年間約642万トンに及ぶ日本の食品ロス。その量は、国連が食糧難に苦しむ国々に援助している総量の約2倍に相当する。
そんな中、IT会社のSHIFFTは、”食品ロスを減らしたい飲食店”と”安く購入したい利用者”をマッチングするプラットフォーム「Reduce Go」を開発した。現在、年中のリリースに向け準備中だという。
同サービスでは、スマートフォンアプリで周辺のレストランやカフェ、小売店などで余剰食品を提供している店舗を検索し、1日2回まで受け取ることができる。費用は月額1980円の使用料のみで、それ以上支払うことはない。
「海外のフードシェアリングモデルが、日本でも成功するとは限らない」
今年4月に公式サイトを公開して以降、事前登録ユーザーに約4000人から応募があったという。同社取締役の上村宗輔さんはキャリコネニュースの取材に、
「加盟店舗には、主にパン屋などの小売店、フレンチ、コーヒーショップなどから声があがっており、現在もジャンルを問わずさまざまなお店を募集しています。またテイクアウトだけでなく、余剰品を店内で召しあがっていただくことも想定しています」
と話す。同サービス開発の経緯について上村さんは「元々レストランで働いていて、食品ロスのことがずっと頭にあったんです」という。
「世の中のためになるサービスを作りたいと考え、思い浮かんだのが『食品ロス』。調べていくと、特に欧米ではこのような『フードシェアリング』のサービスが盛んに行われていることが分かりました」
一般的な欧米のフードシェアリングサービスは、店舗側が値引きをした商品をインターネットに掲載し、購入者が店舗まで取りに来るというもの。国内でも同様のサービス提供をしている企業があり、上村さんは
「食品ロスの問題は昔からありましたが、ITの普及でこのような『フードテック』サービスは今後さらに増えていくと考えられます。しかし海外のモデルが、必ずしも日本でも成功するとは限りません。そのため日本に適した形に変化させ、提供することを決めました」
と説明し、同社の強みは「月額制」であると話した。
店舗側は「可能であればディスカウントしたくない」
加盟店舗には費用がかからず、利用者から得た月額使用料の59%が提供の多寡に関係なく均等に還元される。
多くの店舗は、常に食品廃棄費用が発生しているという。同サービス導入後はその費用が削減され、「Reduce Go」で得た収益がプラスされる。店舗側にとっては安定した収益源になる。また上村さんは、
「店舗側は『可能であればディスカウントして販売したくない』と考えています。なので食品ロスを減らす取り組みのため、余剰食品を”寄付”という形で提供してもらいます。社会貢献活動なので、店舗側のブランド向上にもつながると考えています」
と話す。営利目的としないことで余剰食品の出し惜しみを無くして消費につなげ、店舗側の通常業務に差支えがないよう値段設定の手間も省いた。
今後の目標について上村さんは「まずは東京23区を対象に実施し、後々は全国展開できればと考えています」と語っている。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―カツカレーが一番うまいチェーン店はどこ? 絶品トッピングのベスト3も合わせて発表
2017年10月09日 09:23 日刊SPA!
ロースカツカレー。手仕込より安価だがボリュームもあり食いでは十分。シンプルなココイチカレーソースによくマッチする。
30~50代の男性食通サラリーマン200人が足繁く通っている各種チェーン店のNo.1をアンケートの結果をもとに決定。サラリーマンの胃袋を格安で満たしてくれる至極のメニューとは?
◆“カツカレー”の1位は王道のCoCo壱番屋が獲得
日本の国民食ともいえるカレー。今回はカツカレーに特化してランキングを調査。
<うまいカツカレーランキング>
1位 CoCo壱番屋 (80票)
2位 ゴーゴーカレー (53票)
3位 C&C (24票)
4位 上等カレー (21票)
5位 日乃屋 (12票)
1位は国内1301店と断トツの店舗数を誇るCoCo壱番屋に。
「特に手仕込とんかつカレーがうまい。少々値段は張るが、かつは食べ応えがある」(45歳・公務員)と“手仕込”に称賛の声が続出。
「牛、豚、鶏とかつの種類の豊富さも1位の決め手でしょう。もともとココイチのオリジナルカレーは少々塩辛い曖昧な味で、豊富なトッピングで自分好みの完成形を求めるのが王道の食べ方です」
そう説明するのはフードジャーナリストの飯塚敦氏。ただサラリーマンにとってコスパは重要であり、2位ゴーゴーカレーが「580円でカツカレーが食えて、あの濃さは癖になる」(32歳・建設)と低価格もランキング入りの要因になった。飯塚氏はこのランキングの中でもC&Cがイチオシだとか。
「カレーソースはお母さんが作った懐かしい味を、少しおいしくした感じ。そこにジューシーな三元豚ロースかつがのり650円の低価格。京王線沿い中心に22店舗しかないのに、3位は大健闘と言えるでしょう」
そしてカレーチェーンの絶品トッピング部門では、またココイチがワン・ツーフィニッシュ。しかし、チーズは他チェーンでも支持が高く、「コクと酸味がカレーによく合う!」(37歳・派遣)との意見が。2位はほうれん草。その理由も「健康を考えて……」(41歳・自営)というものが多かった。少量の野菜で体調面にそんなに差は出ない気がするが、そこはサラリーマンの悲しい性なのだろうか。
【絶品トッピングランキング2位】ほうれん草(CoCo壱番屋) そして、飯塚氏は4位の上等カレー・5位の日乃屋に注目しているという。
「共に大阪をルーツにした甘辛カレー。東京人もどんどん魅了されていて、今後さらに都内を中心に店舗数を伸ばしそうです」
<絶品トッピング ベスト3>
1位 チーズ(CoCo壱番屋)
最強のトッピングとして支持されるチーズ。まろやかさとコクをプラスする。税込み217円
2位 ほうれん草(CoCo壱番屋)
野菜の中でもカレーとの相性は抜群。サラダを頼まない人の頼もしい味方。税込み226円
3位 ゆで玉子(ゴーゴーカレー)
ゆでたまごが濃いカレーソースにさらなるコクと奥行きを与える。税込み100円
【飯塚敦氏】
フードジャーナリスト・カレーライター。男性誌、フリーペーパー、Webなどでカレー店探訪記事連載、メディア露出多数。著書に『カレーの本』(笠倉出版社)を執筆
― [チェーン飯]の絶品ランキング ―
KARA仕掛け人が語る
K-POP新世代ファイル(10) 日経エンタテインメント!2017/2/23
KARA、少女時代、SHINeeほか、韓国のメジャーアーティストの音楽を日本市場に投入し続けているユニバーサル ミュージック。2016年末の契約アーティスト数は約20組で、日本で最も韓国アーティストを抱えるレコード会社になっている(表)。SHINeeが出演した16年12月14日の『2016 FNS歌謡祭』など、韓国アーティストがテレビ出演する例は今でもある。しかし、10年にガールズグループの4MinuteやKARA、少女時代がユニバーサルから続々デビューし、日本でK‐POPブームが巻き起こった当時に比べると、盛り上がりに欠ける現状といえるだろう。
なぜユニバーサルは、K‐POPアーティストと契約し続けるのか。KARAブームを作り出した実績を持ち、今でも韓国アーティストの発掘を続ける、ユニバーサル ミュージック 執行役員の中村 卓氏にK‐POPの再ブームを見据えた戦略と17年の展望を聞いた。
2016年12月末現在で契約・リリース実績のあるK-POPアーティスト
――K‐POPというジャンルが日本に定着しましたね。
KARAと契約した10年当時はK‐POPアイドルという言葉もなくて、周囲は「韓国の女性アイドルグループのCDなんて、誰が買うの?」という反応でした。あまり期待されていなかったんです(笑)。でも、私はKARAのパフォーマンスを見たときに、頭をガツンと殴られたような衝撃が走って、「このコンテンツには日本でブームを起こす強さがある」と思いました。
当時、韓国では少女時代、ワンダーガールズがトップで、KARAは3番手でした。実は同じ頃、社内の別のチームが少女時代のデビューを準備していたこともあり、先に仕掛けようと、それも、少女時代とかぶらない打ち出しにしようと思いました。
KARAの魅力は、1人ひとりのキャラクターが立っていることでした。「女神のギュリ」「ジャイアントベイビーのジヨン」など、当時の日本のアイドルが言わないような、斬新なキャッチコピーを持っていた。歌も踊りもかわいいし、コンテンツを発信する“角度”が新鮮なので、世の中をびっくりさせられるだろうなと。
少女時代はSMエンターテインメント所属で、日本で実績のあるBoA、東方神起を先輩に持つカリスマグループです。スタイリッシュで憧れの存在になることは分かっていましたので、KARAは180度逆を行って「お茶の間のアイドル」を目指したんです。
■パワーアップしている3つの強さ
――KARAは『NHK紅白歌合戦』に出場、東京ドーム公演も果たしました。しかしその後、日韓関係の冷え込みでブームもしぼんでしまいました。
でも実は、この5年来、ユニバーサルはK‐POPアーティストのデビューやリリースを変わらず続けてきました。SHINeeが『2016 FNS歌謡祭』に出演しましたが、年末の地上波の番組にK‐POPアーティストが出るのは久しぶりです。状況はまた変わってきているように感じています。
新世代のアーティストも出てきていて、K‐POPのコンテンツとしての強さは逆にパワーアップしていると思っています。K‐POPの強さは、(1)歌やダンスのスキルの高さ、(2)層の厚さ、(3)自己PRのうまさ、です。
日本ではアイドルが「会える存在」として、どんどん身近になりました。ファンがアイドルの成長の過程を一緒に楽しむスタイルが定着したと思います。これに対し、韓国の音楽界では、新人は各事務所の練習生としてスタートするシステムが定着しているので、どんなに若いアーティストでも、厳しいトレーニングを経ないとデビューできません。韓国のショーケースに新人発掘に行くと、その時点で、ダンスや歌のスキルがかなりの完成度にまで高まっています。スタートポイントが高いのが強みですね。
次に、層の厚さについてですが、日本は音楽業界の歴史も長く、ポップスからロック、演歌までとても幅広いジャンルのアーティストがいます。これに対し、韓国のショービズ界では、音楽というと、R&B系、ヒップホップとダンスミュージックが主流です。ここでの成功をみんなが目指すので、とても層が厚い。今や、日本人メンバーがいるグループも増えていますよね。
今、韓国では新世代が台頭してきています。仮に、東方神起やBIGBANGを男性グループの第一世代とするなら、第二世代は、SHINee、BEAST、2PMそして第三世代に、BTOB、B1A4、とかINFINITE、でしょうか。そして今、その次の第四世代が出てきています。例えば、防弾少年団、iKON、SEVENTEEN(日本未デビュー)、GOT7がいますね。一方、女性グループでは、KARA、少女時代を経て、Apink、AOA(いずれもユニバーサル)。そして新しい世代に、TWICE、GFRIヨジャENDチング、(いずれも日本未デビュー)がいる。この層の厚さはすごいと思います。
■ファンが増え、再ブームの可能性も
そして、自己PRのうまさがさらにK‐POPアーティストに華やかさを加えます。みんな、スターになるのに必ず必要な「自分をもっと見てくれ、自分がナンバーワンだ」という気持ちを強く持っています。韓国の男性アイドルは、「白馬の王子様」みたいな打ち出しでも照れずにやれます。そこが、女性ファンの擬似恋愛願望にぴったりとはまるんだと思います。
この3年~4年、K‐POPがマスメディアに拾われない時期がありましたが、こうしたコンテンツの強さがあるので、見たり、接するチャンスが増えれば、まだファンは増えると思っています。
弊社社長がよく話す、アーティストとサインするときの3大原則があるのですが、邦楽も洋楽もアーティストや作品の力を基に契約しています。K‐POPもこの例外ではありません。(1)A&Rが、そのアーティストに対し、強い情熱を持っていること、(2)ドーム公演、セールス100万枚、または100万ダウンロードの可能性が見えること、(3)年末恒例の音楽番組に出演を目指せるスター性があること、です。
――K‐POPはファンの若返りが進み、CDを買わない層も増えていると思いますが…。
確かに、CD全盛から、ストリーミングの時代になっていますね。でも、状況はKARAブームのときも同じでした。ファンは、CDだけでなく、ケータイや動画配信サイトでもKARAの音楽を聴いていたんです。ただ、今に比べて、ストリーミングの状況も悪くて、聴く環境が整っていなかった。そこで『ミスター』ではストリーミング音楽をイヤホンで聴く層にも聞きとりやすいように日本語の歌詞、発音に徹底的にこだわりました。
当時、K‐POPは、クオリティーの高いPVによる「画の付いた音楽」で注目されましたが、KARAについては、歌のクオリティーにこだわったこともヒットにつながったと思っています。
今や、ファンも質の高いPVには慣れてしまっていますし、もう一度原点に帰って、ここで再び、K‐POPも歌で勝負する時代だと思っています。2017年には、新たなアーティストも加わる予定です。楽しみにしてください。
(日経エンタテインメント! 白倉資大)
[日経エンタテインメント! 2017年2月号の記事を再構成]
【特集】今さら聞けない“アーサー王と円卓の騎士”―『FGO』『FF』などに影響を与えた物語
2017年10月16日 13:33 iNSIDE
【特集】今さら聞けない“アーサー王と円卓の騎士”―『FGO』『FF』などに影響を与えた物語
ゲームやマンガ、アニメなどでよく名前を目にする「アーサー王」や「円卓の騎士」。2017年には映画「キング・アーサー」、「トランスフォーマー/最後の騎士王」が公開されたりと、幅広いジャンルで度々話題になっています。しかし名前は知っていても、詳しくは知らなかったり……日本でもそこまで馴染のあるという物語ではありません。そこで今回は知らない人のために、「アーサー王伝説」の基本のキをご紹介します。
※多くの作品がありますが、トマス・ロマリー著「アーサー王の死」の物語を中心とした紹介になっています。
※名前の表記が作品によって違うため、一部を円卓の騎士が多く登場し現在進行形で展開している『Fate/Grand Order』に合わせています。
「アーサー王伝説」をモチーフにした作品はいくつかありますが、特に人物や武器の名前は色々な作品で登場します。ゲームでは『Fate』シリーズや『モンスターストライク』や『ディバインゲート』などの偉人が多く出る作品、他には『ファイナルファンタジー7』の召喚マテリアで登場。「SDガンダム」シリーズにも円卓の騎士というタイトルがあったり、「コードギアス」シリーズでは地名や武器名などに使われています。
そんなアーサー王はどう誕生し、どういう物語が描かれているのか?説明していきましょう。
◆アーサー王の伝説はどこからやってきたのか?
まずこの物語は、史実ではなく創作された話です。諸説ありますが、6世紀あたりのブリテン島(イギリス)の伝説が元になったと言われています。そして何百年に渡り、様々な伝承や創作が加わりながら書かれ続けました。もちろん当時は著作権や二次創作といった概念がありませんから、各々が「俺の考えたかっこいいアーサー王」「自分の思いついた騎士たちの胸躍る冒険譚」「ブリテンのマジヤバい伝説」を好きに創り発表していきます。そして舞台であるイギリスに留まらず、アーサー王の物語はヨーロッパ全土にわたって広がっていきました。
その中で一番有名なのがトマス・ロマリーの「アーサー王の死」。タイトルからネタバレ全開な本作は、1470年に発表されました。内容は何世紀に渡って創られてきたアーサー王や騎士たちの伝説を一つのストーリーとしてまとめたもの。とはいえ、それまでに書かれた伝説の数は膨大で、全てが入っているわけではありません。知り尽くすのは楽しいですが、とても大変です!
小説では、他にもローズマリ・サトクリフの「アーサー王と円卓の騎士」や、騎士をメインとしたブルフィンチの「中世騎士物語」などもおススメとして挙げられることが多いです。さらに「指輪物語」で知られるJ.R.R.トールキンの「サー・ガウェインと緑の騎士」、『三國志』や『信長の野望』のプロデューサー、シブサワ・コウ氏による「歴史人物笑史 爆笑アーサー王伝説」などもあります。用語や人物について知りたい方には、2017年に発売したばかりの「萌える!アーサー王と円卓の騎士事典」が個人的におすすめです。
そして何百年もの時が経ち、現代でもアーサー王と円卓の騎士たちは映画やゲームなどで大活躍。もちろんそれぞれがアーサー王の伝説を元にしたものですが、その物語の内容や結末は時代と共に変わっていっています。要するに、今でなおアーサー王の物語は進化し続けているのです。
◆そもそもどんな話?
基本的にはアーサー王、その王を支える円卓の騎士たちが中心の物語です。激しい戦いや冒険、ロマンスなど色々な要素がありますが、おおまかな流れを説明します。
(1)アーサーが石に刺された「選定の剣」を抜き、王になる
(2)王としてブリテンを統一
(3)ギネヴィアとの結婚や円卓の騎士結成、様々な冒険譚やロマンスが誕生
(4)王妃と騎士ランスロットの不倫によって円卓が崩壊しはじめる
(5)アーサー王の留守中に息子のモードレッドが離反
(6)カムランの丘でモードレッドを討ち、アーサー王が自分の死を悟る
(7)エクスカリバーを湖に返し、アーサー王はアヴァロンへ旅立った
この中からいくつかエピソードをピックアップしてご紹介しましょう。
その前に物語の中心人物であるアーサーについて。アーサーはブリテン王ウーサーの隠し子でした。本人はそのことを知らず、魔術師マーリン、そしてその部下であるエクター卿に預けられて育ちます。成長後、「この剣は王に選ばれし者しか抜けない」という剣を抜き、王へ就任。上記で言う(1)ですね。物語の中で一番有名なシーンではないでしょうか?この剣はゲームでもよく登場する「エクスカリバー」というのが通説ですが、別の剣という物語も多数あります。色々な武器が登場するのもアーサー王伝説の特徴でしょう。
そして(3)。ブリテン統一後、アーサーとギネヴィアの結婚や聖杯探索などの冒険などが展開されていきます。ここがある意味物語の花といっても良く、独立して一つの話になっている事もしばしば。
結婚の話ですが、アーサーはその前に、モルガンを異父姉と知らず、子供をつくっています。その子供が後に自分を追いつめることになるモードレッド。アーサー王自身が隠し子であるところから既にアカン感じですが、この後もこのアカン感じは加速して止まりません。
ギネヴィアとの結婚は、後に起こることを予感していたマーリンに反対されていました。アーサーはその反対を押し切って結婚したのですが、結果、彼女とランスロットの不倫関係がブリテンの崩壊に繋がります。
ランスロットと言えば、円卓の騎士の中でも有名な一人。ということで“円卓”と“騎士”について説明します。まずは円卓、これは普通の四角い机では場所によって差がついてしまうことから、丸にして座る位置を関係なくし、全員が平等であることを象徴した物でした。席数は作品によって違います。
続いては“騎士”という職業について。物語が書かれていた当時も騎士は存在していました。そうした時代背景もあり、アーサー王の物語では人々の「理想の騎士」が書かれています。それは戦いにおける強さだったり、名誉や忠義だったり。日本における“武士”への憧れに似ているかもしれません。女性とのロマンスについてもそうでしょうが、正直スキャンダルが多すぎて、昔の人もこういうの好きだったんだなと思う事が多々……。
ランスロットに話を戻しましょう。彼はフランスからやってきた騎士で、「完璧な騎士」「理想の体現」と作中ではかっこよく描かれることも多く、大いに活躍します。王からの信頼も厚かったのですが、やはり不倫はいけません。ギネヴィアとの不倫関係を暴かれ、不貞の罪で彼女が処刑されることに。助けに駆け付けたランスロットは、かつて仲間であった円卓の騎士たちを殺し、王妃と逃亡。なんてドロドロな展開でしょう……。
そしてアーサー王はランスロットの討伐へ向かいますが、その間に不満を持っていた不義の息子・モードレッドが反乱を起こしました。戻るものの、慕ってくれていた円卓の騎士たちが次々に倒れていきます。激しい戦いの末、アーサー王はカムランの丘でモードレッドを討ちますが、モードレッドも父親へ渾身の一撃。それによって致命傷を負ったアーサー王は自分の死を悟り、愛剣エクスカリバーを湖に返還することを騎士ベディヴィエールに頼みます。何故返すかというと、ここで登場するエクスカリバーは湖の乙女からもらったもの。ベディヴィエールは二度返したと嘘をつき、三度目でようやく返します。そして現れた湖の乙女たちにアーサー王は連れられ、傷を癒すために伝説の島・アヴァロンへ旅立ちました。今でもアーサー王はアヴァロンにおり、危機がやってきた時に救いにくるということが、言い伝えとして残っています。
◆個性的な人物たち
物語は個性的な騎士たちが集結しているからこそ成り立っています。その中から10名をピックアップして紹介。他にもかっこよかったり面白かったり昼ドラかよ!と思う人物がいるので、ぜひ調べてみてください。
[アーサー王]
物語の中心人物、全てはこの人が剣を抜くところからはじまった……!
ブリテンを一つにまとめ上げる力を持ち、屈強な騎士たちが忠誠を誓うほどの人物。敵であるのなら巨人だって倒してみせる。現代では女性になる事も多々あり。ウーサー王の隠し子という出生からなのか、ものすごい女難。円卓は実質昼ドラ。
[マーリン]
前代のウーサー王の時からの相談役で、予知能力を持つ魔術師。アーサーの教育係でもある。人間との混血で、父親が夢魔、妖精、悪魔と色々なレパートリーがあり、とっても女好き。後に起こる災難を予感しながらも止められず、女性問題で幽閉され物語から姿を消す。
[ヴィヴィアン]
妖精で「湖の乙女」などとも呼ばれる。アーサーにエクスカリバーをくれたりアヴァロンに送ってくれたりするいい人。マーリンの弟子という設定もあれば、ランスロットを誘拐し育てたという設定もある。
[モルガン]
アーサー王の異父姉で、王との間にモードレッドという不義の子どもを持ってしまう。アーサーを憎んでいて、不死身の力を持つエクスカリバーの鞘を捨てたりと度々妨害。何故憎んでいるのかは不明なことが多く、作品によってはアーサーにデレることも。おそらくとても面倒なタイプの女性。
[ケイ]
アーサーが預けられたエクター卿の息子で、義理の兄。口が悪く、新人にはひどいあだ名を付けるといったことが書かれ、どことなく身近に感じる人。円卓の騎士の中でも古参。とんでもない力があったというわけではないが、アーサー王をずっと支え続けたお兄ちゃん。
[ランスロット]
アーサー王の友であり、騎士の中の騎士。冒険譚でも活躍が多く、とにかく強い!フランスのとある領主の息子で、フランス人だからなのか、非常に愛に一途。だからこそ不倫なんてしまったのか……。彼の事を慕う騎士も多かったが、不倫発覚後、その者達にも手をかけることに。ちょっとした円卓スレイヤー。
[ガウェイン]
アーサーの甥で、忠義に熱く血の気が多め。日中は三倍の力を持つというゲームみたいな設定の持ち主。なぜか色々な作品で赤い鎧姿で描かれることが多いが、シャアは関係ない。作品によって人が変わることが多く、復讐のために仲間の騎士に手をかけることも。友人であったランスロットに弟のアグラヴェイン、ガレス、ガヘリスが殺され、復讐を誓うも勝てなかった。
[ギャラハッド]
ランスロットが女性に騙されてできたという不義の子。世界一優れた騎士ということで、なんでもできるパーフェクト人物に書かれているも多い。時代が違えばラノベのきれいな主人公だったかもしれない。清らかであることから聖杯探索に唯一成功し、聖杯を得た後昇天した。
[トリスタン]
元々別作品に登場していた人物で、アーサー王の物語ではある意味ゲストキャラ。弓の名手で竪琴が得意。可哀想な話が多く、2人のイゾルデによるロマンスが有名。2004年に公開された「キング・アーサー」では『DEATH STRANDING』で話題のマッツ・ミケルセンが演じている。
[モードレッド]
父にアーサー王、母にモルガンを持つ不義の息子。マーリンが予知から「5月1日に生まれた子が国を滅ぼす」と発言したため、その日に生まれた子どもは海に流されることに。同日に誕生したモードレッドは生き延び、その後円卓の騎士の一因となった。ランスロットと王妃の不倫を暴くという崩壊のきっかけを作り、その後離反して父親と戦争。死に瀕しながらもアーサー王に渾身の一撃を打ち、果てた。
◆最後に
大まかに書いてきましたが、これはほんの一部と言ってもいいぐらいです。復讐や男女の恋愛感については、時代背景が色濃く出ているかと……。他にも騎士が百人以上登場したり、それぞれに濃いエピソードがあったりと、アーサー王の物語にはまだまだ面白い要素がたくさんつまっています。今回は基本のキということでここまで。
アーサー王の伝説は何が正しいとか間違っているとかはなく、書く人によってそれぞれのアーサー王たちの冒険があるというのが魅力の一つだと思います。この記事が、物語にほんの少しでも触れるきっかけになれば幸いです。
今後も何かと名前などで登場し話題に出ることがあると思いますが、気になる方はぜひ自分でも調べてみてください。これからまた次々と誕生していくであろうアーサー王たちの物語を楽しみましょう!
【レポート】キミもこれでアーサー王!?エクスカリバーや精巧なフィギュアが並ぶグッドスマイルカンパニー.
『FGO』「エネミーの消滅演出を自動短縮」「ADVパートのテキスト自動送り」などの機能を追加─10月下旬のアップデートで実施.
【特集】『FGO』英霊剣豪七番勝負、アサシン・パライソとは?新情報からさらにサーヴァントを予想!
スピ覚え書きTOPへ