼なことをするような人は、いくらあなたに対しては優しくても、本当の意味で優しい人ではありません。そういう人は、あなたに対しても付き合うメリットがなくなると、手の平を反すような冷たい言動をとることがあるので、気を付けたほうがいいでしょう。

3:“保身”を最優先にする

人を愛するというのは、「“ありのままの相手”を受け止め、成長を願うこと」です。相手が間違った道に進みそうなときは、嫌われる覚悟できちんと止めることも愛情です。

逆に、嫌われるのが嫌だからといって、相手が堕落していても放っておくような人は、相手に対して愛情があるとは言えません。

世の中には、“一見、いい人”というのがいます。そういう人は、相手が悪いことをしても、見て見ぬふりをしたり、「しょうがないよね。人間だから」と受け入れたりしてしまいます。

そういう人はあなたのことを否定しないので、付き合いやすいものではありますが、その人が抱いているものは、愛でも何でもありません。単に注意するのが面倒だったり、嫌われたくなかったりするだけのことなのです。

4:思想が自己中心的

愛がない人は、思想が自己中心的なので、相手の立場に立って物事を考えることができません。だから、自分が快適になるために相手を利用しても、それがひどいことだという認識もありません。相手の気持ちを想像することができないのです。

だから、例えば、浮気でも不倫でも、都合のいい関係でも、相手を悲しませる行為であるなんてことは考えもせず、平気でできてしまうのです。

ある意味、自分のことでいっぱいいっぱいで、相手の気持ちまで考える余裕のない人だとも言えるでしょう。

愛のない人からは、離れよう!

愛のない人は、自分のメリットのために、あなたを利用できるだけ利用します。恋愛でも友人関係でも、愛のない人と関わると消耗することが多いのは、そのためです。だから、離れたほうがいいのです。

でも、子供おばさん(子供おじさん)は、相手のルックスや肩書きなど、上っ面の魅力ばかりにひっかかってしまい、心無い相手と付き合ってしまいます。そこに隠れているのは、「劣等感」です。

だから、相手の人間性や、「好き、嫌い」という感情を抜きにして、「こんなスゴイ人と付き合いたい。そうしたら、自分のステータスが上がる」と考えて、付き合ってしまうところがあるのです。つまり、愛のない相手も、逆にそういう人に引っかかってしまう人も、似た者同士なところもあるのかもしれません。

人を見る目を持つことは、大事なことです。そのためには、人として大切なことは何かをきちんと理解しておかなくてはいけません。愛のある人とお互いに思いやれるような関係を築きたいものですね。
(文:ひかり(恋愛ガイド))

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

冷蔵庫に入れるだけではダメ 暑い夏の食材保存のコツ

ウェザーニュース / 2020年8月30日 5時5分

写真写真を拡大する

ウェザーニュース

明日8月31日は語呂合わせから「野菜の日」。

暑い日が続くと、食材の傷みが心配です。冷蔵庫に入れておいても傷んだり、味や香りの品質がガクッと落ちたといった経験はありませんか?そこで、夏場に気をつけたい保存のコツを管理栄養士の柴田聡美先生に聞きました。

柴田先生によると、水分の少ないものは長持ちし、水分の多いものは日持ちしない傾向があるといいます。

夏野菜は低温障害に注意

夏に旬をむかえるトマトやキュウリなどの水分の多い野菜は、低温で保存すると細胞の構造が変化し、キュウリなら水っぽく、トマトなら実がブヨブヨと柔らかくなり、食感も風味も変わってしまいます。

上の表で7℃以上での保存に適した野菜は、低温に弱く適湿度が高いものが多くなっています。そのため本来は直射日光を避け室温で保存することが望ましいのですが、気温が高くなりやすい夏場は野菜室での保存をおすすめします。

夏期は野菜室で、なるべく冷気や乾燥に晒(さら)されないよう、1つずつペーパータオルや新聞紙で包み、ポリ袋に入れて軽く口を閉じて保存すると良いでしょう。

その他に気をつけたい食材は?

【バナナ】
バナナも夏野菜と同じく冷蔵庫で保存すると低温障害を起こし、黒く変色して実が傷んでしまいます。皮に含まれる褐変物質のポリフェノールが原因なので、皮をむき、果肉にレモン汁をかけて食品用ラップフィルムに包めば、冷蔵・冷凍保存できます。

【レタス】
芯に小麦粉を塗っておくと、水分の蒸発を防ぐことができ、見た目も食感も長時間維持できます。

【葉物野菜】
水菜など葉物野菜は水分が出るため、傷みがちです。乾いたペーパータオルで包み、その上からポリ袋をかぶせると長く保存できます。

【卵】
ドアポケットに入れておくと、ドア開閉の衝撃や温度の変化等で傷みやすくなります。ただし、サルモネラ菌が付着している可能性があるのでパックのまま保存して、他の食材と分ける必要があります。また、洗うのはNG。殻の表面のクチクラ層が剥がれ、菌が侵入しやすくなります。尖った方を下にしておくと、中に菌が入りにくくなります。

【肉】
冷蔵室での保存期間は、牛肉のスライスで3日、ブロックで5日、豚肉は2~3日、鶏肉は翌日までです。ひき肉は空気に触れる面積も大きく傷みやすいのでその日に使いきりましょう。

また、パックのまま保存すると肉が空気に触れて、カビや雑菌が繁殖しやすくなります。未開封でもパックのまま冷蔵、冷凍保存するのはNGです。パックから取り出し、肉から出た余分な水分を拭き、空気に触れないようにペーパータオルで包んだ上から食品用ラップフィルムで包んで、チルド室へ入れましょう。

冷凍する場合、氷水にくぐらせてから食品用ラップフィルムで包んでおけば、肉の表面を氷が覆って酸化防止になります。さらに、調味料に含まれる塩や酢は細菌の繁殖を抑えるので、下味をつけると保存がよりきくようになります。

【魚】
「とりあえず冷凍させておけばいい」と思われがちな魚ですが、こちらも注意が必要です。水分が少ないマグロやカツオなどの赤身の魚やタコなどとは違い、タラなどの白身魚、サケやブリなど産卵後の魚は水分が多く組織が脆くなっています。

そのため、そのまま冷凍すると解凍の際にパサパサしてしまうのです。肉と同じように氷水にくぐらせたり、下味をつけてから保存するようにしましょう。

一手間かけるだけで食材の持ちは大きく変わります。上手に保存して、最後までおいしく食べきりましょう。

参考資料など

『もっとおいしく、ながーく安心 食品の保存テク』(監修:徳江千代子・朝日新聞出版)、日本食肉消費保護センター(http://www.jmi.or.jp/)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カニ味噌のミソって何のこと?

m_308ズワイガニや毛ガニは、身の美味しさもさることながら、甲羅の裏にある濃厚なミソ(カニ味噌)の味わいもいいものですよね。

 

このカニ味噌というのは、カニの脳みそではなくて、内臓にあたる部分のことをさします。中腸腺または肝膵臓と呼ばれる部分にあたり、人間の肝臓やすい臓と同じような働きをするんだそうです。

ということは、ある意味ミソよりもキモと言った方が、当てはまるのかもしれませんね。

 

ちなみにタラバガニの場合、ミソは食べなかったり最初から抜かれていることが多いのは、食べても問題はないものの、ミソにあたる部分は流れ出しやすく、身に生臭みが移ってしまわないように、取り除いてから調理、加工するからなのだそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2017年05月02日 06時00分 公開

「カニミソ」はカニの何なのか?

カニミソって何だ? 脳ミソか? 僕は何を食べようとしているのだ?

[QuizKnockねとらぼ]

 「カニミソ」をご存じでしょうか。

 ご承知の通りと思います。質問を変えましょう。

advertisement

 「カニミソが何であるか」をご存じでしょうか。

 あの濃厚なおいしさを思い出せても、その正体は知らない、という方が多いのでは。

 臨時収入をカニミソ缶に変換し、いそいそとスプーンを用意したところで僕は、ふと先の疑問を思い付きました。カニミソって何だ? 脳ミソか? 僕は何を食べようとしているのだ?

 早速缶の原材料表示を見ると、「ずわいがにかにみそ」と書いてあり、つまりカニミソはカニミソでした。深夜1人ぼっちで味わうには、カニミソは難しすぎました。

 カニミソはカニの何なのか――。早速調べて発表になだれ込んでもいいのですが、僕には脳ミソがあるので、調査結果を楽しむべく、まず仮説を立てることにしました。

advertisement

 思うに、カニミソが脳ミソである可能性は低い。カニがあれほどの量の脳を持っているなら、カニはもっと知能が高いと考えられるからです。カニの知能が特段高いという話は聞きません。

 すると次の疑問が生まれます。カニの脳はどこにあるんでしょうか? そもそもカニに脳はあるんでしょうか? 謎は深まる……。

 そこで1冊、本を仕入れました。

 それでは早速ですが、以下にカニミソの正解を引用します。

 カニ類では栄養物質のもっとも重要な貯蔵器官は中腸腺である.中腸腺はヒトの場合の肝臓に相当する器官で,栄養物質の貯蔵や食物の消化に関係している.カニのミソと呼ばれ,食用のカニ類ではおいしい部分とされている.(山口 2003、170)

 つまり「カニミソはカニの肝臓的部分」です。アンコウのアンキモに相当すると考えられるでしょうか。カニミソがうま味の権化なのは、栄養がたっぷり詰まっているからでした。

advertisement

 1つスッキリしたところで、もう片方の疑問も解決していきましょう。カニの脳ミソはどこに?

 先の本には答えが載っていなかった(マクロ的な視点の話が多い書籍でした)ので、<カニ 脳>で検索……しようとしたとき、思い出す。

【はしご形神経系】節足動物(カニなど)や環形動物(ミミズなど)が持つ神経系。メイン神経が名の通りの「はしご形」になっている。端は小さな脳になっていることが多い。

 筆者は今の今まで忘れていたが、高校生物で習う(センター試験レベル)。

 カニは節足動物なので、はしご形神経系を持っているはず。ならば、この神経の端は脳なのでは?

 「カニに脳はあるの?」という無邪気な疑問は、高校レベルの知識により一転、「カニには小さな脳が存在するはずであり、またそこから伸びる神経系ははしご形であるはず」という仮説に置き換わりました。

 となれば、あとはこれを検証するだけです。

 ――実際に調べてみますと、果たしてカニには小さな脳があることが分かりました。予想通り、知は力なりといったところでしょうか。

 実際の画像は以下のサイトを参照してください。カニの脳の写真が載っています(1つ予想が外れたのは、神経が二次的に融合して、もはや「はしご」の形になっていないことでした)。

 知識は思考を補助します。ある程度の知識があれば、カニミソが脳でないことや、カニに脳があることは「自力で考えられる」のです。

 ここでは教育論は語りませんが、勉強は、知識は、確かに役に立ちます。今回の一件は、僕にこの事実をあらためて教えてくれました。

 食べ始めるのに1日かかったカニミソは、格別においしかったです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

芦田愛菜、“信じること”を熱弁 達観ぶりに永瀬正敏ら感嘆「これ以上の答えはない」

情報提供:ORICON NEWS

“信じること”を熱弁した芦田愛菜 (C)ORICON NewS inc.
 女優の芦田愛菜(16)が3日、都内で行われた映画『星の子』(10月9日公開)の完成報告イベントに登壇。“信じる”がテーマのひとつになっている本作で、芦田自身が「信じる」ことに対する考えを熱弁すると、共演の永瀬正敏(54)も「しっかりしてるでしょ!」と褒めちぎった。

【動画】高校生とは思えない大人顔負けの発言をする芦田愛菜

 “信じる”について芦田は「裏切られたとか期待していたとか言うけど、その人が裏切ったわけではなく、その人の見えなかった部分が見えただけ。見えなかった部分が見えたときに、それもその人なんだと受け止められることができる、揺るがない自分がいることが信じることと思いました」と高校生とは思えない回答を披露。

 続けて「揺るがない軸を持つことは難しい。だからこそ人は『信じる』と口に出して、成功したい自分や理想の人物像にすがりたいんじゃないかなと思いました」と言葉の中に潜む人の心理を指摘した。

 この答えにメガホンをとった大森立嗣監督(49)は「難しいよ!」と感嘆。永瀬も「これ以上の答えはないですよ」とたたえた。

 この日のイベントには、原田知世(52)も出席。芦田との共演について原田は「小さいときから活躍している姿を見ていたので、親しみを持ってご一緒しました。16歳になって、すてきな女の子になりましたけど、見ていると幼いころのかわいらしい姿も見えてきて、自然と愛しい気持ちになりました」と話していた。

 本作で芦田が演じるちひろは、“あやしい宗教”を深く信じている両親のもとで過酷な青春を過ごす中学3年生。『紙屋悦子の青春』(2006年)以来、14年ぶりに夫婦役で共演する永瀬と原田は、ちひろの成長を愛情たっぷりに見守る一方、病弱だったちひろを救った“水”と、その水を販売する宗教を深く信じてしまったことで、日に日に貧乏になり、挙句の果てにおそろいの緑ジャージしか着なくなる両親を演じる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

人を許せないのは脳の老化が原因。心狭き人にならないために知っておきたい「脳の衰えサイン」

「あの人は間違っている」「あんなことをするなんて許せない」...と強く思ったことはありませんか? 脳科学者の中野信子さんは「人間の脳は仕組みとして他人に正義の制裁を加えることに快感を覚えるようにできています」と語ります。その中野さんの著書『人は、なぜ他人を許せないのか?』(アスコム)では、脳科学的観点から見た「ネット社会にはびこる正義中毒」や「日本特有の社会的な仕組み」などを解説しています。今連載では、「心穏やかに過ごすため」のヒントにつながる5つの記事をご紹介していきます。

pixta_64785498_S.jpg

「許せない」をコントロールし、穏やかに生きるには

誰しもが陥ってしまう「人を許せない」状態から、解放されるための科学的な方法、そして日常生活や習慣のなかで前頭前野を鍛える方法について考察していきます。

同時に、穏やかな気持ちで生きるための「物事の捉え方のコツ」についても触れていきましょう。

人間にとって集団の形成自体が正義であり、生存するための手段である以上、集団を守る機能は不可欠です。

また、正義中毒を抑制してくれる機能を持つ脳の前頭葉は加齢とともに萎縮していく傾向にあるので、そこから完全に逃れることは難しいと言えるでしょう。

ならば、発想を転換してみるのも一つの手だと思います。

社会的な生き物として生きるようプログラムされていることを、むしろ強みと考えることで、より有効な戦略を取ることが可能になるからです。

「なぜ、許せないのか?」を客観的に考える

まずは自分が正義中毒状態になってしまっているのかどうかを、自分自身で把握できるようになることがとても重要です。

そのためのサインとして、まず「相手を許せない!」という感情が湧いてしまう状態そのものを把握する必要があります。

どんなときに「許せない!」と思ってしまうのかが自身で認識できるようになれば、自分を客観視して正義中毒を抑制することができるようになるからです。

相手は対・人でなくても構いません。

「このテレビ番組は馬鹿ばかしい」「○○党は許せない」「○○教は好きになれない」「最近の若い連中はなっていない」などといった怒りの感情が湧いたときは、その感情を増幅させてしまう前にひと呼吸置いて、「自分は今、中毒症状が強くなっているな」と判断するようにします。

このとき、誰かや何かを許せない自分自身を責めたり、卑下したりする必要はありません。

ここまで述べてきた通り、人間はそもそもそういう愚かな生き物だからです。

むしろ心配すべきは、普段注意深くふたをしている感情が、何かのきっかけにより一気に大爆発してしまうことでしょう。

それに比べれば、日々小さなことで「あいつはバカだ」と考えてしまったとしても、そのたびに自覚して「待てよ」と立ち止まれる方が、適切な抑止力になるのではないでしょうか。

もう少し、ポジティブなアプローチもしておきましょう。

他人や自分たちとは異なるアウトグループを「許せない」「バカなやつだ」と思ってしまうのは、正義中毒が理由ではありますが、もう一歩見方を深めてみると、他人を構うことのできる程度には感情や思考のリソースに余裕があるという受け止め方もできます。

人間の脳全体の大きさや機能は、産業革命以降あまり変化していないという報告がありますが、少なくとも現在の生活は、当時とはかなり異なります。

家事の機械化以前のようにご飯の煮炊きで奮闘したり、生活のために遠くから水を汲んでこなければいけなかったり、明日の食料を心配したりする必要は少なくとも先進国ではなくなっています。

現代の先進地域に居住する人は、その分だけ前頭葉で余計なことを考える余裕ができたということです。

昔はコミュニティ外の他人がどうあろうと自分の暮らしと自分の身の回りの人々のことで精一杯で、コミュニティ(ムラ)の外の人のことなど気にするヒマはありませんでした。

今は赤の他人を気にできるくらいはゆとりがあるということでもあるのです。

それだけ、より住みよい世界になっているということでもあるわけです。

「昔は良かった」は、脳の衰えのサイン

もしあなたが「昔は良かったなあ」という気分に頻繁に浸ることがあったら、注意した方がよさそうです。

昔を懐かしむ行為は脳の前頭前野が老化しているサインかもしれず、正義中毒と根が同じかもしれないからです。

脳は、過去の記憶を都合よく書き換えるようにできています。

つらかった経験や日常的な要素はそぎ落とされ、良いことだけを都合よく組み合わせます。

思い出される記憶は相当美化されているかもしれないことに留意する必要があります。

もっとも、美化されているからこそ、「良かった」と回想する対象になるとも言えますが。

例えば、「昔は良かったなあ。昭和の政治家はみなワイルドで、個性的で根性があって、リーダーシップにあふれていた。あの頃に戻るべきじゃあないのか?」という話が時々出てくることがあります。

みなさんもどこかで聞いたことのある内容かもしれません。

もしかしたら、共感する人もいるかもしれません。

しかし、記録を丁寧にたどってみれば昭和の政治家が現役であったとき、現在よりも良かった、と肯定できるような情報をどれだけ見つけることができるか、というのはなかなか難しいところだろうと思います。

当時のマスメディアは、同時代の政治家の問題点を突き続けていたでしょうし、もちろん、選挙のルールも異なっています。

長い時間をかけて改革し、今に至っているはずなのですが、そうした点はなぜかあまり想起されることはなく、あるいは忘れ去られてしまいます。

そういった流れを自覚せずに「あの頃は良かった」と言うのは、いかにも都合のいい言い分ではないでしょうか。

ただ人間がしばしばこうした思いにとらわれてしまう背景には、脳の老化があると考えられます。

老化によって前頭前野の働きが衰えると、どうしても新しいものを受け入れにくくなっていくからです。

こうした思考パターンは、さまざまな場面で見ることができます。

昔懐かしい歌や映像作品ばかりを楽しむようになる、昔話しか面白いと感じなくなる、似たような食事しか取らなくなる、新しい人と知り合うよりも昔の知り合いとの再会を好むようになる......などなど、もちろんそのすべてが悪いと言うつもりはありませんが、こうした傾向が出てきたら、前頭前野の衰えを疑うサインになります。

そして、ここにも記憶の美化がつきまといます。

昔の恋人を懐かしいと思っても、現在は容姿も性格も変化してしまっているはずですが、記憶のなかでは当時の姿のまま変わらない、ということがしばしばあります。

ともすると、自分の方からひどいことをして別れたはずなのに、記憶のなかではあくまで仲が良かった昔のまま、甘い時間だけを都合よく覚えているということも起こりがちになります。

自分がしたことは忘れてしまっていても、自分がされたことは忘れられない、ということはよくあることです。

気を付けたいものです。

【まとめ読み】「人は、なぜ他人を許せないのか?」記事リスト

16万部帯_H1_人は、なぜ他人を許せないのか?.jpg

ネットの影響で増中の「自分が正しい!」という「正義中毒者」に陥らないための考え方を4章に渡って解説

 

中野信子(なかの・のぶこ)
医学博士/脳科学者/認知科学者。フランス国立研究所「ニューロスピン」に博士研究員として勤務。帰国後は脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行う。科学の視点から人間社会で起こりうる現象および人物を読み解く語り口に定評があり、テレビのコメンテーターとしても活躍中。『脳はなんで気持ちいいことをやめられないの?』(アスコム)など著書多数。



 スピ覚え書き✨TOPへ