リシ💫チャンネル
🌈リシの💫スピ覚え書き⭐027✨




ポジティブな感情がともなう行動を、増やしていきましょう。



あなたは一人の物語作者です。自分の生涯の物語を望み通りに結末までつくり上げなさい。そうすればあなたはその通りの人生を歩むことができるでしょう。(自分に絶対の自信がつく)



安らかな気持ちでいられることと自分らしくいられるのとは同じことである。 〜ニューアース p128 より〜



一人の人をほんとうに愛するとは、すべての人を愛することであり、世界を愛し、生命を愛すること。 エーリッヒ・フロム



あなたが何者であるかを熟慮するより、あなたが何者でありたいかを今日も追求するのです。



人は幸せを望んでいる。それが彼が惨めである理由なのだ。これこそが根本的な原因なのだ。もし、惨めさから抜け出したいならば、あなたは幸せに対する欲望から抜け出す必要がある───すると、誰もあなたを惨めにすることはできない。幸せに対する欲望そのものが惨めさの原因なのだ。(osho)



「あなたが本当に決心したこと、心の底から決めたことは、必ず実現します」 バシャール



 ですがユナは、わたしのことを心配して追いかけてきてくれました。そして、こんな嫉妬深いわたしのことを、男に向かって友人だと言ってくれたことが嬉しかった。

 ユナはそんなわたしのために、キースを救い、魔物と戦ってくれている。

 そんな人を友人と呼ばないで、誰を友人と呼ぶんですか!

 ユナが困るようなことがあれば、今度はわたしが全力で助けます。

「そんな作ったばかりの友人が、ここまでのことをしてくれると言うのですか!」

「最高の友人です!」

くまクマ熊ベアー



今いるところで、今持っているもので、あなたができることをやりなさい。 セオドア・ルーズベルト



【褒める】褒める気になればいくらでも褒められる。けなす気になれば、いくらでもけなせる。自分をけなしたら地獄だよ。自分のあらを探す人は、必ず人のあらを探すよ。



何か良いことがあった時、感謝すればするほど、ますます良いものが、ますます早く与えられるようになります。  ワトルズ、富を「引き寄せる」科学的法則



快活に考え行動すれば、自然に愉快になる。ーデール・カーネギー



何故離れたかを考えて 相手のせいでもなく 自分のせいでもない どんな出会いにも どんな別れにも ありがとうと思えれば 過去を受け入れ 今に感謝し 未来を生きる希望となる



些細な事が我々を慰める、些細な事が我々を苦しめるように。 ~パスカル~



誰か苦しんでいる人を見たら、その痛みのなかに一緒に自分が入ってしまうこともあります。でも、誰かが痛みを経験していたとしても、その痛みを同じように自分の経験として取り込んでしまうのでなく、ただ痛みを見守ってあげることもできます。【ECTON2】



ペインボディがフルに目覚めた状態で人生を歩んでいる人もいれば、親密な人間関係や、過去の悲しい経験(見捨てられる、失う、肉体的、感情的に傷つくなど)と重なる状況でのみ、ペインボディが目覚める人もいます。



「「ダメな子」とか「わるい子」なんて子どもは、 ひとりだっていないのです。 もし、そんなレッテルのついた 子どもがいるとしたら それはもう、その子たちを そんなふうに見ることしかできない 大人たちの精神が貧しい。」 手塚治虫



あなたがそう考え、受け入れない限り、他人の言葉はあなたを傷つけません。常に平和(心の平安)、調和、喜びに集中しましょう。 〔ジョセフマーフィー〕



勝手に知って勝手に傷ついたり。 勝手に想像して勝手に傷ついたり。 あなた、本当に懲りないわね。



からだに積もった痛みは、ネガティブなエネルギーのかたちで、心とからだにくっついています。 これが、感情の痛み、わたしが「ペインボディ」と呼ぶものです。



自ら進んで求めた孤独や他者からの分離は、 人間関係から生ずる苦悩に対して もっとも手近な防衛となるものである。 - ジークムント・フロイト -



皆さんが成長する上で、必ずしも瞑想が必要だというわけではないのですが、それは成長や進化を少し加速させてくれるのです。人類は真実というものを探究し、経験する上で、これまで延々と何らかの瞑想または変性意識状態を活用してきています。【ECT×SGZ】



最大の幸福は幸福など必要ないと知ることにある。 ウィリアム・サローヤン



すべての防衛を落としなさい。すべての鎧を落としなさい。自分が毎日の生活をどう生きているのか、瞬間、瞬間、よく見始めなさい。そして、何をしていようと、していることを細かく見なさい。そして、選択せずに気づきなさい。そうすれば、あなたは天国にいる自分を発見するだろう。(osho)



この世に生きる価値のない人などいない。人は誰でも、誰かの重荷を、軽くしてあげることができるのだから。 チャールズ・ディケンズ



夢魔族は夢の中で愛を食べて生きるそうだ。 のんびり農家


ついに、ボスクラスの敵が画面外で死ぬようになりました。

その間、主人公は足踏みをしているだけ。凄い絵面ですね。

ちなみに、『ボルケーノ』はゴ○ラとか、グラ○ドンをイメージしてください。その背中が火山になっています。描写が無いので念のため。

次回、「ギルドの掌握と天空城崩壊」。お楽しみに。

手持ちの異能



「……何と言うか、アタイも長く生きているけど、世の中にはまだアタイの知らない事が山ほどあるんだね。ホント、驚きだよ」 手持ちの異能


自分自身を信じてみるだけでいい。 きっと、生きる道が見えてくる。 - ゲーテ -



信念、 それは人生を動かす 羅針盤のごとき尊いものである。 従って信念なき人生は、 ちょうど長途の航海の出来ない ボロ船のようなものである。 - 中村天風 -



悲しみが来るときは、 単騎ではやってこない。 かならず軍団で押し寄せる。 - シェイクスピア -



孤独とは、港を離れ、海を漂うような寂しさではない。本当の自己を知り、この美しい地球上に存在している間に、自分たちが何をしようとしているのか、どこに向かおうとしているのかを知るためのよい機会なのだ。 アン・シャノン・モンロー



自分を元気づける一番良い方法は、誰か他の人を元気づけてあげることだ。 マーク・トウェイン



孤独とは、優れた精神の持ち主の運命である。ショウペンハウエル



現実の世界で達成する前に、まず心の中(精神世界)で達成しておく。



次の日がどのようになってほしいか、前もって、考えるようにしましょう。すると、あなたは自分の人生を意図的に創造できるようになります。  ロンダ・バーン、ザ・シークレット



富裕感をもつ人はさらに大きな富を得、欠乏感をもつ人はさらに大きく欠乏する。毎朝目が覚めたら、繁栄、成功、富、平和などの考えを預け入れなさい。このような想念に思いをこらしなさい。できるだけ何度も、このような考えに心を向けなさい。こういう建設的な考えは、あなたに富と繁栄をもたらす。



どんなに絶望的に見える状況でも、そうしたいという意志さえあれば、暗闇を光に変えられる。  バシャール



自分が何かを得たいと思うなら、まずそれを求めなくてはなりません。求めるとは漠然とあれがほしいと考えることではありません。もっと強烈に思うことです。そしてその思いを持続させることです。そういう求め方をすれば手に入らないものはないといっていいでしょう。 (無限の富を生み出す)



「狂うかもしれないと怯えていれば、それが精神の均衡を崩すきっかけになってしまうかもしれない。私も、フランくらい楽天的な方がいいと思うわよ? 完璧な対処法があるわけじゃないし、自覚し続けることが大事なんじゃないかしらね?」

「あなたたちが自分たちの問題点を理解し、どうにかしようと足掻き始めた時点で、未来は大きく変わっているでしょう。それこそ、レーンが告げたという破滅は、すでに回避されているかもしれない」
転生したら剣でした


「この屋敷では使用人でも敬語は不要、
食事は皆で食べる、
困った時は助け合う、
あまったデザートはじゃんけん、
これが我が家のルールよ」
物語の中の人


とにかく、自分をほめて、ほめて、ほめまくる。-ジェリー&エスター・ヒックス



絶えずあなたを 何者かに変えようとする世界の中で、 自分らしくあり続けること。 それがもっとも素晴らしい偉業である。 - エマーソン -



人生を変えたいなら「なりたい自分」をイメージすれば良い。そして、それを否定しないこと☆



「本当の自分とつながって、情熱を行動に移していれば、その結果としてパートナーとは自然に出会えます。」 バシャール



ひとりでいる時に、自分自身と一緒にいて心地よくない人は、自分の不安をおおいかくすために、人とのつながりを求めるようになります。 ほんとうに必要なことは、「いま、この瞬間」を、心から受けいれることです。



第四百三十九話 水炊きで体の芯までポッカポカ
異世界放浪メシ


今回の話で、書きたかったことの一つです。

シリアスの場面で、いきなりクマの着ぐるみを着る話が書いてみたかった(笑)

これから、ユナのターンですね。
くまクマ熊ベアー



 なるほど。冒険者になろうっていう子供が、まともな素性なわけがない。追い返しても、犯罪に手を染めるか。野垂れ死ぬだけだろう。なら、仕事を与えてやる方が子供にとってもマシってことか。
転生したら剣でした


自分が不幸だと考えないかぎり、この世には不幸なことは何一つない。 セネカ



あなたは深いところでとてもよく知っている。たった一つの魔法、たった一つの力、たった一つの救いがあることを。それは愛することだということを。あなたの苦しみを愛しなさい。それに抵抗しないこと、それから逃げないこと、苦しいのはあなたが逃げているからで、それ以外ではない ヘルマン・ヘッセ



「フリーランスになって自由な人生!クリエイターとして生きていこう!」というキラキラ系フリーも存在するが、私の周りは「クリエイティブしか才能がなかった」「会社生活が無理」「朝起きれない」という消去法で、フリーランスクリエイターやってる人が多い。キラキラはしてないが独特の強さがある。



「詐欺対策! これさえ読めば詐欺になんて引っかからない!」 みたいなタイトルで 「さて、まぁ、まずこのタイトルで興味を持って読み始めてる時点で、アナタは詐欺に引っかかりやすすぎるわけなんですが…」 みたいな書き出しの記事かなんかがあって、「やるやん」って思った

わっはっはっはっはっっっヽ(◎□◎)ノ💨💨🎵🎶🎵🎶🎵


 そんな粘着する時間があれば、ゲームでもしていたほうが楽しいと思うんだけど。この世界にだって、楽しいことを探せばたくさんある。恋愛だけが楽しいことじゃない。それにフラれたなら、新しい恋を探せばいい。 くまクマ熊ベアー


ぶっちゃけ小説なんて最終的に面白きゃ何やったっていいんだよ… 誰に何言われようが 「俺にはこれしかないんだ。だからこれが一番面白い小説なんだ」 ぐらいの勢いで書いたっていい もちろんネガティブの塊になりながら書いたっていい 自由なのよ そういうものだと思うよ、本来



人の一生には”焔(ほのお)の時”と”灰の時”があり、”灰の時”は何をやってもうまくいかない。そんな時には何もやらぬのが一番いい。ところが小心者に限って何かをやらかして失敗する。     ~勝海舟~



自分に関心を持ってもらうために2年間費やさなくても、他人に関心を持てば、2週間でより多くの友人を作ることが出来る。 デール・カーネギー



あなた自身に愛される価値があることを知ってください。 アラン・コーエン



あなたが信頼している人に、全力をあげてそのことを知らせなさい。あなたはきっとその返礼を受けとるはずです。(人間関係で失敗しないために)



小さな[感覚的]快楽を捨てることにより、大きな幸せを見つけることができるなら、賢者は大きな楽しみを求めて、小さな快楽を捨てる。(ブッダ)



逆説的なのですが、一番早く進みたいと思ったら、今自分がいるところのことを百パーセントやることです。自分が創り出したすべてを楽しんでください。そうすれば一番早く先に行きます。(バシャール)



心の豊かさをいつも感じていれば、あなたはいつも、永遠に豊かです。



幸せをもたらすのは、富でも輝きでもなく、心の安らぎと打ち込める仕事の存在だ。 アーニー・J・ゼリンスキー



快活さを失った時、他人に頼らず自発的に快活さを取り戻す秘訣は、いかにも楽しそうな様子で動き回ったり、喋ったりしながら、すでに快活さを取り戻したように振る舞うことである。ーウィリアム・ジェームズ



失敗は何事かをなしとげる過程でおこることであり、それは最終結論ではありません。だから失敗を恐れてはなりません。(成功する考え方)



いままでふり返ってみて、大きな不幸と思われることが、実は大切な人生の曲がり角であったと思われてならない。 ~三浦綾子~



「自分がどんな人間かということを恐れている状態では、自分をリスペクトすることはできないわ」
アンバー・ハード


「1万ドル(約120万円)以下の仕事ならベッドから出ないわ」 リンダ・エヴァンジェリスタ


「かっこいいけど、彼女がいるから異性として見ていなかった。世界には数えきれないほどの男性がいるし、ガールフレンドのいる男性を追いかけるほど、暇ではないと思った。人生は短いしね」
ジゼル・ブンチェン


「嫌味を言う人は無視しなさい。鼻の高い人ほど個性的で、鼻が低い人ほど個性が薄いんだ」
子供の頃から鼻が高かったジゼル・ブンチェンへの父親の励ましの言葉


sランク冒険者の皆さんは使い捨てですので、覚えておく必要はありません。
手持ちの異能


「申し訳、ございません」

 その場で土下座するマリア。

 全力で謝るが、変更は出来ないという意思表示でもある。
手持ちの異能



『いえ、ユナお姉ちゃんは少しでも休んでいてください。お父さんも仕事から帰ってくると、疲れた顔をしています。それじゃ、これから、お母さんと行きますね』 くまクマ熊ベアー


「大丈夫。わたし口は堅いから。あっ、でも愛するクリフには話すから」
くまクマ熊ベアー


「いきなり、ワームが……あのクマが手に……」

「……諦めろ」
くまクマ熊ベアー



「でも、わたしのせいで、こんなことになって」

「誰でも失敗はあるよ。人は失敗をして成長するものだよ」

「ユナさん……」

「それに失敗ができない人生なんて、つまらないでしょう」
くまクマ熊ベアー



「お父様、本当なの?」

「信じる信じないは、おまえたちの自由だよ。でも、わたしは信じている」

「……お父様、わかりました。わたしも信じます」

「わたしは、初めからあなたのことを信じてますから」
くまクマ熊ベアー



感情的な混乱を避けたくて孤立を選ぶ「独身者」

そのほうが都合がいいから結婚し続けるカップル

ハートを開く勇気がない行きずりの恋の中毒者。。。

彼らはみんな生きようとしていない、

死のうとしているだけだ。

 『タントラ・ライフ』 ラダ・C・ルーリオ



「いや、ユニークスキルが一杯手に入ると思うと、嬉しくてな」

「それ、喜んでいる顔だったんだ。悪だくみしている顔かと思った」

 Sランク冒険者の多くはユニーク級のスキルを持っている。

 敵対したら、当然容赦なく奪うよ。

手持ちの異能



通称『ボルカン火山』である。名前、ほぼ被ってますよ。

 言わなくても予想が付くだろうが、『火災竜・ボルケーノ』がその下に埋まっている。

 しばらく馬車を走らせ、ギルド本部のある首都、ボルケンに到着した。
 ……名前、もう少し頑張れなかったのか?

 ボルケンの街はボルカン火山(紛らわしい)から馬車で1時間もかからないであろう距離にある


手持ちの異能


男にとって浮気は、何時もと違うケーキ屋で試食して見るのと同じ、

だから大抵は気が済めば直ぐに帰って来る。

女性にとって浮気は、転職するのと同じ、

だから大抵はもう2度とは帰って来無い。

アロク・リシ


地球そのものが宇宙の楽園

地球人は皆例外無く、楽園で生まれ育ち

この瞬間も楽園の只中で暮らして居る

アロク・リシ


「普通では壊せないものを壊すのはまずいな。予算の兼ね合いで」 本当は地上最強の戦神


「……まあそういう花があるのも仕方ない。植物は別に我々のために存在しているわけじゃないからな」 本当は地上最強の戦神


 当代皇帝は臆病だが、その分話がとても分かる君主である。

(持つべきものは慎重で思慮深く、話が分かる君主だな)
本当は地上最強の戦神



「私も賛成だ。休息とは余力が残っている段階でとるものだからな」 本当は地上最強の戦神


「騎士と言ってもいろいろいるのだ。二、三人見ただけで全てと思うのは感心せんな」
本当は地上最強の戦神


「どうしてそんなに親切にしてくれるんだい?」

「だって、母ちゃんが言ってたもん。みんな誰かの助けが必要な時があるんだから、お前も助けられる時は助けろって」
本当は地上最強の戦神



「分け与える獣がいない時は自分たちで食べるのですよ。殺した動物を糧にする者がいないという状況こそ、エルフにとって避けるべき事態です」

「……耳が痛いな」
本当は地上最強の戦神



「我が帝国が誇る八神輝レーヴァテインよ、よく集まってくれた」 本当は地上最強の戦神


「あいよ。でも死なないことのほうが優先だぜ? プライドで命は買えねぇし、飯も食えねぇ」
首席で卒業した俺が冒険者


「フシャーッ! レファニア、月のある晩ばかりだとは思わないことです!」 
首席で卒業した俺が冒険者


 そして、今はそれよりも次の最善を考えるべきだ。

 反省に価値はあっても、後悔に建設的な意義は何もない。

 未来に向けての話をするべきだ。

首席で卒業した俺が冒険者


「アリとかナシとか言っている時点でサツキはまだまだです」 首席で卒業した俺が冒険者


 ──破壊の呪文の危うさ。

 それは敵対生物の無惨な死に様を見て、心を痛めることで感じる、というようなものではない。

 むしろその逆──すなわち、「憎き敵を粉砕することの愉悦」にあるのだと感じる。

首席で卒業した俺が冒険者


(やはり人間には向き不向きというものがあるな……) 首席で卒業した俺が冒険者


「甘えているのがどちらかは知れないがな」 首席で卒業した俺が冒険者


人の価値は能力の高低だけで決まるものでもない。人と比べて劣る劣らないなどと、あまり気にするべきものでもないだろう。──そもそも人は、ただそこにいるだけでかけがえのないものだしな
首席で卒業した俺が冒険者


 何事も、現実を受け入れるところから始めなければ、その先の思考が正常に機能しない。

 目の前の現実を「こんな世界は間違っている」と言って否定していては、そこから先へは進めないのだ。

 まずはいまある現実をありのままに受け止め、その上で自分がどうしていくかを考えることこそが、現実をより良く生きるための秘訣である。

首席で卒業した俺が冒険者


女子は、意中の相手でなくとも保険としてほどほどのアプローチをかけておくものだと聞いたこともある。 首席で卒業した俺が冒険者


九十一話 あの日見た夕日を今も覚えている ホームレス転生


「もう耐えられん! ドワーフ共の毎晩の宴会をどうにかしてくれ!」
ホームレス転生


『魔導術にはイメージが重要だ。魔力は扱う者の想像によって現象へと変じる。つまり想像力を養わなければ、魔導術は真価を発揮しないと言うことである』 ホームレス転生


「事機」が有利に展開しているのに、 それを生かせないのは、智者とはいえない。

「勢機」が有利に展開しているのに、それに乗ずることができないのは、賢者とはいえない。

「情機」が有利に展開しているのに、ぐずぐずためらっているのは、勇者とはいえない。

諸葛孔明


人の心をつかめる人は、 敵を消滅できる。
古来、兵は戦を好まない。 諸葛孔明


無欲でなければ志は立たず、 穏やかでなければ道は遠い。 諸葛孔明


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

栄養士207人に聞いた「1カ月で3キロ落とす方法」第1位は…

2019年01月16日 11:32  AERA dot.


 忘年会に新年会、おせちにお雑煮、仲間や親戚と飲むうまい酒。年末年始に増えた体重を落としたい。でも運動や厳しい食事制限はしたくない。食のプロである栄養士に、無理なく1カ月で3キロ落とす方法を聞いた。

【1カ月で3キロ落とせるダイエット習慣BEST22はこちら】

*  *  *
 毎年毎年、わかっちゃいるのについ食べ過ぎてしまう忘年会シーズンとお正月。年明けに体重計に乗って、自分の体重にショックを受けた人も多いはずだ。今すぐ体重を落としたい。そう、もし1カ月で3キロ落とすことができたら──。多くの人が満足だろう。

 とはいえつらい運動はいやだ。厳しい食事制限もキツい。そんな苦労をせず、手っ取り早く3キロ落とせる方法はないものか。そこでアエラは、食と栄養のプロである全国の管理栄養士、栄養士を対象にアンケートを実施した。食や健康に特化した人材派遣会社「RDサポート」の協力を得て、同社に登録している管理栄養士、栄養士計207人から、1カ月で体重を3キロ減らすためのダイエット習慣と、様々な最新ダイエット法についての回答を得た。

「1カ月で3キロというのは、総体重にもよりますが、そこまでハードな運動や食事制限をしなくても達成可能な目標です。3キロ落とせば、かなりスッキリした印象になりますよ」

 そう語るのはRDサポート・ヘルスケア事業部マネジャーの加山博邦さん(40)だ。

 ただし、ダイエットに近道はないのも事実だと加山さんは語る。即効性のあるものはリバウンドリスクも高い。多くの栄養士が支持するダイエット習慣も中長期的に継続できるものが上位を占めた。

 アンケート結果をふまえて取材に応じてくれた管理栄養士の太田千恵さん(49)も、

「1週間走れといわれて、できる人はなかなかいません。ダイエットは『負担にならず、続けられるもの』でないと効果がないんです。一過性でなく続ける意志を持つことが大切です」

 近道はない、続ける意志が大切。ということは、これなら私にもできる、楽ちんだと思えるダイエット法であるほど、継続できるから結局は効果も高いと言えそうだ。

 1カ月で3キロ落とすダイエット習慣のアンケートで最多の票を集めたのは「21時(または寝る前3時間)以降、モノを食べない」だった。よく聞く話だが、本当にそれだけで痩せる?

「正しい時間に正しく食べるという時間栄養学が最近、ダイエットの分野でも注目を浴びています。朝食を抜いて、いきなりランチを食べると血糖値が上がって太りやすくなるという研究結果もあります。同様に、体が眠りにつく準備を始める就寝前3時間以内に何かを食べると摂取カロリーを消化できずに太りやすくなります」(太田さん)

 アンケートの回答でも、この習慣を評価する声が多かった。

「夜間に摂取したエネルギーは消費されにくく脂肪として蓄積されやすいため、遅い時間に飲食する習慣をやめるだけで痩せる効果が期待できます」(渡辺聖子さん・40代)

「21時以降は食べないことで胃腸を休めて、質のいい睡眠を確保できる。朝も自然とおなかが空いて規則正しい食生活になります」(森田美由貴さん・30代)

 2位になった「お菓子を食べない」も、1日3食という食のリズムを健全化させる狙いがあるという。単純だが奥が深い。

「朝と昼はしっかり食べて、夜は軽めという1日3食を規則正しく摂取するのが時間栄養学から見た健康な食生活の基本。そこにおやつなどの間食が入るとどうしても摂取カロリーが増えてしまいます。洋菓子を食べている人は和菓子に。和菓子を食べている人はナッツ系やドライフルーツなど、低カロリーで体にいいお菓子に替えていくと効果的です」(太田さん)

 手軽なダイエット習慣として意外に多くの栄養士の支持を集めたのは、3位の「食べたものの記録をつける」、4位の「毎日体重計に乗る」だ。

「これらの習慣は普段、体重計に乗らない人ほど効果があります。自分の体重や食生活に対する意識が高くなれば、自制心が働き、不思議に歯止めがかかるんです。体重計に乗り続ける行為自体で体重が減ることはありませんが、自制心が働く習慣作りがダイエットに効くんです」(太田さん)

 アンケートでも「体重を量って食事を記録することで現状を知ることが大切。摂取カロリーを見られるスマホアプリなどを使うといい」(衞藤敬子さん・30代)など、体重や食事の記録で摂取カロリーを「見える化」することを重要視する栄養士が多かった。

 第5位には「ごはん、麺、パンを食べない」という、ここ数年流行している糖質制限習慣がランクインした。

「人間の体は、油と糖を一緒に取ると脂肪に変わります。白米や麺、食パンは糖質が高い食品ですから、それらを制限しつつたんぱく質やビタミンをしっかり取ることである程度は健康的に痩せられる」(加山さん)

 栄養士の回答で目を引いたのは、正月明けの今こそがダイエットのチャンスという指摘だ。

「正月太りは、あまり動かずダラダラ食べたことで体重が増えただけ。まだ脂肪になっていないと考えられるので、無理のない範囲での活動量アップをすすめます」(相良愛子さん・30代)

 食事の管理に運動を組み合わせるとダイエット効果が上がるのは周知の事実。栄養士の支持が高かった運動習慣は6位の「通勤時、1駅手前で降りて歩く」、7位の「2日に1度の1時間ウォーキング」など、それほど苦にならないものばかりだ。

「ウォーキングで無理なく体を動かすことで、リフレッシュになります。有酸素運動ですから、ダイエット効果もあります」(瀬川晶子さん・30代)

 朝型の人なら朝に、夜型の人なら夜に歩くといったふうに、運動する時間は自分の生活習慣に合わせたほうが続けられるという意見もあった。

「間食を取らない、少し汗をかく運動で代謝がアップするだけでも変わります。できれば、肩甲骨や太ももを使う筋トレも取り入れたい」(志磨さん・40代)

「寒い季節はあまり汗をかかないと思うので、リラックスしながら汗をかけるホットヨガは続けやすい」(女性・30代)

 食の習慣と同様、運動も無理せず続けられるものを選びたい。10位の「毎日、スクワットを15分」、13位の「毎日、腹筋を15分」といった筋トレの要素を入れると、筋肉量が増えることで基礎代謝が上がり、運動をしていない間も自然に痩せる体になる効果が期待できる。

 18位の「水を1日2リットル飲む」という習慣は、体内の老廃物を排出する「デトックス効果」を期待する人が多いが、栄養士の意見は少し違う。

「デトックス効果より、水を朝からたくさん飲むことで、外部から何かが入ってきたと体が感じて自然に代謝が進み、体内の熱量が上がることが体重減につながる」(太田さん)という。

 アンケートに協力してくれた207人の栄養士たちの回答をまとめると、ポイントは大きく三つあった。

●運動も大切だが、まず食事面で摂取エネルギーを抑えなければ減量にはつながりにくい
●運動だけで体重を落とすのは一般の人には難しい
●短期間でもよいので、食事の質と量を調整して、続けられるダイエット習慣を

 まずは正月に乱れた不規則な食生活を1日3食の規則正しい食事に切り替えることが、正月太り解消の第一歩といえる。(ジャーナリスト・安住拓哉、編集部・中島晶子)

※AERA 2019年1月21日号より抜粋

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

温活飲み物!体温を上げる飲み物11選、下げる飲み物5選

更新日:

| レシピ | 体温 | 温活 |

まだ肌寒い朝晩もある今日この頃。肌寒さを感じる日は、温かい飲み物が恋しくなりますよね。

外で飲むホットドリンクの味は格別です。いつしか体が温まってきますが、温かい飲み物や食べ物をとっているからといって、必ずしも体温が上がるわけではないのです。

例えば、コーヒーや緑茶は、温かくても利尿作用があるため、身体を冷やす場合もあるんですよ。体温を上げて冷え性改善を目指すなら、飲み物はしっかりと選ぶことがポイントに!そこで本日は、体温を上げる飲み物を11個ご紹介。また、反対に体を冷やす原因となる飲み物についても知っておきましょう!

温活は女性の身体を守る武器!冷えは様々な不調の原因になる

男性に比べると女性の身体は冷えやすく、2人に1人が冷えでの悩みを抱えていると言われています。夏場は薄着になりやすく、職場や家庭でクーラーが付けっ放しになっていると身体は芯まで冷えてしまいます。

また、冬はクーラーから受ける冷えとは違い、主に外気からの寒さが原因で体温を徐々に奪われ、身体全体の冷えにつながります。

冬場は特に内と外の気温差が激しく、その気温差により体調不良を引き起こすこともあります。

冷えが続くと女性ホルモンの低下や自律神経の乱れが起こりやすくなり、頭痛や関節の痛み、腰痛、腹痛を伴うことが多々あります。冷えにより血流が悪くなることで新陳代謝が低下してしまい、疲れも伴いやすく、髪のパサつきや肌荒れの原因にもなります。

冷えているときだけでなく、1年というスパンで冷え対策をすることが、結果的に体調を整え気力の充実にもつながっていくでしょう。

体温を上げてくれる飲み物11選

1.紅茶


紅茶はカフェインを含むため体温を下げるのでは?と思われがちですが、製造過程で発酵しているため、体温を上げる効果があるといわれているのです。

また、朝に飲むことで、さらに効果が高まります。代謝が上がり、集中力もアップ。糖質を分解してくれる働きもあるので、朝にはピッタリの飲み物ですね。

ショウガを入れて「ジンジャーティー」にすると、さらに体温を上げる効果が高くなります。カフェインが入っているので、寝る前は飲むのを控えて、1日2~3杯を目安に飲むといいでしょう。

また、紅茶は甘くないと飲めないという人は、身体を温めるといわれる黒砂糖で甘みをつけるのがおすすめです。

2.生姜湯


身体を温めるといえば、ショウガです。最近では、スーパーやコンビニでもお湯に溶かすだけでおいしく飲める「生姜湯」が出ていますね。もちろん自宅でも簡単に作ることができます。

そのままでは飲みにくいという人は、ハチミツをプラスすることで飲みやすくなります。すりおろした生姜を紅茶に入れたり、葛湯に入れたりするのもおすすめです。紅茶や葛湯の温め力で、よりポカポカに温まります。

また、生姜湯は冷え性や肩こりにも効果があるといわれています。

3.ココア


ココアに含まれる「テオブロミン」は、末梢の血管を拡張する効果があるといわれており、血流を良くします。

体温を上げる、血圧を下げるほか、ポリフェノールが豊富なため美肌やダイエットにも効果が高いといわれています。

自律神経を整え、リラックス作用もあるため、寝る前に飲むと良質な睡眠が期待できます。

ココアにも生姜をすりおろして入れると温め力がアップするでしょう。

4.白湯

白湯も冷え対策にいい飲み物といわれています。お湯を沸かして体温よりも少し温度が高いくらいまで冷まして飲みます。お湯がわかせないときには、電子レンジで温めてもいいでしょう。

白湯を飲むと、胃腸の動きが活発になり、代謝が上がるといわれています。朝、起きたときや、毎食前に飲むことで、消化の助けになります。朝は老廃物の排出にもつながるでしょう。

また、白湯を飲むと代謝が上がりダイエット効果が得られるほか、体温が上がることで免疫力もアップするともいわれています。

光熱費だけで済むので、経済的。手軽に作ることができるのも魅力です。

5.リンゴとニンジンのミックスジュース


身体の冷えを予防するといわれるリンゴとニンジンを、一緒に摂取することで、身体を温める効果がより高まります。

漢方医学では、食べ物を「陽性」と「陰性」に分けて考えています。「陽性」の食べ物は、身体の新陳代謝を高めるため、身体を温めるといわれています。「陰性」の食べ物は、鎮静・消炎作用がある一方、身体を冷やすといわれています。

陽性の食べ物は、果物では、リンゴのほか、ミカン、ドライフルーツなどがあり、野菜ではニンジン、ゴボウ、カボチャ、ネギ、玉ねぎ、ほうれん草、ニンニクなどがあります。
ジュースにして飲む場合、これらの陽性の食べ物を選ぶといいですね。

ただし、冷やして飲むと体温が奪われてしまうので、できるだけ常温、もしくはホットスムージーなどにして飲んでみるといいでしょう。

ちなみにこのリンゴとニンジンのミックスジュースは、レモンを少し加えることで、ビタミンの吸収を促すと同時に、飲みやすくなります。

6.ホットワイン


ホットワインも、身体を温める効果があるといわれる飲み物です。

ホットワインは、赤ワインにシナモン、クローブ、カルダモン、オレンジ、黒糖またはハチミツを加えて作ります。

お酒が苦手な人は、少し沸騰させてアルコールを飛ばすと良いでしょう。甘いのが苦手な人は、黒糖やハチミツの量を減らしてください。

ちょっと身体が冷えたなと思ったときに飲むとリラックスできて、身体も温まるのでオススメです。

7.梅醤番茶


梅醤番茶とは、番茶に梅干しを入れた飲み物です。

梅干しには身体を温める効果があるといわれているため、冷え性の人にはオススメの飲み物です。

また、梅干しには解毒・殺菌作用もあるといわれています。身体の毒素や水分の排出に役立ちます。

冷え性改善だけでなく、健康効果も期待できる飲み物といえます。

8.ほうじ茶


写真:Wikipedia

紅茶と同様に、お茶の葉を発酵させたほうじ茶。ほうじ茶に含まれている「ピラジン」という成分が、血液のめぐりを促進して、身体を温めてくれるといわれています。

またカフェインも少ないのでリラックス効果も。就寝前でも飲めるのはうれしいですね。

ほうじ茶には、生姜や黒砂糖を入れてアレンジして飲むのもおすすめですよ。

9.麹の甘酒


甘酒は体全体が温まり、体温の保温効果も高い飲み物。代謝を促進させて身体を温めてくれるといわれています。

とろみがあって胃に滞留する時間が長いので、温かさが持続します。腹持ちもいいので、就寝前など小腹がすいた時に飲んでもいいかもしれません。

米麹の甘酒がおすすめの理由は、ブドウ糖、ビタミンB群などが豊富に含まれるため、疲労回復効果もあるといわれているからです。コウジ酸による血液のめぐりがよくなることで肌にもいい影響があります。

10.黒豆茶


写真:wikipedia

貧血予防や、血行促進が期待できるお茶なので、冷え症の女性などには特にオススメのお茶です。

「黒豆茶」はノンカフェインで、おなかを温める効果があり、女性ホルモンのバランスも整えてくれるといわれています。

貧血予防や、血行促進が期待できるお茶なので、冷え症の女性などには特にオススメのお茶です。

また、血液をサラサラにしたり、血圧をさげたりする効果も。

味は烏龍茶っぽいですが、香ばしい豆の香りがしてクセがないので、飲みやすいですよ。

黒豆茶を手作りするには、まず市販の黒豆を洗って水毛を拭き、フライパンを使い、中火で10分ほど炒ります。すると、だんだん皮がはじけてきて、皮の中が黄色っぽい色になってきます。こちらを冷まして熱湯を注いで3分ほど抽出したものを飲みましょう。

黒豆はそのまま食べられます。料理に活用してもいいでしょう。炒ったものは、一週間くらいで使い切ってください。

11.黒糖シナモン茶

シナモンは身体を温める効果が強く、血行を良くして冷えの症状を緩和するといわれています。黒糖も身体を温めてくれる上に、シナモンとの相性が抜群!相乗効果が期待できます。

紅茶にシナモンスティックや黒糖等を投入するだけで簡単に作ることができるのも魅力の簡単メニューです。ホットミルクで割っても美味しいですよ。また、リラックス効果もあるので、疲れたときに飲んで、ほっと一息つくのもいいですね。

体を冷やす飲み物5選

次に、反対に体を冷やす飲み物もご紹介します。寒い冬や冷えが強く感じるときには、次の5つの飲み物は避けるようにしましょう。

1.コーヒー

東洋の考え方では、コーヒーや緑茶は「陰性食品」といわれており、体を冷やすといわれています。

これらはカフェインが含まれていることで、交感神経が刺激され、眠気冷ましや脳の活性化には役立ちますが、身体は冷える傾向があるといわれています。

とはいっても、カフェインが入っていても紅茶は体を温める飲み物に分類されるものなので、一概にカフェインがいけないというわけではありません。

2.緑茶

緑茶は大量に飲むと身体を冷やすといわれています。

しかし、緑茶に含まれるカテキンには、抗酸化作用や抗がん作用などさまざまな健康効果があるといわれていますし、ビタミンB群、ビタミンCなどの栄養も豊富です。適度に摂取するのは良いでしょう。

もし身体の冷えが気になる場合には、梅干しを添えるといいといわれています。

3.牛乳

一般的に、色が白いものは、身体を冷やすといわれています。実は、牛乳は「白い」ので、身体を冷やす飲み物に含まれるのです。

冷えが気になる場合には、牛乳はできるだけ控えたほうがいいでしょう。もし飲みたい場合には、温めて生姜や黒砂糖を加えて飲むといいといわれています。

4.清涼飲料水

清涼飲料水には糖分が多く含まれているものが多く、その「白砂糖」が体を冷やすともいわれます。

また、温度が冷たいことももちろん、身体を冷やす原因です。

缶やペットボトルの甘いジュース類、スポーツ飲料などには十分気をつけましょう。

5.スムージー(材料による)

スムージーは、さまざまな野菜や果物を使って作るものですが、体を冷やす野菜や果物を使っている場合、注意が必要です。

野菜ではトマトやキャベツ、果物ではイチゴ、オレンジ、キウイフルーツ、ナシ、バナナ、メロンなどが体を冷やすといわれています。

これらの野菜や果物の多いスムージーは避けるようにしたいですね。

まとめ

いかがでしたか?今回ご紹介した11種類の飲み物の中には、温め効果だけでなく、リラックス効果、健康・ダイエット効果も期待できるものもありました。うまく活用して、ぜひ心身ともに癒されたいですね。また、お風呂に入る前にもこれらの飲み物を飲むことで、より身体を温める効果が高くなるでしょう。

反対に、体を冷やす飲み物のこともしっかりと覚えておき、避けることも大切です。冷えが気になるときは、内側からも外側からもしっかりと身体を温めて、ぽかぽか温活しましょう!

また、飲み物や食べ物によって身体を温めることも大切ですが、筋肉量を増やして熱をつくりやすい身体を目指すのもおすすめです。有酸素運動なら脂肪燃焼にも効果的。運動不足の人は、ぜひ運動による冷え性改善策もお忘れなく!

文:リズム編集部

関連記事:【医師監修】温活!真っ先に取り組むべきは、食事・飲み物の見直し

関連記事:
その吐き気の原因は…?冷え性と吐き気の意外な関係

関連特集:
Rhythm内の「冷え性」に関する、記事はこちらから

関連記事:
冷え性解消に!4つのシーン別“白湯”の嬉しい温活効果

“関連特集:
Rhythm内の「体温」に関する、記事はこちらから”

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  コーヒーや紅茶、ワイン…身近な飲み物の薬膳的効果を紹介!五性・五味に基づく効能一覧

珈琲、紅茶、牛乳、ビール、ワイン…美味しい飲み物の薬膳効能を学ぶ。国際薬膳師が教える、健康と美容効果を高めるドリンクの飲み方とは?

執筆者: 藤永知嘉子 職業:国際中医薬膳師
珈琲や紅茶、お酒にも薬膳的効能がある!

こんにちは。国際中医薬膳師の藤永知嘉子です。


今回は、「緑茶、ウーロン茶、麦茶…身近な飲み物の効果効能を、国際薬膳師が解説」の続編です。

嗜好飲料(お茶以外)を中心にご紹介します。

 

五性(ごせい)・五味(ごみ)について忘れてしまった方は、前回のコラムか以下をご覧ください。

五性(ごせい)とは

食材が体にどう作用(温めるか冷ますか)するかを五種類に分類したもの。
調理法で性質が大きく変わることはなく、温かく調理しても、寒性の食材は身体を冷やします。

ちなみに、日常に食べる食物の約7割は「平性」です。

同じお茶でも、発酵度の違いで五性が変わることがあります。
その場合は「涼/平(涼または平)」のように記載しています。

  • 熱 (温める力が強い)
  • 温 (熱性より穏やかに温める)
  • 平 (温めも冷やしもせず、偏った影響を与えにくい)
  • 涼 (寒性より穏やかに冷やす)
  • 寒 (冷やす性質が強い)

 

五味(ごみ)とは

食材の味の特性を五種類に分類したもの。
五味には、作用や身体のどの部位に働くかなど、それぞれ特徴があります。

砂糖で甘く味付けしたら「甘」ということではなく、食物そのものが持っている性質で分類されます。

一つの食物でいくつかの味を備えているものもあります。
その場合は「苦甘(苦味と甘味)」のように記載します。

  • 酸 (すっぱい)
  • 苦 (にがい)
  • 甘 (あまい)
  • 辛 (からい)
  • 鹹 (しおからい)

 

身近な飲み物の薬膳的な効能を探る
コーヒーの薬膳的効能

五性は平、五味は苦甘です。


目覚めの一杯、ホッと一息、眠気覚ましにと、毎日何気なく飲まれるコーヒーは、その昔、薬として飲まれていたこともあったというほど、多くの効能を持っています。
コーヒーは体を冷やすと思われがちですが、五性は平なので、体を冷やしもせず、温める作用もありません。

  • 精神的な疲れ、不安や緊張を和らげリラックス効果
  • 集中力を高める、やる気を出させる
  • 眠気を覚ます
  • 利尿作用(むくみ改善)
  • 二日酔い改善

 

コーヒーは様々な病気の予防や、体に良い効果がたくさんありますが、神経に及ぼす作用も大きく、飲み過ぎは良くないとされています。

 

ココアの薬膳的効能

五性は平、五味は苦甘です。


冬に飲む温かいイメージのココアですが、ココアその物には体を温める作用はありません。
体を丈夫にし、調子を整える作用の方が大きいです。

 

  • 気を補い、疲労や動悸を解消
  • 循環器系の働きを高める
  • 整腸作用(便秘改善)
  • 利尿作用(むくみ改善)
  • 眠気を解消(興奮作用をもたらす成分が含まれるため、ココアは朝飲むのもお勧め。就寝前は控えましょう)

 

牛乳の薬膳的効能

五性は平、五味は甘です。
牛乳は身体を潤すとされます。

肌も潤し、美肌効果もあります。

  • 体を潤す
  • 体力回復
  • 精神を安定、イライラ解消
  • 安眠
  • 美肌
  • 便秘解消(潤い不足による便秘の場合)

 

冷えを助長することもあるので、冷え性の人は控えましょう。

 

お酒類の薬膳的な効能を探る
ビールの薬膳的効能

五性は寒、五味は苦辛です。
夏場には外せない、キンキンに冷えたビール。
しかし、ビールは体を冷やす作用も強いので、飲み過ぎは胃腸を冷やし、消化機能を低下させてしまいます。
夏場は特に弱りやすい胃腸。飲み過ぎには注意を。

 

  • 体を冷やす、夏の暑気払い
  • 食欲増進
  • 利尿作用
  • イライラを解消

 

白ワインの薬膳的効能

五性は温、五味は辛酸甘です。
体を潤す白ワイン。
魚貝との組み合わせには、美味しさでだけではなく、殺菌効果という理由もあったのです。

 

  • 体を潤す
  • 気の巡りを良くする
  • 消化促進
  • 腸内殺菌(生モノを食べるときなどに良い)
  • リラックス効果

 

赤ワイン

五性は温、五味は酸甘渋辛です。
女性の味方の赤ワイン。

美肌作りにも良いとされます。

  • 体を温める
  • 気や血を作る
  • 気や血の巡りを良くする
  • リラックス効果

 

飲み物によく混ぜる甘味調味料の薬膳的効能は…

コーヒーやココア、紅茶は好みで甘くすることもあります。


皆さんは何を足しますか?
甘味を足す食材の効能も知っておきましょう。

 

白砂糖の薬膳的効能

五性は涼、五味は甘です。

 

  • 体を冷やす作用
  • 呼吸器を潤す作用(空咳や喉の渇きなど)
 

水分を体に溜めやすくしてしまうこともあるので、むくみが気になる人は控えましょう。

 

黒砂糖の薬膳的効能

五性は温、五味は甘です。

 

  • 体を温め、冷えを改善
  • 疲労回復
  • 冷えによる生理痛を改善

 

蜂蜜の薬膳的効能

五性は平、五味は甘です。

 

  • 空咳の改善
  • 便通を良くする(乾燥による便秘に)
  • 胃の粘膜を保護
  • 疲労回復
  • 皮膚の乾燥を改善
  • 口内炎の改善

 

他にも、冬場や冷えが気になる人は、体を温めるシナモン生姜をプラスするのもお勧めです。

 

効果効能を期待しすぎて、飲みまくるのはNG

身近な飲み物の効能はいかがでしたか?
意外なものもあったのではないでしょうか。
効能があるからといっても、飲み過ぎは良くありませんので、くれぐれもご注意を!

美味しい飲み物で、身体にも優しいリラックスタイムをお過ごしください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実はあまり知らない?体を温めてくれる飲み物・冷える飲み物

コーヒーよりも紅茶?意外と知らなかった冷えに効く飲み物・効かない飲み物

更新日: 2016年11月18日

温かい飲み物が飲みたい季節

寒い季節に手軽に温かくなれるアイテムといえばホットドリンク。

寒いところで飲む温かい飲み物は、体をあたためることはもちろん、心まで温かくなる。

温かい飲み物=体を温めるとは限らない???

温めて飲めば一時的に体を温めることはできるが、結果として体を冷やしてしまう飲み物もある。

寒い地域で栽培されている物や、食べられている物は体を温める効果が高く、暑い地域で栽培され食べられている物は体を冷やす恐れがあるといわれている。

実は体を冷やす飲み物だった?!

暖かい国で育った"コーヒー"

寒いときはコーヒーを飲みたくなるが、コーヒーの原料となるコーヒー豆は
温かい国で育ったものなので体を冷やす作用が強い

不発酵茶といわれる"緑茶・抹茶"

東洋医学では緑茶は身体を冷やすと言われている。
寒いときに暖かい緑茶を飲む人も多いが、実は冷やしている。

暖かい地域で収穫されるバナナ、パイナップル、マンゴー、スイカ、ミカン、レモンなどで作られたジュースなどの飲み物。

暖かい地域で育ったものは身体を冷やす作用がある。

そのほか、牛乳、豆乳、水、ビール、ウィスキー、焼酎、など。

どんな飲み物が体を温めてくれるの?

寒い季節・土地で育ったもの

冬が旬のもの、寒い土地のものはやはり身体を温めてくれる。

利尿作用の高い飲み物

体内の過剰な水分が冷えを起こすといわれているため。

発酵しているもの

お茶なども発酵しているとしていないとでは
その作用がかなり変わる。

体を温めてくれる香辛料が入った飲み物

ショウガやニンニクなどの香辛料や食材を加えれば
体を冷やす作用を弱めることができる。

本当に寒いときにはコレを飲もう!

発酵したお茶(茶葉が茶色のもの)

紅茶・プーアール茶・ウーロン茶・ほうじ茶など

地中で育ったものを使ったお茶

タンポポ茶やごぼう茶など
とくに根菜などは身体を温めてくれる。

「ポリフェノール」による血管拡張作用があるココア

ココアには血流改善による冷え症改善効果が立証されている。

血行と代謝を良くする生姜を加えた飲み物(生姜紅茶など)

生姜と、発酵され濃い茶色をしている紅茶は、体を温める最強のドリンク。

そのほか、黒豆茶、しょうが湯、赤ワイン、日本酒、紹興酒、など。

基本的に色の濃いものは体を温めると言われている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1月31日は「愛妻の日」だよ! 普段の生活で「私の夫って愛妻家だなぁ」と思う瞬間ランキングが発表されたよ

79

2019年01月31日 06:51  Pouch[ポーチ]


1月31日は「愛妻の日」。1(I=アルファベットのアイ)+31(サイ)という語呂合わせから、日本愛妻家協会という団体が2006年に制定したのだそう。

さてさて、世の奥様はどんなときに愛されているなぁと感じるのでしょうか。そんな様子がわかる「愛妻家だと思う夫の行動」の調査結果あったのでご紹介します! 妻が夫に対して「私の夫って愛妻家だなぁ」と感じるのはどんなことをしてもらったとき?

【愛妻家レベルが最高なのは「記念日を忘れない」】

こちらの調査結果は、日比谷花壇が既婚の働く男女を対象におこなったもの。この意識調査は、「愛妻家だと思う夫の行動はどんな行動だと思いますか?」と質問して、愛妻家レベルが高いと思うものを5、低いと思うものを1として、5段階評価してもらったそう。

その結果、最も評価が高かったのは「妻の誕生日や結婚記念日などの記念日を忘れない」(平均値3.83)でした!

「女性は記念日を大事にする」とよく言われますが、結婚後もいつまでも誕生日や結婚記念日といった重要な日は覚えていてほしいものなんですね~! 男性の皆さん、スマホのスケジュール機能に会議の予定だけでなく、こうした記念日もぜひ入力しておいていただけると妻からするとうれしいです……!!

【2位から10位まではこんな結果に】

そして気になる2位以降はコチラ!

2、「ありがとう」と素直に伝える(平均値3.78)
3、愛情を言葉で示す(平均値平均値3.70)
4、二人でデートする(平均値平均値3.63)
5、ご飯を作る(平均値3.52)
6、妻の髪型の変化に気がつく(平均値3.44)
7、料理をほめる(平均値3.33)
8、お花をプレゼントする(平均値3.32)
9、妻の好きな花を知っている(平均値3.31)
10、トイレを掃除する(平均値3.24)

と続きます。女性に比べて男性は言葉よりも態度で示す傾向があったり、口下手な人も多かったりしますが、でもやはり女性は言葉を欲しがっていることがこの結果からわかります。

2、3、5、6などはまさにそうですよね。「ありがとう」や「好きだよ」が照れくさいなら、「美容院行ってきれいになったね」「今日のご飯おいしいね」などの言葉だけでもじゅうぶん、感謝や愛情の気持ちは伝わると思いますよ!

【「これはないかなぁ」なものも……】

実はこの順位は17位まであるのですが、平均値が低い下位ランクには「お皿を洗う」「洗濯をする」「お風呂を掃除する」「ごみを捨てる」といったものが。つまり妻としてはこれらの行動を夫がしても「愛妻家レベルが低い」と考えるわけですが……。

だってこれ、ただの家事分担でしかないから……! そりゃやってくれたらうれしいけど、「ごみ出ししてくれるってなんて愛妻家なの!」とはならないような。

【「愛妻の日」のご参考に!】

普段「ありがとう」とか言えないなぁ~という夫のみなさま。今日は素直な気持ちを伝えたり、ちょっとしたサプライズなどができる日です。もしよかったら、やってみませんか?

私は、高くなくてもいいので小さなブーケひとつでももらえれば最高だなぁ、なーんて思いますが……世の中の既婚男女の皆さんはいかが?

参照元:日本愛妻家協会、男の帰宅花作戦2019
執筆=鷺ノ宮やよい (c)Pouch

画像をもっと見る


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

“公開自殺会議”で遺族たちが「自殺はダメ」と言い切らなかった理由

47

2019年02月17日 16:01  AERA dot.

『自殺会議』。

 書店で目に飛び込んできた物騒なタイトルに思わず立ち止まる。ムンクの「叫び」のようなイラストが描かれた装丁は書名に反してどこかポップだが、内容は家族が死を選んだ“自死遺族”や、自殺の名所とも呼ばれる東尋坊で身を投げる前に立ち止まらせる“用心棒”など“自殺”に関わる10人と著者の末井昭さんが対話を重ねた対談本になっている。末井さん自身も子どものころ、隣家の男性と不倫に走った母親が、その相手とともにダイナマイトで心中した経験を持つ。

【写真】母親の死を受けて浮かんだモチーフ「死者の魂を持った鳥」を描いた作品など(全7枚)

 同書は発売後から反響を呼び、1月20日には、同書にも登場する作家の岡映里さんと画家の弓指寛治さんとともに、末井さんは東京・渋谷で『自殺会議』(朝日出版社)の刊行を記念したトークイベントを開催。客席がほぼ埋まるほどの人が集まり、3人の話に耳を傾けた。

 実は、岡さんと弓指さんも、母親が自ら命を絶っている。

「母が病院から飛び降りたと姉から電話を受けたのが2005年9月6日の朝でした」

 イベント冒頭のあいさつで、そう話したのは岡さんだ。新潮社の月刊誌『新潮45』(2018年10月号で休刊)の編集者として働いていたころ、徹夜で仕事を終え、自宅に帰って眠りにつこうと思った矢先に母親の訃報を知った。

「13年経って、母親が死んだことが大丈夫なときもあれば、そうじゃなくなるときもある。母が亡くなってから、ずっとその日の翌朝を生きているような気持ちです」(岡さん)

 弓指さんも同じような思いを抱えている。芸術学校で絵を学んでいた2015年10月23日、母親が自ら命を絶った。棺桶には手紙と「死者の魂を持った鳥」を描いた絵を入れた。その数カ月後、この鳥をモチーフにして描いた「挽歌」が学校の成果展で金賞を取り、画家としてのデビューを果たす。昨年には、1986年に18歳で命を絶ったアイドル・岡田有希子さんの死をモチーフにした作品「Oの慰霊」で第21回岡本太郎現代芸術賞の敏子賞を受賞するなど、「死」に向き合った作品を描いている。

「自殺の呪いみたいなものがあって、それから逃れることはできない。自分の中で、母親が死に続けている。その呪いを打ち返す手段として僕は芸術を選んだ」

 母の死も自らの血肉として活動し続ける弓指さんだが、誰もが表現者になれるわけではない。自殺した家族を思い出し、やり場のない思いを抱えながら自分の中に閉じこもる人もいる。そんなときに、「表現」の一つになり得るのが「人に話すこと」だという。

 語る場の一つに「遺族会」がある。自死遺族らが集まり、悲しみを話し、分かち合う場となっているだけでなく、集まることそのものがセラピー的役割を果たすこともある。

 ただ、どうしても足が向かない人もいる。

「遺族会って全然話さない人もいるし、基本的には暗い場所。僕自身も母親が死んで絶望の淵に立っていたときに『自分よりつらい人を見たい』と思って訪れたこともある。他の人の話を聞いて、『人にはこんなにもつらいことがあるのか』と知るだけで楽になった」(弓指さん)

 今でこそ「一番派手な死に方だった」と母の死について冗談を飛ばす末井さんも、かつてはその死を周囲に話すことができなかった。

「社会に出て、初めて母のことを話せる人が見つかったとき、すごく解放された気分になった。話すことで『なぜその人は死んだのか』『その死は悪いことじゃなかった』と思えるようになればいい」(末井さん)

 人が亡くなったとき、なぜかその死の理由について触れることはタブーだという空気がある。それを吹き飛ばすように、3人はこのトークイベントを“公開自殺会議”と命名。誰一人として自殺をダメだと言い切らない姿勢だ。その人が最後に選んだ選択を否定しないこと――。それこそが「受け入れるための一歩だ」と。

 イベント後半では来場者から2人の女性が“自殺会議”に参加。「父と兄を自死で亡くした。4人家族の半分がいなくなってしまった」「過去に自殺未遂をしたけど死ねなかった。今は生きていて良かったなって思う」とそれぞれの思いを赤裸々に明かした。

「死や自殺について後ろめたさを持たずに話せて良かった」と話すのは芸術大学に通う女性(21)だ。関西から参加し、今後は「死」を制作のコンセプトにしたいと考えているという。

 末井さんは『自殺会議』の中でこう記している。

<自殺を減らすには、自殺した人の死を悼むことだと思っています。死を悼むということは、死んでいった人のことを肯定して、その人に思いを馳せることです。(中略)その人たちがなぜ自殺したのかを考え、その原因を社会から取り除いていくことが、真の意味での自殺防止になるのではないかと思っています>(まえがきより)

 警察庁が発表した2018年の自殺者総数は2万598人。ピーク時には3万人を超えた自殺者は2010年以降、9年連続で減少している。イベントが終わりに近づいたころ、誰からともなくこんな言葉がこぼれた。

「自殺者数は年間2万人以上。その何倍もの遺族がいるんだよね」

(文/AERA dot.編集部・福井しほ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんか短くてかっこいい神様の名前教えてください


アステカ神話
・カンヘル-守護天使

ウガリット神話
・アナト - 愛と戦いの女神
・エール - 神を指す言葉
・バアル - 嵐と慈雨の神
・モト - 炎と死と乾季の神

エジプト神話
・イシス - 魔法の女神。
・オシリス - 冥府の神。
・セト - 嵐の神。
・セベク - ワニの神。
セルケト - サソリの女神。イシスの従者。
・トート - 月、製造、著述、幾何学、知恵、医術、音楽、天文学、魔術の神。
・ネイト - 偉大なるなる女神。
・ハトホル - の女神、音楽の女神。
・ヘケト - 蛙の女神。
・ベス - 出産や娯楽、保護の神-魔神
・マアト - 真理、調和、秩序の女神。
・ラー - 太陽神。

ギリシア神話
・アテナ - 知恵、芸術、工芸、戦略の神
・アポロン - 太陽神
・アルテミス - 狩猟、純潔
・アレス - 戦さを司る神
エレボス - 暗黒の神
・オネイロス - 夢の神
・オルフェウス- 吟遊詩人
・ガイア - 大地の女神
・カオス - 混沌の神
・クレイオス - ティーターン族
・クロノス - 農耕の神
ゼウス - 天空神
・セレネ - 月の女神
・タナトス - 死の神
ディオネ - 天空の女神
・テミス - 法・掟の女神
ニュクス - 夜の女神
・ハデス - 地下・豊穣の神
・ヒュプノス - 眠りの神
ヘリオス - 太陽神
・モイラ(クロト、ラケシス、アトロポス) - 運命の三女神
・レアー - 大地の女神

ゾロアスター教
・ミスラ
・アンラ・マンユ - ゾロアスター教の最大の悪神

中国・道教の神
・天帝
・関帝
・哪吒
・碧霞元君(天仙娘娘)
盤古
・伏羲
・女媧
・天一
・太一
・青龍
・朱雀
・玄武
・白虎
・媽祖(天上聖母) - 航海の守護神
・冥界の神 鄷都大帝 - 地獄の最高神
・十殿閻君
・蒼頡(制字先師) - 漢字を作ったとされる神
・斉天大聖 - 孫悟空の神格化
・芸能神 伶倫 - 黄帝の臣で音楽の神
華陀 - 医師の守護神
・太歳星君
・蒼天

北欧神話
・イズン
・ヴァーリ - オーディンの息子
・ヴィーザル
・ウル
・エーギル
・エイル
・オーズ
・オーディン - 神々の王。
・シヴ
・トール
・ノルン(ヴェルダンディ・ウルド・スクルド) - 運命の三女神
・バルドル
・ブラギ
・フリッグ
・フレイ
・フレイヤ
・ヘイムダル
・ヘズ
・ミーミル
・ユミル
・ヨルズ
・ロキ
・フェンリル
・ヘル

ヒンドゥー教の神
・アグニ
・インドラ
・ウシャス
・ヴァーユ
・ヴァルナ
・ヴィシュヌ - 維持の神
・カーリー
・ガネーシャ
・カーマ
・サティー
・サラスヴァティー
・シヴァ - 破壊の神
・スーリヤ
・ソーマ
・パールヴァティー
・ブラフマー(梵天) - 創造の神
・プリティヴィー
・ラクシュミ
・ラートリー
・ヤマ(閻魔)

ローマ神話
・バックス
・ケレース
・キューピット =クピド
・ディアーナ
・ヤヌス
・ユーノー
・マイア
・マールス
・カイルス
・ウェスタ

スラヴ神話
・ホルス
・ヴォロス

シュメール神話
・エンキ
・エンリル
・シン
・ウトゥ

メソポタミア神話
・アンシャル - 天の父。
・アヌ - 最高の天の神
・ダムキナ - 地球のなる女神
・エア - 知恵の神。
・エンリル - 天候と嵐の神。
・イシュタル - の女神。
・キングー - ティアマトの夫。
・マルドゥク - バビロニアの国家神。
・シン - 月の神。
・ティアマト - 原初の女神。

ポリネシアの神
・アテア
・イナ
・トゥナ

マヤ神話
・イシュタム - 自殺の女神。
・イシュ・チェル - 月の女神。
・カマソッソ - 蝙蝠の悪神。
・キニチ・アハウ - 太陽神。
・ククルカン - 羽の生えた蛇の神。
・シバルバー - 死の神。
フラカン - 創造神。

インカ神話
・アポ - 山の神
インティ - 太陽神
・ワカ - 神的存在

ケルト神話
・オグマ
・クー・フーリン
・スカアハ
・ダグザ
・ディアン・ケヒト
・ネヴァン
・ブラン
・ブリギッド
・ブレス
・ミアハ
・ルー
・リル
・ルフタ

エヴェンキ族の神
・ジャブダル

ダキア人の神
・ベンディス

エトルリア人の神
・ティニア
・トゥラン
・ユニ

フィンランド神話
・ラウニ - 豊穣の女神。
・アハティ - 川、湖、海の神。
・ロウヒ - 冥界の女神。

ラトビア人の神
・デークラ
・カールタ
・サウレ-太陽神
・ライマ-運命神
・ユミス-豊饒神
・ヴェリュ・マーテ-祖霊母
・マーラ-地母神

アカンバ族の神
・アサ

アカン族の神
・クワク・アナンセ

アシャンティの神
・アナンシ

ダホメの神
・グバドゥ
・リサ
・マウ

ルグバラ族の神
・アドロア

ヨルバ族の神
・イェマジャ

ドゴン族の神
・ユルグ

エスキモー・イヌイットの神
・イガルク - 月の神。
・マリナ - 太陽の女神。
・ネリビック - セドナの別名。
・セドナ - 地母神であり海の女神。
・テュロク - イガルクの宿敵、敗れて星となる。

スー族の神
・マカ - 母なる大地の精霊。
・イヤ - 邪悪の精霊。
・イクトミ - 蜘蛛の精霊。トリックスター。

ポーニー族の神
・シャクラ - 太陽神。
・アティラ - 大地母神。

アボリジニーの神
・ディルガ
・ガレル

 スピ覚え書き✨TOPへ