ミシェ☆チャンネル
~リシのスピ覚え書き*011~
チャネリング☆アートはミシェルのシリウス☆ウォーター★ドラゴン

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

奇跡(ミラクル)@名言ナビ ‏@miracle__meigen 12分12分前

両想いの恋は成就すべきです。
自分が好きな人が自分のこと好きなんて奇跡です。
その奇跡に神様が「恋」っていう素敵な名前を付けたんです。
そんな素敵な奇跡、素通りしてどうするんですか?


エクトンbot ‏@ECTON_JP 8時間8時間前

誰であれ、もしあなたに盲目的になるようなことを求めてきた人がいたなら、すぐにその人に背中を向けて走り去ってください。誰であれ、あなたの質問は無意味だと言う人がいたら、その人からは、離れてください。【ECTON1】


引き寄せノマド ‏@LetterfordCarol 3時間3時間前

スピリチュアルにも興味を持つと面白いと思います。 世の中、解明されていない事の方が多いから


エクトンbot ‏@ECTON_JP 2時間2時間前

困難な部分に意識を合わせれば合わせるほど、困難が増えます。そして直すべき部分がたくさんあるという結果になります。大切なことは、今の自分の現実がさらに心地よく感じられるようになることです。【ECTON2】


エクトンbot ‏@ECTON_JP 6時間6時間前

自分がその状況を受け入れたくないと感じている場合、その受け入れたくないと感じている自分の状態も受け入れてあげるんです。それも受容の一部なのです。【ECT×銀色】


エックハルト・トールの教え ‏@POWEROFNOWTolle 2時間2時間前

中には、痛みを避けるために、人間との接触そのものを絶ってしまおうという人も、いることでしょう。 しかし、これも解決策にはなりません。 痛みはどっちにしろ、自分の中にあるのですから、それを取りのぞかないかぎり、痛みを経験するのです。


引き寄せノマド ‏@LetterfordCarol 9時間9時間前

自分が得意なことは自分でやり、他人が得意なことは、他人に任せる。この思考になると楽になるし、長所がどんどん磨かれる。


引き寄せノマド ‏@LetterfordCarol 18時間18時間前

『理想の1日』を書き出すのをオススメします。 一日中ダラダラするみたいなのではなく、『毎日続けても飽きない理想の1日』。 その1日の中に「自分が成長する時間をとる」と、もっと良いです!


引き寄せノマド ‏@LetterfordCarol 6時間6時間前

アウトプットする場所があると、インプットする質があがる。 誰かに教えるつもりで情報を受け取ると、情報の吸収率があがる。


引き寄せの法則bot ‏@miracle_bot 2時間2時間前

あなたは、誰かにとって価値があると証明するために、地球上にいるのではない。あなたの世界は、あなたにとって価値あるものに満ち溢れている。その豊かさに簡単にアクセスできる。-ジェリー&エスター・ヒックス


私がバシャール。 ‏@bashar__bot 26分26分前

「自分が体験している真実というものすべては「自分が創り出している」ということに気がつけば、もうカルマ的な結びつきという考えを信じる必要がないわけです。」


引き寄せの法則【エイブラハム】bot ‏@hikiyose1ebhm 18時間18時間前

☆あなたがなりたいもの、やりたい事、ほしいもの全てが手に入ります。


エクトンbot ‏@ECTON_JP 20時間20時間前

人があなたに感情的に反応してくるというのは、「その人がこれはこうだと信じていること」に基づいているのです。あなたが彼らに、何か反応を起こさせたわけではありません。【ECTON2】


エクトンbot ‏@ECTON_JP 6時間6時間前

パートナーに対する愛というのは、常に形が変わっていきます。川は、海にたどり着くまでにさまざまなところを通りすぎ、その形を変えてゆきます。でも最終的には必ず海に注がれます。愛も同じです。【ECTON2】


幸せの法則bot ‏@tanny_happy 3時間3時間前

人を愛するよりも 人に愛されるよりも まず自分を愛せたら 幸せの始まりだと思う 藤原基央 (BUMP OF CHICKEN)


イチロー 名言 ‏@ny5116 34分34分前

なりふりかまわないで、自分の行きたい道を進むこと


イチロー選手 名言 ‏@ny3151 34分34分前

気持ちが落ちてしまうと、それを肉体でカバーできませんが、その逆はいくらでもあります。


松岡修造の名言集 ‏@SyuzoMatsuoka0 24分24分前

【松岡修造の名言】不平・不満はポイズンだ!


現代覚者の言葉bot ‏@modernawakening 22分22分前

“恐れなしに、あなた自身を見てみなさい。そうすれば、あなたの幸せは条件と環境に依存し、それゆえに一時的で、実在ではないことが即座に理解できるだろう。真の幸福は内側から現れるのだ。” ニサルガダッタ・マハラジ(「アイ・アム・ザット 私は在る」より)


立松幹緒 ‏@mikiolight 21分21分前

自分自身に命令しない者は、 いつになっても下僕にとどまる。 by ゲーテ


エクトンbot ‏@ECTON_JP 16分16分前

自分のことが好きなときもあり、私なんて嫌いだと思うときもありますね。それでいいのです。それが地球の経験です。地球へ、ようこそ。【ECTON2】


マザー・テレサの名言@名言ナビ ‏@MTeresa__meigen 11分11分前

もし本当に愛したいと願うなら、許すことを知らなければなりません。(マザー・テレサ)


物欲格言BOT ‏@btykbot 1時間1時間前

金を愛するだけではダメだ。金に愛されるようにならないと。(ネーサン・ロスチャイルド)


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 1時間1時間前

『貧すれば鈍するというのは真実です。思考の貧しさが現実の貧しさを招くからです。この悪循環をどこかで断ち切らねばなりません。』


イチロー選手 名言 ‏@ny3151 1時間1時間前

自分自身が何をしたいのかを、忘れてはいけません。


生きるbot ‏@yorokoboujinsei 48分48分前

人は、運命を避けようとしてとった道で、しばしば運命にであう。 by ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ


引き寄せノマド ‏@LetterfordCarol 7時間7時間前

何をしっているか?ではなく、 何をしているか? この「っ」をとるためには、今から行動に移すだけ。


エックハルト・トールの教え ‏@POWEROFNOWTolle 10時間10時間前

ひとりでいる時に、自分自身と一緒にいて心地よくない人は、自分の不安をおおいかくすために、人とのつながりを求めるようになります。 〜「超シンプルなさとり方」より〜


引き寄せの法則bot ‏@miracle_bot 3時間3時間前

自分がどんな人生を生きるかは、究極的に自分だけにかかっているのだ。-ジェリー&エスター・ヒックス


わくわくbot ‏@wakuwakubot 3時間3時間前

プロセス考えるなーーーヽ(*′Д`*)八(*′Д`*)ノ もうそうなった自分になりきるだけでOK!! 宇宙が埋めてくれるΣd(d´v`*)


おもいはかなう ‏@omoiwa_kanau 2時間2時間前

イメージしたことを 現実化するまで 要する時間は、 成りたい自分に成っている、 望むものを得ているという 自然な気持ちに比例する! ネヴィル・ゴダード


私がバシャール。 ‏@bashar__bot 2時間2時間前

「皆さんに思い出してほしいのは、いま皆さんが夢を見ている、ということです。目を覚まして、自分の夢を生きてください。どちらにしろ皆さんの選択です。皆さんの見たい夢を見てください。」


わくわくbot ‏@wakuwakubot 55分55分前

自分は 自分がほしいものを 何の苦しみなしに 受け取る価値があるッ(´・∀・)ノ★★ バシャール


引き寄せの法則bot ‏@miracle_bot 7時間7時間前

あなたは完全に自由だった。今もこれからも、ずっと選択の自由を持っている。実際、他の誰かがあなたの現実を生み出すことなど不可能なのだ。-ジェリー&エスター・ヒックス


エクトンbot ‏@ECTON_JP 4時間4時間前

本当のところ「誰もあなたに、なんらかの感情を外側から引き起こさせることなどできない」のです。【ECTON2】


わくわくbot ‏@wakuwakubot 3時間3時間前

今を生きてください。あなたが存在するのは、今以外にありません。 永遠の生命を持っていても、これからどんな人生を生き、生まれ変わっても、結局、今を生き続けるだけです。 ですから自分が生きたい「今」を創ってください。 バシャール


引き寄せの法則bot ‏@miracle_bot 2時間2時間前

肉体をそこねてしまうのは、貧乏になるのを恐れているからだ。もっと多くのものを与えてくれるはずの通路を防いでしまっているのは、あれやこれやの恐怖である。ーエドガー・ケイシー


引き寄せの法則bot‏@miracle_bot 9月12日

「こうなってたら幸せだな」って思えるのは、どんな自分だろう☆


引き寄せの法則bot‏@miracle_bot 9月13日

幸せになってる人は「私には幸せな人生が似合ってる」と思ってる人☆


引き寄せノマド ‏@LetterfordCarol 20時間20時間前

『幸せに過ごす方法』 腸をきれいにする⇒セロトニンが増える⇒幸せを感じる⇒腸内環境が良くなる。 これの繰り返し。運動して、腸にいい食事を心がけましょう。


引き寄せノマド ‏@LetterfordCarol 17時間17時間前

お金が入る人の特徴 1.素直 2.やる事が早い 3.あきらめない 4.めんどくさがらない 5.忘れない 6.考えている 7.人を大切にする 8.自己投資する 9.勝負する 10.他人のせいにしない


引き寄せノマド ‏@LetterfordCarol 11 時間11 時間前

ピンとくることは絶対にやったほうが人生楽しくなるということ。例え、それがうまくいっても、いかなくても。


幸せの法則bot ‏@tanny_happy 11月12日

チャンスに巡り合うためには、行動するだけでいい。


幸せの法則bot ‏@tanny_happy 11月13日

「やりたいこと」をやるために「やらないこと」を決めること。


幸せの法則bot ‏@tanny_happy 11月14日

幸福の扉の1つが閉じる時は、別の1つが開きます。けれど私たちは閉じたほうばかりながめていて、こちらに向かって開かれているもう1つの方に気付かないことが多いのです。 ヘレンケラー


幸せの法則bot ‏@tanny_happy 11月16日

「忙しい」を「リア充(リアルが充実している)」と表現したり、「混雑」を「賑やか」、「疲れた」を「よくやった!私」と言いかえることで、幸せが増すこと間違いなし。そして日ごろから、ポジティブな言葉の語彙を増やしましょう


幸せの法則bot ‏@tanny_happy 11月16日

僕はデビューのころから、自分が世界でいちばん幸せだと思ってた。 給料が7万円だったときも幸せだった。給料だと思えば安いけど、小遣いだと思えば7万円はすごいじゃん 所ジョージ


エクトンbot ‏@ECTON_JP 11月16日

いつであれ、ハートを100%開き、愛し愛されることを受け入れたとき、あなたは成長します。【ECTON1】


エクトンbot ‏@ECTON_JP 11月16日

真実が語られたとき、本当の深いヒーリング(癒し)が起きます。【ECTON2】


エクトンbot ‏@ECTON_JP 11月17日

自由は闘って勝ち取るものではないということは分かっていますね。自由を感じることを自分に許すことから、自由はやってきます。闘う必要はありません。【ECTON1】


エクトンbot ‏@ECTON_JP 18時間18時間前

「自分のやりかた」をしたら、あなたは利己的になると思いますか? だからって何なのでしょう。あなたがもしこういったやり方で利己的になるとき、それは「自己尊重」です。【ECTON2】


エクトンbot ‏@ECTON_JP 16時間16時間前

肉体と意識とスピリット、この三者が完全に統合された状態に意識を合わせると、自然にヒーリングが起きます。それは本来のパワーに気づくことです。【ECTON2】


エクトンbot ‏@ECTON_JP 15時間15時間前

すべての動物たち、植物たちも彼ら自身の現実をつくり出しています。そして、いまあなたの足の下に拡がっているこの地球も、自分自身の現実をつくり出しています。【ECTON2】


エクトンbot ‏@ECTON_JP 14時間14時間前

関わる人によって自分が違った人になる、という経験をしたことがありますか? それは、相手を自分の内側を映し出す鏡として見るのではなく、相手が自分に望んでいると思われる姿に合わせて、自分を表現しているのです。そうすると、あなたは確実に混乱することになります。【ECTON1】


エクトンbot ‏@ECTON_JP 12時間12時間前

自分が自分の責任を受け入れるというのは「自分が自分の面倒をみてあげる」ことです。非常にシンプルです。【ECTON2】


エクトンbot ‏@ECTON_JP 1 時間1 時間前

あなたはいま人間として生きてはいますが、それと同時に、時を超えた永遠なる存在、“ソウル”でもあります。【ECT×SGZ】


現代覚者の言葉bot ‏@modernawakening 11月16日

“私達が最も深く依存しているものは、実は「苦悩」なのです。依存者は、依存している理由を山程思いつきます。正当性や真実もあるかもしれませんが、突き詰めていくと何かに依存しているときは、自分でそうすることを選択しているのです“ アジャシャンティ(「大いなる恩寵に包まれて」より)


現代覚者の言葉bot ‏@modernawakening 11月16日

“嵐が来て稲妻が天を裂いて大混乱が起こったとしても、空(そら)本来は決して影響を受けません。空が自分を空だと覚えている限り、それらはあまり問題ではないのです。“ アジャシャンティ(「禅 空を生きる」より)


ミズキ✈︎働くの無理 ‏@mizy696 15時間15時間前

「あ〜10年前に戻れたらな〜・・・」 って思ってる10年後のあなたが 戻ってきたのが今日だからね。 今からスタートしても全然遅くないでしょ。 10年後が楽しみだね^^


おもいはかなう ‏@omoiwa_kanau 38分38分前

本当に、自分の願いが叶っているのなら? どんな感情ー?!


ジョセフ・マーフィー@名言ナビ ‏@JMurphy_meigen 37分37分前

本当の力──潜在能力が発揮されるのは、見栄・体裁・不安・心配など一切の自意識を取り去ったとき、すなわち裸の心になったときです。


私がバシャール。 ‏@bashar__bot 21分21分前

「パワーを「もっと得る」必要はない。」あなたが生まれた瞬間から100%なのだから、今も100%です。なにも恐れる必要はありません。


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 12時間12時間前

『あなたは成功するために生まれてきたのだということを悟りなさい。そうすれば、あなたの考えは現実のものとなるはずです。』


わくわくbot ‏@wakuwakubot 13時間13時間前

この人生の中で自分が 一番ワクワクすること、 一番興奮することは、 実現することが 可能なのですo(*'▽'*)/☆ バシャール


引き寄せの法則bot ‏@miracle_bot 15時間15時間前

すべての人の魂には、成功し、豊かになる性質が備えられている。しかし、この性質をすべての人間がきちんと利用しているとは限らない。。ーアーネスト・ホームズ


エックハルト・トールの教え ‏@POWEROFNOWTolle 13時間13時間前

「いま、この瞬間、わたしの心は平和だろうか?」 これは、折にふれて自問するのに最適な問いかけです。 あるいは「いま、この瞬間、わたしの内面で、なにが起こっているか?」でもいいでしょう。


引き寄せの法則bot ‏@miracle_bot 19時間19時間前

宇宙のあらゆるものは、私たちに敵対するのではなく味方してくれる。人生はつねに私たちの願いを叶えてくれる。ーアーネスト・ホームズ


わくわくbot ‏@wakuwakubot 11時間11時間前

「在ること」事態にフォーカスし始めると、ただ「在ること」に至福を体験できるようになります。そしてこの「在ること」に意識を向け続けると、その悦びの大きさに、人はだんだん圧倒されてきます。あまりに偉大すぎるその「存在」に強烈なエクスタシーを体験することでしょう(〃∇〃)ゞ 津留晃一


わくわくbot ‏@wakuwakubot 9時間9時間前

全ては自分の波動だということを覚えておいてください。100%本当の自分でいることによって、自分を癒し、そして周りを癒すことができます。あなたのバランスがとれていれば、周りの人もあなたとの共鳴的な波動を通してバランスをとることができるのです(^_-)-☆ バシャール


世界の名言bot ‏@sekai_kotoba 7時間7時間前

「できないこと」ではなく、「できること」に集中しなさい。 ピーター・ドラッカー


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 6時間6時間前

『過去の失敗について悔恨にふけったり、未来についてあれこれ心配することをやめなさい。それはあなたの活力と判断力と心の平和というかけがえのない財産を奪う二人の泥棒です。』


おもいはかなう ‏@omoiwa_kanau 5時間5時間前

自分が内面で感じる感情は、 自分が体験する現実を 創造する波動とイコールなのです♪ あなた方が穏やかな心であるとき、 あなた方の体験する現実も 穏やかなものになっていきます。 あなた方の心が喜びに満ちているとき、 あなた方の体験する現実も 喜びに満ちたものとなっていきます☆


わくわくbot ‏@wakuwakubot 5時間5時間前

『想いだけでは変えられない』という世界、それがあなたの住んでいる世界なのです。 ただ私の世界はそうじゃないのです。そのような自分に不都合なことは信じない。だから不都合なことは起こらない。それが私の世界なのです。 津留晃一


引き寄せの法則【エイブラハム】bot ‏@hikiyose1ebhm 4時間4時間前

☆今、幸せになってください。今、良い気持ちになってください。あなたがしなければならないことはそれだけです。


引き寄せの法則bot ‏@miracle_bot 7時間7時間前

心の法則を学びなさい。そうすれば、無限の富を保管してある心の倉庫から、輝かしく、愉快で、豊かな人生をおくるために必要なすべてのものを引き出すことができます。ージョセフ・マーフィー


生きるbot ‏@yorokoboujinsei 2時間2時間前

ほとんどの人々は、条件付きの幸せを求める。 だが幸せは条件を付けないときにしか感じられないものだ。 by アーサー・ルービンスタイン(ピアニスト


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 38分38分前

『人は、思考、感情、想像、信念といった内的世界と、五感を通して入ってくる外的世界の二つの世界に住んでいます。そして内的なものが外的なものを支配しています。』


ジョセフ・マーフィー@名言ナビ ‏@JMurphy_meigen 34分34分前

愛と善意を人に与えなさい。「気配り」と「親切」はその象徴です。


生きるbot ‏@yorokoboujinsei 13分13分前

風に乗れば、頑張らなくても飛ぶことができるのです。  by 中谷彰宏(作家)


引き寄せの法則 ‏@selfenlight01 24時間24時間前

あなたが思い描いた望みの状態に自分が近づいていくことをイメージすると同時に、あなたが望む、富や恋人、人間関係、理想の体型、健康なども、また自分に引き寄せられていることをイメージします。望みが、しかるべき時期に自分に訪れると確信するのです。


エックハルト・トールの教え ‏@POWEROFNOWTolle 22時間22時間前

中には、痛みを避けるために、人間との接触そのものを絶ってしまおうという人も、いることでしょう。 しかし、これも解決策にはなりません。痛みはどっちにしろ、自分の中にあるのですから、それを取りのぞかないかぎり、痛みを経験するのです。


わくわくbot ‏@wakuwakubot 8時間8時間前

大事なことは何をどう手に入れるかではなく、どんな気持ちを感じたいかなのです。 たとえ手に入れたものが、どれだけ美しくて広い家だとしても、住んでいる人が優しい気持ちになれないのなら、それは貧しい人生です。 吉田松陰


エックハルト・トールの教え ‏@POWEROFNOWTolle 6時間6時間前

思考やペインボディを「ほんとうの自分」と錯覚しないくらい、「在り方」が強力でなければ「ほんとうの愛」を育むことはできません。


わくわくbot ‏@wakuwakubot 6時間6時間前

幸せになりたいという気持ちは、今が幸せでないという気持ちの表れです。すなわち今に不足があるという認識があるということです。その欠落意識からとった行動であなたが満足することはありません。足りていないものを追いかける行為は永遠に満たされることはありません(´・ω・`) 津留晃一



信頼っっっъ( ゚ー^)=3=3☆★☆★☆

わくわくbot ‏@wakuwakubot 4時間4時間前

心配とワクワクする気持ちは、同じエネルギーです。自分の真実の部分を疑うとき、心配になります。統一性をもって、無条件の信頼をしているとき、それがワクワクを感じるエネルギーとなります(ノ≧▽≦)ノ バシャール


わくわくbot ‏@wakuwakubot 2時間2時間前

今、あなたの世界が思い通りでないとしたら、 それはあなたが無意識に出している想念に 気付いていないだけのことです。 自分の出す想念の100%に 気付いていること、 これだけのことですʕ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʔ 津留晃一


わくわくbot ‏@wakuwakubot 6時間6時間前

そう信じたとき、 そのようなことが 実際に起こります٩(๑❛◡❛๑)۶♡ バシャール


わくわくbot ‏@wakuwakubot 2時間2時間前

「頑張らないといけない」という背後には、「ありのままの自分ではいけ ない」という根強い信念がある。 「頑張る」の前提にあるのは自己否定、宇宙不信なので自分の行動で頑張ってしまう。 でも逆にリラックスしていると、突然頭に新しいideaがわいてきたり、 思わぬhelpがあったりする♪


引き寄せの法則bot ‏@miracle_bot 16時間16時間前

イメトレのコツ。「お金持ちになりたい」では弱い。「お金持ちです」では実感が湧かない(⌒-⌒; )なので「お金持ちだったら、どんなに素敵だろう♪」さらに具体的に「今10億円あったら何を買おう?」と、巧みに想像しよう!成功上手は妄想上手☆


わくわくbot ‏@wakuwakubot 19時間19時間前

すごーく単純に 「引き寄せの法則」の 実践をまとめれば、 ・願望に焦点を当てる ・いい気分でいる ・リラックスしている こんなシンプルな方法で、 どんな願望も原則的に 実現することができます。 ━━ヾ(●´v’)人(’v`○)ノ━━ エバンジェリストにしき


エックハルト・トールの教え ‏@POWEROFNOWTolle 10時間10時間前

「いま、この瞬間」を尊重したとたんに、不幸と苦悩はすべて消え去り、人生は喜びと安らぎとともに、スムーズに流れはじめます。 〜「超シンプルなさとり方」より〜


世界の名言bot ‏@sekai_kotoba 7時間7時間前

あなたに出会った人がみな、最高の気分になれるように、親切と慈しみを込めて人に接しなさい。あなたの愛が表情や眼差し、微笑み、言葉にあらわれるようにするのです。 マザー・テレサ


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 6時間6時間前

『人間が本来的に持っている秘めたる力、それが潜在能力です。潜在能力は誰にでもあり、それは自然が与えた最高の力です。あなたがそれを意識するとき、力は最高度に発揮されます。』


わくわくbot ‏@wakuwakubot 5時間5時間前

今この瞬間を100%遊び、起きてくることに身を委ねてみてはいかがでしょう?そして、今やりたいことをやって下さい。 今の自分を100%愛し、自分を甘やかせてあげて下さい。 ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ 津留晃一


わくわくbot ‏@wakuwakubot 3時間3時間前

あなたの考える手段や方法は、実現を妨げる最大の要素であることを知ってください。あなたは単に思いによって現実を創れるのだという単純な真実を思い出してください。 才×〒"┝一_〆(・_・。)カキカキッ 津留晃一


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 2時間2時間前

『潜在意識があなたに何か信号を送るときは、あなたがくつろぎ、安らかな気分でいるときです。そういうときに意識の上にのぼってきます。だからくつろぐことはとても大切です。』


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 8時間8時間前

『心理的、精神的に何を食べているかによって、あなたの人生は決まってきます。ものを食べるとき喜びと感謝が必要なように、精神的食物についても喜びと感謝が必要です。』


引き寄せの法則bot ‏@miracle_bot 3時間3時間前

「なりたい自分」に、かたくなに抵抗している時、緊張、怒り、苛立ちが募る。抵抗を手放しつつある時は…開放感が増していくことで分かる。-ジェリー&エスター・ヒックス


引き寄せの法則bot ‏@miracle_bot 7時間7時間前

自分の願望に波動を合わせると、世界を創造するエネルギーがあなたを貫いて流れる。すると、あなたは興奮、情熱、勝利の喜びを感じる。それが「運命」だ。-ジェリー&エスター・ヒックス


世界の名言bot ‏@sekai_kotoba 13時間13時間前

心が燃えずに、かつて偉大なことが成就されたためしはない。 エマーソン


わくわくbot ‏@wakuwakubot 12時間12時間前

あなたが何かワクワクすることをするとき、 「ただワクワクするから」という理由だけで 行動して下さい。 「その結果にワクワクするから」 という理由ではなく(艸′v'★*)。+ バシャール


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 12時間12時間前

『あなたは自分のよいところをいつも思い浮かべなさい。悪い点を矯正するより、よい点を伸ばすほうがずっと有益です。』


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 7時間7時間前

『感情を好ましい状態に持っていく言葉の使い方、それは明るく肯定的な言葉を使うように心がけることです。』


わくわくbot ‏@wakuwakubot 4時間4時間前

人間関係とは お互いが100%本来の自分に なることを サポートしあうために 存在しています。 d('v`)ノ バシャール


引き寄せの法則bot ‏@miracle_bot 8時間8時間前

幸福への道はただ一つしかない。それは意志の力でどうにもならない物事について悩まないことである。ーエピクテトス


わくわくbot ‏@wakuwakubot 16時間16時間前

全ては自分の波動だということを覚えておいてください。100%本当の自分でいることによって、自分を癒し、そして周りを癒すことができます。あなたのバランスがとれていれば、周りの人もあなたとの共鳴的な波動を通してバランスをとることができるのです(^_-)-☆ バシャール


引き寄せの法則【エイブラハム】bot ‏@hikiyose1ebhm 15時間15時間前

☆あなたがなりたいもの、やりたい事、ほしいもの全てが手に入ります。


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 14時間14時間前

『いやな感情で頭がいっぱいのとき、何も考えないで窓をみがいたり、スポーツに熱中したり、好きな食べ物を食べたり、肉体労働をしたりしてごらんなさい。頭の中がすっきりしてきます。』


引き寄せの法則bot ‏@miracle_bot 14時間14時間前

幸せであることが自然な状態です。健康であるとこが自然な状態です。-ジェリー&エスター・ヒックス


世界の名言bot ‏@sekai_kotoba 8時間8時間前

世の中で最も残念な言葉は、「やってみたらできたかもしれない」である。それに対し世の中で最も感動的な言葉は、「やってみたらできた」である。さて、あなたはどちらを選ぶだろうか? ジェームズ・スベンソン


わくわくbot ‏@wakuwakubot 12時間12時間前

『一生懸命やっているという感じが感じられなければコントロールできていない』という定義づけをしている人がいる。しかし、抵抗が全くなく、努力なしに流れに乗っているときこそが、本当にすべてを自分のコントロール下に置いているとき( ‘∇‘ )ノ” バシャール




如何でも良い事に拘って居ると、取り返しの付か無い物事を失う(×A×)/=3=3;;;;;;;;


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 7時間7時間前

『競争のおきる唯一の場所は、あなたの心の中です。成功と失敗の考えが競争するのです。あなたは失敗するために生まれてきたのではないことを確信しなさい。そうすればどんな仕事でもきっと成功します。』


世界の名言bot ‏@sekai_kotoba 6時間6時間前

失敗すれば、がっかりするかもしれない。でも、何もしなければ確実に絶望するわ。 ビヴァリー・シルズ


引き寄せの法則 ‏@selfenlight01 4時間4時間前

単に望みをもつことと、願望を現実のものとして、“受け入れる準備をする”こととは、根本的に違いがあるのだ。願望が必ず“実現することを心から信じないかぎり”、それを“受け入れる心の準備をすること”はできないのである。ナポレオン・ヒル『成功哲学』


わくわくbot ‏@wakuwakubot 18時間18時間前

あなたに必要なことは、今そのままのあなたを認め、そのままの自分を心に抱き、無条件に自分をただ愛しつくすこと、ただそれだけです。これで完璧なのだと気付けば、ただそれだけであなたに変容が起こってきます。 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 津留晃一


引き寄せの法則【エイブラハム】bot ‏@hikiyose1ebhm 22時間22時間前

☆もしわたしがあなたの立場だったら、何かの「現実」にではなく自分の「波動」に注意を向けるだろう。わたしは気持ちがよければ、それに全面的な注意を向け、そうでなければ、それをまったく見ない。あなたは注意を向けるものの本質を創造することができるし、創造することになるのだ。


ためになる格言 ‏@jacifydyryw 55分55分前

貴方の進歩を妨げているのは、貴方が何であるかではなく、貴方が自分を何だと思っているかである。 by デニス・ウェイトリー


世界の名言bot ‏@sekai_kotoba 49分49分前

欠けているものは何も無いと気づくとき、世界のすべてはあなたのものだ。老子


引き寄せの法則bot ‏@miracle_bot 46分46分前

あなたの中に真摯な願望が生まれたのは、宇宙があなたが求めるものを供給する手段を持っているということだ。-ジェリー&エスター・ヒックス


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 15分15分前

『潜在能力を引き出すときに絶対に忘れてはならないこと、それは「切に望むことは必ず実現する」という言葉です。』


世界の名言bot ‏@sekai_kotoba 5時間5時間前

人生でいちばん大事なことは、愛をどうやって外に出すか、どうやって中に受け入れるか、その方法を学ぶことだよ。 モリー・シュワルツ


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 1時間1時間前

『潜在意識を活用して、自分の思い描いた通りの人生をすごしたいと願う人に一つ条件があります。それはまず顕在意識の段階で自分自身をコントロールできる人間になることです。』


わくわくbot ‏@wakuwakubot 3時間3時間前

豊かだという気分が大きくなれば、 たとえ現在はそれにふさわしい豊かさが実現していなくても、常に豊かさが引き寄せられてくる。 お金を引き寄せるのはかなりカンタン☆ 必要なのは自分自身の思考の波動バランスを整えることだけだ。 エイブラハム


引き寄せの法則【エイブラハム】bot ‏@hikiyose1ebhm 3時間3時間前

☆人生における諸活動のうち、最も根本的で最も影響が大なものは、目を覚ましている間中、どんなことを心の中に作り上げているかということです。心の中の言葉は声にもならず目にも見えませんが、現実的なものです。まだ見えてないものを信じるのです。


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 6時間6時間前

『潜在意識に明確な目的がインプットされると、本人の知らないところで潜在意識は働き出します。人間の行動は私たちがふつう考えているほど意識的なものではないということを知るべきです。』


わくわくbot ‏@wakuwakubot 8時間8時間前

私たちは、自分の否定するものによって、自らを傷つけています。あなたが肯定するものはあなたを優しく包み込み、あなたに力を与えてくれます。あなたの周りに起こってくる出来事を受け入れていくことによって、あなたは自分の本質へと帰っていきます。 オイッス♪( ̄▽ ̄)ノ" 津留晃一


引き寄せの法則【エイブラハム】bot ‏@hikiyose1ebhm 10時間10時間前

☆エイブラハムの十戒 五、愛する理由を探す。毎日、朝に夕に、あなたのなかに愛を呼び覚ますものを探す。ヒックス『引き寄せの法則の本質』


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 9時間9時間前

『真の友を得たいなら、自分が愛され、正しく評価され、誰からも頼りにされていると想像し、そう感じるようつとめなさい。まもなく真の友が得られるでしょう。』


わくわくbot ‏@wakuwakubot 6時間6時間前

自分の理想の人生を歩んでいるときの感情を常に味わう♡そうするとやり方が見える♡わくわく♡ありがたいなぁ♡たのしいなぁ♡幸せすぎだなぁ♡やぱしだなぁ♡いぇーい♪


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 5時間5時間前

『人間関係のまずさの原因は、ほとんどの場合相手にあるのではなく自分の内部にあります。まず自分の心を点検してみなさい。』


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 4時間4時間前

『人間関係は鏡のようなものです。相手のあなたに対する態度は、あなたの相手に対する態度そのものと考えてください。』


わくわくbot ‏@wakuwakubot 8時間8時間前

「私はこんな状態には耐えられない、私にはもっとふさわしい場所があるはずだ」と思っているとしたら、だからこそ、そこがあなたにとってクリアすべき課題であるといえるでしょう。真に「今、ここ」が自分にとって最高の場所であると思えたとき、次なるステージがあなたの前に現れます! 津留晃一


世界の名言bot ‏@sekai_kotoba 6時間6時間前

幸せになりたいならば、「あの時ああしていれば」と言う代わりに、「この次はこうしよう」と言うことだ。 スマイリー・ブラントン


わくわくbot ‏@wakuwakubot 1時間1時間前

手放して欲しいのが、「働かないと生きていけない」という固定観念です。現代社会の根底にある硬い硬い価値観です。決してそんなわけではないのですが、そう信じている人達が、それを真実として体験しているにすぎないのです(✿◖◡​◗) 津留晃一


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 19時間19時間前

『もし職場や学校でつきあいにくい人がいるときは、その人をすっかり神におまかせして、自分自身の自由を宣言することです。不愉快なことはあなたの経験から消え去るはずです。』


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 1時間1時間前

『つねに他人の幸福、富の増大を願いなさい。そうすればあなたはいっそう富と友人、顧客や依頼者、驚くべき幸せな経験を自分に引きつけることになるでしょう。』


わくわくbot ‏@wakuwakubot 18時間18時間前

私はただ「あなたは無限である」という言葉を信じました。「あなたを制限しているのはあなた自身である」という言葉を100%、一点の曇りもなく受け入れました。そして「私は無限である」がごとく考え行動しています。そこから奇跡が始まりました(*´ー`*) 津留晃一


世界の名言bot ‏@sekai_kotoba 14時間14時間前

目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう。気にすることなく、やり遂げなさい。 善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう。気にすることなく善を行い続けなさい。 マザー・テレサ


わくわくbot ‏@wakuwakubot 10時間10時間前

ワクワクする気持ちに従うというのは、 考えられる中で最高にワクワクすることを 行うということですd(・ε-`*) そうすることによって、 どちらが進むべき道で どちらのほうが より真実の自分を 表しているかが わかります★★ バシャール


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 6時間6時間前

『あなたが他人に対して望んでいることを、あなたは自分に対しても望んでいるのだということを忘れてはなりません。あなたがもし他人の失敗や不幸を望んでいるとしたら、あなた自身も失敗を招き、不幸になる可能性が大きいことを知るべきです。なぜならあなた自身がそれを望んだから…』


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 26分26分前

『われわれ人間は、誰もが計り知れない大きな可能性を持って生まれてきました。ただそれに気づく人があまりに少ないのです。』


引き寄せの法則【エイブラハム】‏@hikiyose1ebhm 8月19日

☆「私は自分の思考の主人である」と強く自己暗示をかけると良いでしょう。そう思い続ければ、「引き寄せの法則」が働き、あなたは自分の思考の主人になれます。


引き寄せの法則【エイブラハム】‏@hikiyose1ebhm 8月13日

☆あなたがしなければならないことは”今”心地良い気持ちになることです。


ジョセフ・マーフィー・ボット‏@joseph_murphy_b 8月2日

『「信ずるところにしたがってあなたになされる」のですから、あなたが治癒を願うなら、まず無限なる治癒力の存在を信じることです。』


引き寄せの法則bot‏@miracle_bot 8月2日

望むものを未だ得られない唯一の理由は、望んでいるものと同調さはない波動にしがみついているからだ。-ジェリー&エスター・ヒックス


生きるbot‏@yorokoboujinsei 7月27日

登山の目標は山頂と決まっている。 しかし、人生の面白さはその山頂にはなく、かえって逆境の、山の中腹にある。 by 吉川英治(昭和の小説家)出典『宮本武蔵』


わくわくbot‏@wakuwakubot 7月27日

宇宙の愛に背を向けないでください(o´ω'o)ノ バシャール


引き寄せの法則【エイブラハム】‏@hikiyose1ebhm 7月26日

☆良い思考をしているとき、気分が悪くなるということはありません。


ジョセフ・マーフィー・ボット‏@joseph_murphy_b 7月24日

『潜在意識に願いを刻みつける最良のときは就寝前です。すなわちあなたが平和のうちにくつろぎ、静けさと深い眠りの準備がととのったときです。』


引き寄せの法則【エイブラハム】‏@hikiyose1ebhm 7月23日

☆いつも考えている事とか心の持ちようが磁石です。そしてこの法則は同じようなものを引き寄せます。つまり、物事の結果とはあなたの心の持ちよう次第なのです。


女を磨く名言bot‏@meigen_woman 7月21日

恋は炎であると同時に光でなければならない。 ソロー


引き寄せの法則【エイブラハム】‏@hikiyose1ebhm 7月21日

☆エイブラハムの十戒 五、愛する理由を探す。毎日、朝に夕に、あなたのなかに愛を呼び覚ますものを探す。ヒックス『引き寄せの法則の本質』


神に関する名言 ‏@God_meigen 23時間23時間前

神様から「お前もなんかせい」と言われて人は生まれてきてるんや。だから、自分を信じるべきや。(笑福亭鶴瓶)


神に関する名言 ‏@God_meigen 21時間21時間前

神への道はいくつもある。(オマハ族の格言)


神に関する名言 ‏@God_meigen 16時間16時間前

真の幸福は孤独なくしてはありえない。堕天使が神を裏切ったのは、おそらく天使たちの知らない孤独を望んだために違いない。(チェーホフ)


神に関する名言 ‏@God_meigen 10時間10時間前

幸福とは、静かな心の収穫です。あなたの考えを、平和や落ち着きや安全や神の導きに結びつけなさい。そうすれば、あなたの心は幸福を生み出すようになります。(ジョセフ・マーフィー)


神に関する名言 ‏@God_meigen 4時間4時間前

何もすることがないという状況はあり得ない。
我々はすでに踏み出しているのだ。
我々には、能力があり、才能があり、方向が決まっており、使命があり、神からの呼びかけがある。(マズロー)


神に関する名言 ‏@God_meigen 3時間3時間前

神は、平凡な人々を愛しておいでに違いない。これほど沢山、お創りになられたのだから。(リンカーン)


引き寄せの法則 @selfenlight01
誰もが奇跡を起こす力を秘めている。 パタンジャリ


清原 鉄男 @ironman_great
いつも笑顔でいましょう♪。それが難しい時は、試練を乗り越え成長する機会を与えていただけたことに感謝しましょう♪


ジョセフ・マーフィー・ボット @joseph_murphy_b
『あなたが障害や悩みをかかえていたら、それを喜びなさい。それは問題の提起であり、回答が準備されたことを物語るからです。』


引き寄せの法則【エイブラハム】 @hikiyose1ebhm
あることを心から信じていると、それは物質次元でも実現します。


わくわくbot ‏@wakuwakubot 13時間13時間前

嫌いなものがあったとき、『どうやって嫌いなものから遠ざかるか』ではなく、それが嫌いな理由を探してください。嫌いな理由はあなたの内側にありますから、あなた1人で解決がつきます。嫌っている原因が見つかったら、あなたはもう二度と逃げ出す必要がなくなるのです(๑╹◡╹๑) 津留晃一


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 9時間9時間前

『「私は…」のあとにあなたがどんなものをつけ加えようと、その通りになるでしょう。輝く人生を送るためには、「私は強く、生き生きとして、幸福で、喜びにみちています」と、しばしば断言することです。これを習慣的にするならば、あなたは驚くべき成果を経験するでしょう。』


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 55分55分前

『天国も地獄もどこかよそにあるわけではありません。人が毎日考えていることによって、いまここに天国も地獄もつくり出されるのです。』


ジョセフ・マーフィー・ボット @joseph_murphy_b
『人を感動させるのは理性よりも感情です。あなたは感情に訴える方法を学びなさい。』


わくわくbot ‏@wakuwakubot 2時間2時間前

あなたに豊かさをもたらす唯一で最大の要因は、あなたの欠落感のない豊かな心だけです。もし今あなたが心豊かではないとしたら、それはあなたの選択であることを認め、これからはただ自分に豊かに生きることを許し、自分はもともと豊かさそのものであったことを受け入れればよいのです☆★ 津留晃一




『俺は、絶対落ち込まないのよ。落ち込む人っていうのは、自分のこと過大評価しすぎやねん。過大評価しているから、うまくいかなくて落ち込むのよ。人間なんて、今日できたこと、やったことがすべてやねん』 明石家さんま 素晴らしいッッッ(☆A☆)ノ=3=3☆★☆★☆


世界の名言bot ‏@sekai_kotoba 4時間4時間前

笑顔。つかれたものにとっては休養、失意の人にとっては光明、悲しむものにとっては太陽、悩めるものにとっては自然の解毒剤となる。 デール・カーネギー


立松幹緒 ‏@mikiolight 2時間2時間前

桃栗三年柿八年 だるまは九年 俺は一生 by 武者小路実篤


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 2時間2時間前

『絶望が奇跡を遠ざけてしまいます。あなたの身のまわりでも奇跡は起ころうとしていることを信じなさい。』


名言・格言 ‏@ijin_____meigen 2時間2時間前

人間は精神が拡がるときと、とじこもるときが必ずある。強烈にとじこもりがちな人ほど逆にひろがるときがくる。- 岡本太郎 -(日本の芸術家 / 1911~1996)


わくわくbot ‏@wakuwakubot 20時間20時間前

闇を愛すること。それは闇の中を彷徨うことではなく、闇に打ち勝つことでもなく、闇が存在するからこそ愛に触れられることを、静かに知っていることである(。・ω・)ノ ~ネガティブを愛する生き方 光と闇の法則~ 伊藤美海


わくわくbot ‏@wakuwakubot 18時間18時間前

想像は創造なんです♡ だから一人になって、こうなりたいなってことを想像して、そうなった自分の感情を先取りすることが最も重要だと思うわけです(*´艸`) 紙に書くと最強です! 設定図になります! これが4次元を3次元化する秘密♡


わくわくbot ‏@wakuwakubot 16時間16時間前

「与える」と「尽くす」は全く違います。 「与える」は自分を大事にしていて、にも関わらずあまりに愛が多すぎて勝手に 流れ出ていって結果的に与えることになってしまうのです。 「尽くす」は自分を大事にしないから下心があって実は相手から奪っています(↓*TЗT) エバンジェリストにしき


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 11時間11時間前

『栄養をとって運動をしても、精神状態が悪ければ病気を招きます。心をいつも健康な状態に保ちなさい。』


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 6時間6時間前

『自然治癒力はすべてを許すことによって、あなたの内部でより強く働きはじめます。多くの人は他人を許さないために治癒力を弱まらせ、自らを不幸にしています。』J・マーフィー


世界の名言bot ‏@sekai_kotoba 2時間2時間前

世界にあなたの持っているベストを与えれば、ベストのものがあなたへ返ってきます。 ジョセフ・マーフィー


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 6時間6時間前

『考えは世界を支配します。あなたは、あなたがいつも考えているものになります。あなたの考えに対して健康な関心を持ちなさい。考えが健康であればそれは賢明になり、行為も賢明になります。』


Bashar Spirit ‏@bashar_spirit 8月9日

『宇宙は、あなたが外に出している波動と同じ波動のものしか、あなたに提供することはできません』 バシャール (☆A☆)ノ=3=3*****


失敗したら又1歩、成功に近づいたという証っっъ( ゚ー^)=3=3♪♪♪♪♪♪


わくわくbot ‏@wakuwakubot 22時間22時間前

お互いができる限り本来の自分でいられることを目的にして付き合うとき、人々が調和的にシンクロして動き始めるので、ひとりの人が何かを望むタイミングは、相手の人が何かを必要とするタイミングとぴったり合うことでしょう。 真実の関係性と言える人間関係は共時性を持っています☆彡 バシャール


世界の名言bot ‏@sekai_kotoba 18時間18時間前

持っていないもののことを気にしていると、持っているものを無駄にしてしまうよ。 ケン・ケイエス・ジュニア


わくわくbot ‏@wakuwakubot 18時間18時間前

どんなことでも、 ポジティブな意味づけをすれば そこからポジティブな影響を 受け取ることができます。 逆に、 ネガティブな意味づけをすれば、 ネガティブな影響を 受け取ることになります。 バシャール


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 17時間17時間前

『繰り返し見る夢はなんらかの重要な意味を持っています。その夢が語ることをよく吟味しなさい。そしてそのときの直感を大切にしなさい。』


わくわくbot ‏@wakuwakubot 14時間14時間前

どのような人間関係においても、こうあるべきだという人間になるのではなく、本来のあなたを見せてあげて下さい。そうすると人間関係が、バランスのとれた関係になります(∞*'v`从'u`*●) バシャール


わくわくbot ‏@wakuwakubot 12時間12時間前

今、気に入らない事があったらそれを充分に感じとり、そのフィーリングをこそ体験しつくして下さい。それがあなたの生の目的なのです。それがあなたが今ここにいる理由なのです。あなたの仕事とは感じることです。あなたの唯一の役割とは、今ここを体験し感じとることです(≧ε≦)ノ)) 津留晃一


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 6時間6時間前

『直感は、理性的知識や推論が、何週間、何カ月となく試行錯誤を繰り返してやっと得られるようなものを、瞬時に提供してくれます。』


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 5時間5時間前

『直感を軽視してはいけません。直感は潜在意識があなたに送る信号です。あなたの顕在意識がそれに同調できなくても、直感のほうが正しい場合が多いのです。』


わくわくbot ‏@wakuwakubot 2時間2時間前

夢を叶う為に、あなたが必要だと考えている条件をすべて忘れて下さい。 他の人がその夢を叶う為に辿らなければならなかった道は、 あなたとは何の関係もありません。 バシャール✿ฺ(◡‿◡ฺ*)ฺ。


世界の名言bot ‏@sekai_kotoba 2時間2時間前

幸福になる秘訣をお教えしましょう。できるだけいろいろなものに興味を持ち、物ごとであれ人間であれ興味を感じるものを無視せず、できるだけ好意的に接することです。 ラッセル


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 24時間24時間前

『あなたは眠りにつく前に潜在意識に働きかけて次のように指示することができます。「わたしは今夜夢を見ます。その夢を朝思い出します。いまわたしがかかえている問題の解決は夢の中で与えられます」。潜在意識はこの暗示をよく受け入れます。』


わくわくbot ‏@wakuwakubot 6時間6時間前

自分が肯定的なほうに歩いて行きたいと思ったら、まず自分に肯定的な行動をさせてあげてください。そうすると、肯定的な結果が戻ってきます。 絶対に100%保証できます。例外はありません。 どんな小さな例外もありません。 バシャール


わくわくbot ‏@wakuwakubot 19時間19時間前

よく似た波形は共鳴する。ギターを二つ向かい合わせて、片方のギターを鳴らすと、ならさなかった方のギターも鳴り出す。あなたの思いも振動。だからあなたが一番強く思ったものと同じ現実が、あなたの空間に表れて来るという事。最も単純な、誰でも知っている物理現象(´・∀・)ノ 津留晃一


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 10時間10時間前

『潜在意識はつねにあなたを守ろうとしています。あなたはその内的な警告や指示に耳を傾けなさい。それはしばしば神秘的な体験としてやってきますが、あなたが心の法則を信じている限り知覚できるはずです。』


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 16時間16時間前

『心構え、すなわち心的態度というものを軽視してはなりません。知識や才能も大切ですが、もっと大切なのがこの心的態度だからです。心でどう思ったか、どう考えたかがその人の才能や努力、知恵以上に重要な働きをするのです。』


わくわくbot ‏@wakuwakubot 18時間18時間前

あなたの手に入れたい状況を明確にし(これだけが自我に出来ること)、宇宙を信頼し、その結果は宇宙に委ねてみて下さい。これだけが自我の最も有効な働かせ方です。あなたには力があります(≧д≦)ゞ 津留晃一


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 15時間15時間前

『人は、思考、感情、想像、信念といった内的世界と、五感を通して入ってくる外的世界の二つの世界に住んでいます。そして内的なものが外的なものを支配しています。』


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 13時間13時間前

『人間の心は放っておくと、九割は否定的方向に傾いてしまいます。だからつねに肯定的思考を身につけなければなりません。』


わくわくbot ‏@wakuwakubot 11時間11時間前

人間関係とは お互いが100%本来の自分に なることを サポートしあうために 存在しています。 d('v`)ノ バシャール


わくわくbot ‏@wakuwakubot 9時間9時間前

人生は内面に描いた映像が 表にあらわれたもの★ 最高の映像を描こう&感じよう(★'`)⌒♪+。


わくわくbot ‏@wakuwakubot 5時間5時間前

もう「しよう」とすることを手放してみて下さい。全てをこの宇宙に委ねてみるわけです。あなた自身を宇宙の手に委ねます。そして安心感を感じてもみて下さい。そうしたら、その安心感が、安心を感じざるを得ない現実を創り出します。何もしていないというのに(´・∀・)ノ 津留晃一


ジョセフ・マーフィー・ボット ‏@joseph_murphy_b 5時間5時間前

『あなたが意気消沈しているとき、すべては過ぎ去るのだということを思い出しなさい。』


世界の名言bot ‏@sekai_kotoba 3時間3時間前

今持っているものに満足し、ありのままの姿を喜びなさい。何も欠けていないと悟れば、全世界が自分のものとなる。 老子


わくわくbot ‏@wakuwakubot 1時間1時間前

良いからする、良くないからしない、そういう習慣は基本的に恐れから創られました。恐れから始まった事は全てあまりうまくいきません。「良いから」とか「良くないから」という判断から行動するのではなく、全てをゆだねてこの瞬間を生きてみませんか。今したい事を自分に許す生き方です! 津留晃一


わくわくbot ‏@wakuwakubot 7時間7時間前

現実創造のプロセスでは期待感を捨てる必要があります。 期待感を捨てて、こうなっていたいと思う情熱の状態、ワクワクする感覚、その波動、エネルギーでいることをシンプルに選択することです。 そうすればそう感じることを実際に「現実」として経験することができます(o^-')b バシャール


引き寄せの法則bot ‏@miracle_bot 10時間10時間前

肉体をそこねてしまうのは、貧乏になるのを恐れているからだ。もっと多くのものを与えてくれるはずの通路を防いでしまっているのは、あれやこれやの恐怖である。ーエドガー・ケイシー


わくわくbot ‏@wakuwakubot 49分49分前

もし皆さんが豊かな信号を 外に発していなければ、 宇宙は豊かな状態 という考え方を サポートしません。 まず自分が 「豊かな存在」に なりきらなくては いけないということです! (*´ω`*) バシャール


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

14歳で一度だけ会った初恋相手と20年後に結婚 想いを貫いたカップル(英)

2016年09月27日 18:22  Techinsight Japan



一生に一度の忘れられないような恋をした人と結ばれる喜びは格別だろう。果たしてそんなカップルはこの世にどれほどいるだろうか。このほど14歳の時に出会い恋に落ちたイギリスのカップルが、20年後に結ばれるというロマンチックなニュースが『Mirror』で伝えられた。

1996年の夏、マリア・ロバーツさんとクリス・アトキンソンさんはそれぞれの家族とデヴォン州にあるキャンプ場へ行き、初めて出会った。2週間のホリデーの間に2人の距離は縮まり、恋に落ちた。

マリアさんはハンプシャー郡オールダーショットに住んでおり、クリスさんはウスターシャー州ウスターで暮らしていた。130マイル(約210キロ)も離れた2人の連絡手段は手紙か電話だったという。電話で互いの家族とも親しくなり、家族同士が翌年の夏に同じキャンプ場でのホリデーを計画したことを知ったマリアさんは飛びあがって喜んだ。

「またクリスに会える」と嬉しさでいっぱいのマリアさんだったが、クリスさんの父が誤った日付で予約してしまったために、マリアさん家族がキャンプ場を発った日にクリスさん一家が来ることとなった。1年ぶりに会えるはずだった2人の再会は叶わず、マリアさんは心が折れるほど泣いたという。

その後もなんとか連絡を取り合っていた2人だが、卒業前で学業に忙しくなり次第に疎遠になっていく。「会いたい」という気持ちはあったものの「もう二度と会えないだろう」という諦めの気持ちも湧きつつあった。

そして月日が流れ、マリアさんとクリスさんはそれぞれにステディな関係のパートナーができた。クリスさんは2002年に子供が誕生し、その後別のパートナーとの間に4人の子供をもうけた。マリアさんもパートナーとの間に2人の子供が産まれ母となっていた。

しかし2人ともパートナーとは長続きせず、頭のどこかで「あの人はどうしているだろうか」という気持ちが消えることはなかった。やがてSNSが普及し、マリアさんはFacebookでクリスさんを探してみたが見つからず、彼の姉を検索した末にクリスさんを発見した。2014年4月のことだった。写真を見てすぐに彼だと気付いたマリアさんは「この女はおかしいと思われてしまうかも」と躊躇いつつも、メッセージを送らずにはいられなかったという。

一方のクリスさんは、マリアさんからのメッセージを見て驚きと喜びでいっぱいになったそうだ。クリスさんも他の女性との関係が長続きせず、当時はシングル。同じようにSNSでマリアさんを探していたのだ。どこかで常に気持ちが繋がっていた2人。違う人との人生を歩んだ月日があれど、やはり運命の相手であった。

2014年10月に再会したマリアさんとクリスさんは、14歳の頃に戻ったかのように懐かしんだ。2人は互いのこれまでの人生を語り、さらに絆を深めていった。そして2015年11月にクリスさんはマリアさんにプロポーズした。迷うことなく「イエス!」と答えたマリアさんの心には、やっと結ばれたという安堵の気持ちもあったことだろう。

14歳で出会った2人は20年の年月を経てめでたく結婚し、もう二度と離れることはないと誓った。ハネムーン先は、初めて出会ったデヴォン州のキャンプ場だったという。

出典:http://www.mirror.co.uk
(TechinsightJapan編集部 エリス鈴子)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「これぞ五輪精神」 転倒後助け合う陸上女子選手に称賛

2016年08月17日 20:36  朝日新聞デジタル

 リオデジャネイロ五輪陸上女子5000メートルの16日の予選で転倒した2選手が助け合う姿が、「真のオリンピック精神」「スポーツマンシップを見せた」と報道などでたたえられている。2人は、避けられない事故だったという判断で救済され、19日の決勝に進んだ。

 レース中盤でもつれて転んだ。先に起きたアビー・ダゴスティノ(米国)が「立って。ゴールに向かおう」と声をかけ、泣いていたニッキー・ハンブリン(ニュージーランド)を抱き起こした。

 ところが、足を痛めたダゴスティノが崩れ落ち、今度はハンブリンが手を貸す。2人はゴールした後に抱き合い、ダゴスティノは車いすで引き揚げた。

 AP通信によると、ハンブリンは「彼女こそオリンピック精神の持ち主。面識もなかった私を救ってくれた」と語り、ダゴスティノに敬意を表していた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

明石家さんまが説く、含蓄ありすぎる「失敗」学

2016年08月21日 16:10  HARBOR BUSINESS Online

【石原壮一郎の名言に訊け】~明石家さんま

Q:仕事で失敗ばかりして、会社でも家でも日々落ち込んでいます。書類の数字を間違えるのはしょっちゅうだし、打ち合わせに行くときに大事な資料を忘れていったり、上司との世間話で余計なことを言ってムッとされたり……。先輩や同僚は「落ち込まなくても大丈夫だよ」と慰めてくれますが、失敗してニコニコしているわけにもいきません。失敗したくないと思えば思うほど、激しく緊張してまた失敗してしまいます。この負のスパイラルを抜け出すには、どうすればいいんでしょうか?(埼玉県・25歳・広告)

A:当たり前ですけど、世の中に失敗しない人はいません。仕事にも人生にも失敗はつきものです。もしあなたが「絶対に失敗しない人間になりたい」と思っているなら、それは図々しい望みだと言えるでしょう。しかも、失敗しないことを目標にするような了見では、周囲から「つまらないヤツ」と思われるのは確実だし、自分だって楽しくありません。

 あなたが抜け出すべき「負のスパイラル」は、次々に失敗してしまうスパイラルではなく、いちいち落ち込んでしまうスパイラルではないでしょうか。そりゃまあ、失敗も少ないにこしたことはありませんが、減らすことを目指しても逆効果なのはすでに身に染みているかと思います。いちいち落ち込まなくなったら、きっと失敗自体も減るでしょう。

 名言ハンターとして活躍している大山くまおさんの新刊『「がんばれ!」でがんばれない人のための“意外”な名言集』(ワニブックス)は、従来の名言集によくある前向きできれいな言葉だけを集めていないのがミソ。本の中で、明石家さんまさんはこう言っています。

「俺は、絶対落ち込まないのよ。落ち込む人っていうのは、自分のこと過大評価しすぎやねん。過大評価しているから、うまくいかなくて落ち込むのよ。人間なんて、今日できたこと、やったことがすべてやねん」

 落ち込むのは、心の中に「本当は自分はもっとできるはず」という気持ちがあるから。しかし、それは幻想の自分です。失敗ばかりしてしまう自分こそが、本当の自分なんだと自覚しましょう。都合のいい自分をイメージしている限り、成長するために何が必要なのかを直視し、本当の意味で謙虚に反省することはできません。

 もうひとつ、あなたは大きな勘違いをしています。先輩や同僚が「落ち込まなくても大丈夫だよ」と言ってくれるのは、慰めたいわけではなく、職場でそんな態度を取られるのがうっとおしいから。目の前で落ち込まれたら、やさしい言葉のひとつもかけないわけにいかないし、見ているほうだってテンションが下がります。態度で姑息な言い訳をしていないで、失敗したときほどニコニコしているのが、大人の気合いでありマナーに他なりません。

 本には、さんまさんが失敗について語ったこんな言葉も紹介されています。「失敗を失敗だと思わないような人間になれってことやな。失敗を楽しめる人生を暮らすことが一番良い」。この境地にたどり着けたら、もう怖いものはありません。生きている限り失敗と縁が切れないなら、開き直って失敗を楽しんでしまいましょう。とはいっても、なかなか簡単には楽しめないかもしれません。でも、大丈夫。「失敗を楽しむことに失敗したことを楽しむ」というセーフティネットもあるので、気楽に挑めそうです。

【今回の大人メソッド】
◆落ち込むことと反省することは似て非なるもの

 たとえば仕事で失敗したときに、周囲にわかるように「ああ、俺ってダメだなあ」と落ち込むのは、押しつけがましい「反省してますアピール」でしかありません。ひとりで落ち込むのも、要は「本当はこんなはずじゃないのに」と自分で自分を慰める行為です。いずれも反省とは似て非なるもの。大人としては、そこを混同しないように気を付けましょう。

【相談募集中!】ツイッターで石原壮一郎さんのアカウント(@otonaryoku )に、簡単な相談内容を書いて呼びかけてください。

いしはら・そういちろう/フリーライター、コラムニスト。1963年三重県生まれ。月刊誌の編集者を経て、1993年に『大人養成講座』(扶桑社)でデビュー。以来、さまざまなメディアで活躍し、日本の大人シーンを牽引している。『大人力検定』(文春文庫PLUS)、『大人の当たり前メソッド』(成美文庫)など著書多数。近年は地元の名物である伊勢うどんを精力的に応援。2013年には「伊勢うどん大使」に就任し、世界初の伊勢うどん本『食べるパワースポット[伊勢うどん]全国制覇への道』(扶桑社)も上梓。最新刊は、定番の悩みにさまざまな賢人が答える画期的な一冊『日本人の人生相談』(ワニブックス)
HARBOR BUSINESS Online 関連ニュース
木村拓哉、覚悟の名言――「チームを崩壊させた」という評価に人はいかに立ち向かうべきか?
SMAP釈明会見のメンバー 「鼻から上が動かない」微表情が表していたものとは
タモリが説く「らしさ」という固定観念の弊害

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

やっぱ良く休んだり遊んで発散して置か無いと、仕事のヒラメキもモチベーションも落ちる一方だモンね・・・・ッッッ(×A×)/=3=3;;;;;;;;

【悲報】バカンス満喫中のイタリアと日本の一人あたりのGDPがほぼ変わらない件 労働生産性に至ってはボロ負け

2016年08月17日 17:01  キャリコネ


短かったお盆休みも終わり、はやくも次の連休を心待ちにしているという人も多いだろう。一方海外では、今がバカンスの最中という国もある。

その一つがイタリアだ。イタリアでは8月に1か月近くの長期休みを取る人が多く、特にピークの8月15日の祝日フェラゴストのあたりは街が空になる現象が起こるという。

「9月までvacationです、サンキュー、あなたも良い夏を!」

イタリアの会社とやりとりをしている人たちにとっては、先方がバカンスで仕事を離れているため待ちぼうけ状態になっているようだ。

「イタリアの出版社に発注メール送ったら自動返信で『9月までvacationです、サンキュー、あなたも良い夏を!』+ 署名代わりに適当な海のAAが返ってきて歯を食いしばった」
「イタリアの取引先は『8月6日から9月4日まで休むわ』って、5日の夜に知らせてきた。ほんとに完全に休業している」

服飾の仕事に就いているという人は、生地を頼もうと思って連絡を取ったところ、「しばらくバカンスだから電話しないでもらっていい?9月には送るわ?」と返された。また、イタリアでオーダーした家具が3か月ほど経っても届かないため、メールしたところ、「バカンス中だから、8月23日以降に返信します」と自動返信メールが来たという投稿もあった。

多くのイタリア人が仕事のことを忘れて長期バカンスを満喫しているのは間違いないようだ。

労働生産性も日本は21位なのにイタリアは10位

中には、取引先のイタリアが1か月のバカンス中のため、「夏休み3日って聞いたら笑われそう。または憐れまれそう」とこぼす人もいた。マクロミルが会社員・公務員を対象に行った「夏休みの過ごし方」調査によれば、日本人の夏休みの平均日数は3.9日。夏休みがないという人も19.2%にのぼっている。イタリアと比べるとなんとも寂しい。

休みの長さが段違いであるのにもかかわらず、内閣府の「2014年度国民経済計算確報」によれば、1人あたりのGDPは日本が3万6230ドルで20位、イタリアが3万5219ドルで21位と僅差。そのため、

「こんだけバカンスもエンジョイしてるイタリアと、夏休みが3日しかない日本で差がないんだぜ…」

と悲観する人もいた。労働者一人あたりが生み出す成果を指標化した労働生産性にいたっては、2015年度の順位で日本が21位のところ、イタリアは10位と大きく水をあけられている。日本人がなんのために休みを我慢して働いているのか分からなくなるレベルだ。

バカンスといえばフランス! 1か月休んだって社会は回る!

また、バカンスといえば法律で5月1日から10月31日の間に4週間の有給休暇を取得しなければいけないフランスを思い浮かべる人も多いだろう。フランスの1人当たりのGDPは18位と日本を超えており、労働生産性は7位だ。

ツイッターでは、休みが少ないのに労働生産性が低い日本を痛切に批判したツイートが話題になっている。

「なんか経済大国みたいに威張ってるけど、日本の労働生産性はOECD加盟国で21位だし、もちろんG7ではビリ。ビリだよビリ。ゆったりバカンスとってるフランス人より、一時間あたりの生産する金額が低いの!イタリア人より稼いでないの! 価値の低い長時間労働をしてるバカの国なの!」

他国のバカンスの実態を知った人からも、

「これだけお休みして社会が回るイタリアって、暮らしの厚みみたいなものを感じるなぁ」
「フランスはバカンスがあっても社会が回ってるんだから日本にもバカンスあってもいいよね…」

という声があがっていた。

あわせてよみたい:【悲報】日本人の疲れ方がやばい

キャリコネ 関連ニュース
【羨ましすぎる】駐日フィンランド大使館が「夏休みは4週間。2ヶ月休む人も」とツイート 「日本に失望……渡欧します」という声相次ぐ
お盆は敢えて働くのが勝ちなのか? 「通勤楽だし電話こないし、仕事するには良い環境」
「リゾートバイト」「姦姦蛇螺」「リアル」 帰ってきた怪談ライターが選ぶネット上の怖い話ベスト5

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 端的に言えば、疲労回復には脳疲労を和らげる工夫が必要だということだ。『疲れない脳をつくる生活習慣』の著者である医学博士の石川善樹氏もこう語る。

「疲労そのものは、脳が作り出した幻想であると思えばいいです。その証拠に、ちょっといいことがあると、疲れが飛んだりすることってありますよね。つまり脳にとって、負担を与えない心地いい日常を過ごすことが疲労回復には重要なのです。いきなりすべてを改善させるのは、大変ですから、日中の行動など時間を要するところから始めてみてはいかがでしょう」

 脳に負担をかけるストレスが諸悪の根源だったのだ……脳疲労をもたらさない生活とは……? 週刊SPA!11月11日号では「疲労を超回復させる秘術」という特集を組んでいるので、ぜひ確認してほしい。〈取材・文/週刊SPA!取材班〉

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

似ているようで違う「愛着障害」と「発達障害」、知っておきたい特徴&原因

2016年11月30日 12:12  ウレぴあ総研

今は情報もあり、昔ほどではありませんが…。

ママ、頑張りすぎてない!? 子どもが幸せになるために大事な「ラクする子育て法」

「自閉症」は、その名前から連想されるイメージで「自分の殻に閉じこもる→心を閉ざしている」と思われたり、鬱病と混同されたり、「愛情不足だから自閉症になったんじゃあないの?」と言われたりすることもあります。

「抱っこしてやらないから自閉症になってしまった」「自閉症=愛着障害である」と自分を責めているママもいて、未だに誤解があるようです。

けれども、お腹にいるときから脳機能に障害のある“自閉症”と、生まれた後の親の養育態度によって引き起こされる“愛着障害”は、見た目は似ていても、その原因も意味合いも全く異なります。

今日は、この「愛着障害」について、『立石流 子どもも親も幸せになる 発達障害の子の育て方』の著者の、立石美津子がお話しします。

■愛着障害とは?

■愛着とは何だろう?

10ヶ月の間、母親の胎内にいた赤ちゃんは無防備な状態でこの世に生まれてきます。

人間の子どもは象やキリンや馬のように、生まれた直後から立つことはできません。僅か10センチでも自分の力で移動することさえできません。直立歩行するまでに1年から1年半もかかりますね。

これをスイスの生物学者のポルトマンが“人間は生理的早産である”と言いました。“子宮外胎児”とも言われます。未熟な状態で生まれてくるからこそ、周りの働きかけが重要で伸びしろが大きいのですね。

このように、一人では何もできない赤ちゃんに対して母親は一生懸命子育てをします。

年齢が上がるにつれ一人でできることも増えますが、それでも幼児期はあれこれ世話を焼きます。

この経験を通して、人間の子どもは「この世の中は安全なんだ」と確信を持ち、外の世界へ歩みだすことができるようになります。

布団に置いた途端に泣きだす、「ママ~、ママ~」と母親を追う、家事・仕事などこちらの都合など全くお構いなしに「遊んでほしい」「お菓子が食べたい」とだだをこねる。

子育てとはとても大変なことですが、子ども時代に家庭という安全地帯、絶対的安心感が確立されることにより、やがて親離れができるようになるのです。

■愛着が形成されない状態とは

ところが、愛着が形成されない状況が起こることがあります。

虐待がその例です。

叩く、殴るなどの目に見える虐待ではなく、ネグレクトなどにより生きていく上で必要な世話をされない状態です。

お尻が不快で泣いてもオムツを替えてもらえない、お腹がすいてもミルクをもらえない、お風呂にも入れてもらえない、具合が悪くても病院に連れて行ってもらえない……などです。

こうなると、愛着形成がされません。

ところが、このような明らかなネグレクトでなくても、ごく普通の家庭内で起こることもあります。

いくら泣き叫んでも抱っこしてもらえない、親がスマホやゲームに夢中で笑いかけたり話しかけることをあまりせず、淡々と機械的に世話をする状態です。

すると赤ちゃんは本能的に“泣いても無駄である”と感じ、親の手を煩わせないおとなしい赤ちゃんになります。いわゆる“サイレントベビー”の誕生です。

■子ども時代を引きずる人々

小さいうちは“おとなしく育てやすい子”ですが、幼稚園、小学校に入学してから問題行動を起こすようになります。

初めての集団生活の中で友達を叩くなど多少の喧嘩は誰しもありますが、その衝動的・破壊的行動がいつまでも止まず激しくなります。

母親から得られなかった愛情を他の大人に求めて、保育士が他の子に関わっているとそれを妨害するように机をひっくり返したり、物を壊したりすることもあります。

表面的なものは収まっても、大人になってから、次のようなケースも起こります。

例えば…

特定の人と親密な関係が築けない。
恋愛で恋人が離れていかないようにわざと相手を困らせるようなことをしてしまい、失敗する。
人と親しい関係になるのがわずわらしいと考える
他人からの評価を異常に気にする
自分が嫌いで自己肯定感が低い
人に頼ったり甘えることができない
他人にSOSを出して助けを求めることができない
自分の気持ちは押さえて相手ばかりに合わせてしまう
拒否されたり傷つくことに敏感
嫌われないかといつもビクビクしている
見知らぬ人にも近寄りすぎる

これらは幼い頃に親から愛情を与えられなかった経験が、他人との関係性にまで影響を及ぼしている例です。

■発達障害と愛着障害の違い

■発達障害とは

これは愛着障害とは全く違う概念です。これらを差します。

学習障害(LD)
注意欠如/多動性障害(AD/HD)
自閉症スペクトラム(ASD)

愛着障害は生まれてからの養育環境が原因で起こりますが、発達障害は生まれつきの脳機能の障害で、親の養育態度や家庭環境で起こるものではありません。

例えば“自閉症”は人と関わることが苦手、言葉が遅れるなど愛着障害ととても状態が似ていますが、親の愛情不足や言葉がけが足りないなどの環境要因で起こることはありません。

どんなに抱っこし、言葉をたくさんかけたとしても自閉症は自閉症なのです。それは年齢が上がっても同じことです。

■自閉症の子どもが起こす愛着障害とは

自閉症の子どもは、親の後を追わなかったり、一人で寝かせていても平気だったり、乳幼児期に「あまり手がかからない子だった」と言われることがあります。

そうなると、母親は「おとなしくしている扱いやすいいい子」と思ってしまい、一人遊びをずっとさせることもあります。結果、愛情不足になってしまうこともあります。

また、反対にちょっとしたことで火がついたように泣く敏感な子どももいます。こうなると「とても育てにくい子」として育児に悩みます。

更に少し大きくなってもこれが自閉症だと気づかれぬまま、幼稚園、保育園に入園し、ひと時もじっとしていなかったり、集団行動がとれない場合、「どうして、みんなは出来ているのにあなたは出来ないの!」と激しい叱責をしたり、厳し過ぎるしつけをしたり……。

その結果、子どもには不安感が増し、結果的に愛着障害と同じような状態に陥ることもあります。

また知識のない母親の中にはその特性を理解できず、障害を受け入れることができずに中には虐待してしまうケースもあります。

実際、発達障害の子どもは健常児と比べて4倍も虐待を受けるパーセンテージが高くなっていると言われています。

そうなると“発達障害+愛着障害”の両方が重なることになります。

■ 大人になって「自分が愛着障害かも…?」と感じたらどうすればよいか

どんなに小さなことでもいいので、“自分が認められる体験”を今から積むのです。

幼いころに得られなかった“人から大事にされる、認められる”という経験をこれから積んで、自分に自信を持てるように回復させるしかないのです。

自分が他人との関係性がうまくとれず悩んでいたとしても、過去に時間を巻き戻して親に“育て直し”をしてもらうことは不可能です。

ですから、まず身近な夫婦関係において、夫から妻として母として認めて大事にしてもらうことで愛情を感じていきましょう。

そのためには自分からも人に愛情を注ぐことを忘れないことが大切です。

そして、もしあなたが子育て中であれば、自分が経験したことを繰り返さないよう努めましょう。

親を反面教師にして自分がされていないことをわが子にすることは、なかなかハードルが高いかもしれませんが……。わが子が将来苦しまないようにするためにも、しっかりと親子の絆を今から深めていきましょう。

■まとめ

どう育てられたかが、その人の一生を決めるといっても過言ではありません。それほどまでに子ども時代、特に0歳~3歳までは大事な時期なのです。

『愛着障害~子ども時代を引きずる人々~ (光文社新書)』(岡田尊司)はこれからママになる人、そして今、現在進行形で乳幼児を育てているママにはぜひ読んでもらいたいお薦めの本です。参考にしてくださいね。

<参考>
ビッグイシュー『「気づかれない発達障害」が児童虐待につながる:杉山登志郎さんに聞く』
ウレぴあ総研 関連ニュース
ママ、頑張りすぎてない!? 子どもが幸せになるために大事な「ラクする子育て法」
【診断】あなたは子どもを不幸にする「毒親」? それとも成長を促す「自立親」?
自閉症、ADHD、ディスレクシア…「発達障害児」の特性と、親の心構えを心理学者に聞いた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実は「字が汚い人」ほど頭がいいってホント?

2016年08月27日 21:52  All About


あの林修先生によると、「本当に頭がいい子ほど字が汚い」のだとか。これって本当なのでしょうか?


■美文字の秀才と、悪筆の天才
「字が綺麗なひとって賢そうな印象がありますが、林修先生によると『本当に頭がいい子ほど字が汚い』のだとか。どうなんでしょうか」と編集部からメールが飛んできたので、私(幼少時は字が綺麗と親からも先生からも褒められるよい子だったのに、大人になった現在、取材ノートは自分でも読めないのが困る)の思うところをお答えします。

林先生が説く「東大合格者トップ層は字が汚く、2番手グループは字が綺麗」には、私にもなんとなく実感があります。その昔、中学受験塾や美大受験予備校で国語や英語、現代文や小論文を指導していたころ、毎日のように生徒の小テストや作文を採点したり、授業中にノートを見回っていたりした私には一つ発見がありました。

「勉強のできる子には2種類いる。粒ぞろいの綺麗な字を書く秀才と、本人にしか(本人にも)読めない謎の象形文字を書く天才の2種類が」。

さらにその後、彼らを見守るうちに分かったことがありました。それは、

「字の綺麗な秀才タイプは、お手本をまねて紙上の空間のバランスを取りながら字を書くことができる。つまり『規範意識が強く、周りの秩序を重んじる』性格傾向があり、かつノートや答案を見る者(自分を含む)への強いプレゼン意識がある」、

そして、

「いわゆる悪筆で、もじょもじょと謎の線を書きつける天才タイプは、溢れるアイデアに手や言葉が追いついていかない傾向がある。そもそもノート自体が、のちに人が見るための記録ではなく紙上で書きながらリアルタイムに思考するためのツール。つまり勉強は他人のためでなく、あくまでも自分のため。考えること自体が楽しいという脳の持ち主で、その延長上で勉強ができてしまう」。

そして、確かに字が綺麗なほうが採点者(私)の印象はいいのだけれど、本質的な勉強のできるできないに字の綺麗さは全く関係ない、さらに言うなら「こんな考え方もあったのか!」と採点者が驚かされるような冴えた輝きを見せる生徒の字は大抵ヘタクソというのも、発見でした。

■日本の国語教育では「悪筆は恥」と刷り込まれる
私が小学生の頃(ええ昭和ですが何か)、親や他校の大人が見学にやってくるようなイベントが近づくと、先生たちは生徒に習字や作文を書かせ、せっせと壁に掲示したものです。日本の初等教育では、何かを書いたり描いたり作ったりするというのはどうしても「他者と並べられて品評される」ための行為なのですね。ですから、何を書き描いているかという中身よりも、見た目が綺麗で大人の目を引き感心させられるかどうかが、まず子どもたちの関心や動機になりがちだったように思います。特に女子。

特に国語教育では、過去も現在も漢字の書き取りにおいて字のバランスや“トメ・ハネ・ハライ”の細部の徹底に膨大な時間と労力を割いています。「書く」に「道」がついて書道なる伝統アートが存在するように、「字は精神を表す≒美文字は美意識と教養の高さ≒悪筆は恥じるべきこと」という感覚が、きわめて根深く刷り込まれているのが、日本の国語教育なわけです。

今もその潮流は健在で、日本では「字を綺麗にかけること」が学校での評価のわりと大きな部分を占めているような気が。「字が綺麗で、机の周りもロッカーも綺麗で、給食も綺麗に食べられて、挨拶がきちんとできる子は先生のお気に入りの“いい子”」、いまだにそんな感じですよね。それは自分のセールスポイントを他者に向けて可視化する能力、つまりプレゼン能力に長けている子どもです。

逆に、発想とエネルギーの塊のような、「字はぐちゃぐちゃで身の回りは散らかしっぱなし、給食中も考え事で頭がいっぱいなので食物を口に運ぶこと以外気にしない、歩いている時も頭がいっぱいなので周りが見えず挨拶なんておざなり」、そんな子は自分の能力が先生たちにわかりやすく可視化されていないので、「勉強はできても、だらしないのが欠点」などと、場合によっては面倒な問題児扱いされてしまうことも。

中身でなくルックス、本質でなく外形が評価されるとは、実に形式主義的だなーとも思うのですが、まぁ日本はそういうアプローチが好きな文化なので、そうやって刷り込まれ、小綺麗にまとまるように教育される傾向があることは否定できません。でも小綺麗にまとまるとは、つまり“小さくまとまる”、小粒だ……と言えなくもないですよね。

■「字が綺麗? だから何?」だった米国
美文字の秀才が秀才にとどまるのは、ひょっとすると“教養”や“美意識”を追求する動機の中に、「他人から見られること」「他者からの評価」が拭えないからかもしれないな、などと思うことがあります。他者からの評価を乞うのではなく、自分で自分の達成度やゴールを決めるような天才タイプは、他人にどう思われようが、比較されようが、自分で自分を褒めることも叱咤することもできる。だから、そういう子が字を綺麗に書くとすれば、それは人によく思われたいからではなくて、自分にとってそれが必要だからなのかもしれません。

大学生のとき、米国の大学のサマースクールでエッセイライティング(小論文講座)の授業を受けていました。私なりに衝撃を受けたのが、いかにも日本人らしくたおやかで控えめだけど英語能力はイマイチな他の女子学生が、典型的な日本の英語教育で習得した美しいスクリプト(筆記体)でエッセイを提出したとき、教授が「うわぁ、こんな繊細な筆跡は初めて見た!」と驚いてみせ、しかし内容が不十分だったのでその場で再提出を通告したのです。「綺麗だけど、内容にもっとエネルギーを使うべき」とばかりに。

ボストンの有名なアイビーリーグの大学でしたが、そこに通うアメリカ人たちの筆跡はどれも決して綺麗でないどころか、殴り書きに近いようなノートが散乱していました。ただ、書くスピードがとにかく速い。頭に浮かんだ先から書きつけているのがよく分かりました。大きな河を隔てた向こう岸には、もう一つ世界的に有名な理数系の大学があり、その学生たちの寮にも遊びに行きましたが、数学や物理を学ぶ彼らの部屋の中には、誰も読めないような数式(らしきもの)がのたくった紙が床じゅうに散らばっていました。天才たちの住処には美しく綴られた筆記体などなく、あるのは「彼らの思考を深めるために使われた文や記号や数式たち」でした。だからと言って、字が汚いほうが頭がいいなんてわけではないですよ! 「字の綺麗さ」にそれほど価値観をおかず、エネルギーも注がないということです。

日本では、美文字は「まともな大人のたしなみ」なのだとか。でも、広く世界に視野を広げればそれは素敵なスキルや美徳ではあるかもしれないけれど、日本のように、できないからといって「恥ずかしい」とか「頭が悪い」なんて烙印を押すようなことではないので、日本の初等教育で字の綺麗さにやたらとつぎ込むエネルギーは、もう少し他のこと――例えばもっと視野を広げること、知識を深めること、クリエイティブであることやユニークであることや逸脱を許すこと――に振り向けると、もう少し日本人全体が生きやすくなるかもしれませんね。まぁそう言いながら、キーボードや音声入力ばかりですっかり手書きをしなくなってしまった自分の筆跡が年々酷くなるのを見ると、毎年お正月あたりに「ペン字で美文字を身につけよう!」なんて折り込みチラシを熟読しちゃう私ですよ。

文・河崎 環
All About 関連ニュース
信じ込み、思い込みも大事!? 「頭のいい子」の育て方
「東大まで出て◯◯?」が人生のリアルエリートかもしれない
親が金持ちかどうかは関係ある? 教育のプロに聞いた“東大生”の育て方

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

科学者が「アーティストの遺伝子」を発見!?精神疾患と繋がりがあるらしい・・・

Shingo Ogawa TABI LABO ライター 2015/06/21

芸術家肌かどうかは、遺伝子でわかる?そんな調査結果が科学誌「ネイチャー」に発表されました。特定の遺伝子パターンを持っているかどうかで、アーティストの創造性を計ることができたと言います。

調査は86,000人のアイスランド人の遺伝子データを基に、精神疾患への影響について分析を行ったものでした。その結果、統合失調症や双極性障がい(躁うつ)などの発症リスクに関係している遺伝子パターンを発見。

さらに、そのパターンを持っているかどうかを、同国の公式団体に登録されているダンサーや作家、役者など芸術的感性があると判断できる人々と照らしあわせて検証しました。

すると、該当の遺伝子パターンを持っている割合は、芸術家の人のほうが17%高かったことが判明。同様の調査をオランダ、スウェーデンの35,000人を対象に行った際にも、その割合は23%とより高い結果に。

これらの結果から、芸術家肌の人は精神疾患の発症リスクが高く、その傾向が遺伝子パターンによってある程度判断できるということが今回の調査でわかりました。

創造性は生まれつき?

遺伝子パターンが創造性に関係しているなんてことを聞くと、芸術的感性が先天的なものなのかどうかも気になるところ。しかし、調査を行った科学者たちにとっても、創造性を定義することは難しく今回の結果が示す影響はとても限定的なものだと見解を示しています。

ちなみに、精神疾患と関連のある遺伝子パターンを持つ人々が、人と違う視点を持っているということは、様々な研究でもすでにわかっており、特に驚くような発見でもないというのが彼らの意見だそう。とは言え、その影響が芸術家達に共通しているという今回の調査結果は驚きの事実と言えそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「性欲強い・弱い」「髪フサとハゲ」 長生きするのはどっち?

 長生きとは一見関係なさそうだが、実はひょんなことが人間の寿命にかかわっていることも…。まずは、「性欲が強い人と弱い人ではどちらが長生きか」について。

 918人の男性を対象に1997年に行われた英国の調査では、「1か月に1度も性的興奮がないグループ」の10年後の死亡率は「1週間に2回以上の性的興奮があるグループ」の約2倍だった。これについて、婦人科医師の松村圭子さんはこう語る。

「“性欲が強い人は男性ホルモンが多い”と置き換えるなら、そう考えられます。

 一方、男性ホルモンが多い人は、メタボ、糖尿病などのリスクが少なくなるというデータもある。また、同じく英国の調査で、週に1、2回性交する男性は、月に1回未満の人にくらべて、心筋梗塞や脳卒中になりにくいことがわかっています」

 つづいては、「男子校出身者は共学出身者と比較し早死にする可能性が高い」との説について。

 人は生きていくうえで、他人との会話や接触が大切とされるが、男性は女性にくらべてコミュニケーション能力が低いとされる。そして、そんな男性の集団の中で暮らした男子校出身者の寿命にも違いが出た。

 2010年のハーバード大学などの研究によると、男子校出身者は共学出身者とくらべて、65才以下で死亡する可能性が高いという結果が出た。

 男子校出身者は女性と出会う機会が少ないため、未婚率が高く、結婚という“人とのつながり”が少なくなりがちだ。また、女性をめぐって争う機会が増え、そのストレスが後々の健康に悪影響を与えるとみられている。ちなみに女性は女子校か共学かで寿命の差はみられないそう。

 最後に、科学的に裏付けられた、寿命についての新常識をご紹介。まずは、「デブと運動しないヤセではどちらが長生きか?」について。

 英国のケンブリッジ大学により2015年に発表された研究では、33万4161人の男女のデータを分析。1日20分のウオーキングに相当する中強度の運動を続けている人は、運動不足の人にくらべて死亡リスクが16~30%低下したという。しかも、運動不足解消での死亡リスクは7.4%低下するが、肥満を解消した場合は3.7%しか下がらないと、研究チームは推定している。

 在宅医療の施設を運営する長尾和宏さんは、こう解説する。

「動く物と書いて“動物”。人間も動物ですから、運動しないとそれがストレスになるのです。糖尿病、高脂血症、認知症、うつ病など、歩くだけで改善するものはたくさんあります。歩く目安は年齢や体調で違いますが、1日5、6000歩でもいい。毎日歩く、これが長生きの秘訣です」(長尾さん)

 さらに、髪フサフサとハゲ頭ではどちらが長生きか?

 抜け毛の原因は男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロン。つまり、薄毛の人は、男性ホルモンが多いということだと婦人科医師の松村圭子さんは言う。男性ホルモンが強い人は、メタボ、糖尿病などのリスクが少ないことがわかっている。

 したがって、髪の薄い人は、長生き!

 巷では“薄毛はHで絶倫”なんていったりするけれど、あながち間違っていないのかも。

※女性セブン2016年10月6日号


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

星天ギャラクシークロス  作詞作曲:上松範康  編曲:末益涼太 菊田大介  歌:水樹奈々 日笠陽子


遺伝子レベルのインディペンデント  絶望も希望も抱いて  足掻け命尽きる迄

光と飛沫のキス 恋の様な虹のバースデイ  どんな美しい日も 何か生まれ何かが死ぬ

せめて歌おう I Love You 世界が酷い地獄だとしても  せめて伝えよう I Love You 解放の時は来た
星降る天へと響き飛べ リバティーソング

スターダスト

そして奇跡は待つものじゃ無くて その手で創るものと吼えろ!  涙した過去の苦みをレクイエムにして 生ある全の力で
輝けフューチャーワールド 信じて照らせ 星天ギャラクシークロス

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

聖剣伝説 Legend Of MANA


懐かしい歌を聴いた それは遠く遠く けれど一番心の近い部分で鳴り響いていた
蒼く瑞々しくそして力強く私に語りかけてくる歌 生命の歌

そう、私はあなたから生まれ、そしてあなたに還ってゆく
優しく厳しいうたに抱かれ支えられ見守られ この輪廻に感謝しながら

旅立つ準備もそこそこに あなたのもとへ急ごう
たまらなくて どうしても 会いたくなる時がある

ダイヤじゃなくて(ちっぽけなガラス玉で)
砂漠の砂の一粒で 海に溶ける雨の一滴で
けれど私は胸を張って会いに行こう

足早に巡る季節は私を変えてゆく ただあなたの歌に抱かれて
眠っていたかっただけなのに 夢見ごこちでぬくぬくと
くるまっていたかっただけなのに 私は遠くからあなたを求めて 歩きはじめる

風にのってどこまでも歌声が響く 想いは波に揺られて
あなたのもとへ打ち寄せる

瑞々しい生きる力と(懐かしい歌と)
あなたの笑顔を心に抱いて どこまでもどこまでも旅をしよう

近づく鼓動が私をせきたてる 過去にとらわれていたわけでもないはずなのに
いろんな思い出が胸の奥に 色とりどりの花を咲かせる
私はようやくあなたに手をのばす 私の中の真実をあなたに伝えよう
あなたに夢を見させてあげる 極上の夢を

足早に巡る季節は私を変えてゆく 過去にとらわれていたわけでもないはずなのに
いろんな思い出が胸の奥に 色とりどりの花を咲かせる
私はようやくあなたに 手をのばす

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

The Beloved - The Sun Rising


Movement, outside, silence inside,
Restless lover, spread your wings as the day begins.

It's just the sun rising.
It's just the sun rising.
It's shining.
It's just the sun rising.
It's just the sun rising.

Oh...

Learn to love your secret life, your still calm and gentle life.
Your resolution comes too fast, now the night is past.

It's just the sun rising.
It's just the sun rising.
It's shining.
It's just the sun rising.
It's just the sun rising.

Ahhh...

Smiling, gliding, breathless, you're riding.
Love is just a state of mind that we leave behind.

It's just the sun rising.
It's just the sun rising.
It's shining.
It's just the sun rising.
It's just the sun rising.

Chicka, chickaaahhh...

Let yourself go.

It's just the sun rising.
It's just the sun rising.
It's shining.
It's just the sun rising.
It's just the sun rising.

It's shining.

It's just the sun rising.
It's just the sun rising.
It's shining.
It's just the sun rising.
It's just the sun rising.

Life, life.
Life, life.
Life, life.
Life, life.
(Shining...)
Life, life.
(Shining...)
It's just the sun rising.
(Rising.)
It's rising...


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投稿日:2016/10/17(月) 13:17:22.59 0.net

[スターインタビュー]作曲家ファン・ソンジェ「列島征服の自信が生じた」
http://sports.hankooki.com/lpage/music/201104/sp2011041406061995510.htm

「出来るという自信を得た。」

KARAの『ジェットコースターラブ』の作曲家ファン・ソンジェ、 彼の声は震えていた。
彼が作った『ジェットコースターラブ』は、43年3ヶ月で海外のガールグループとしては初めて、
オリコン シングル週間チャートで1位に上がった。
「大地震と発売延期などで、結果を全く予想できなかった」と言う彼は、
日本市場に対する徹底した研究が大記録を編み出した原動力だと言った。

「最初から日本人どもをターゲットにした歌だった。 例えば、国内では、サビを最初から音程を高く歌いながら始めると、
素晴らしいという評を聞く。 日本人は違う。あいつらはコーラスで歌う形式が好きで、次第に高まって後半にポイントを与えるのを好む。」

通常の日本の歌とは異なり、『ジェットコースターラブ』の伴奏は、派手に飾られた。
パーカッションやブラスを使って、K-POPの雰囲気を加味した。
構成は、日本の市場を意識したが、曲全体のイメージは、韓国的な感情を込めた。
彼は、今回の成果をKARAのメンバー達と、前にKARAの曲を作曲したハン・ジェホ、キム・ソンスのコンビのおかげだと言った。

ファン・ソンジェは、「様々なアレンジが混ざりながら、曲を表現するのは簡単でなかったはずなのに、
KARAのメンバーがうまく消化した。
『ミスター』、『ルパン』、『ジャンピン』等を作ったハン・ジェホ&キム・スンスのコンビが
日本の大衆の耳を先に引き付けていたことも大きな力になった」と話した。

「国内の作曲家達は、日本の市場で十分に通用することが出来る」と感じたというファン氏は、K-POPの競争力を高く評価した。
彼は「安全地帯や少女隊の歌を聴きながら、日本の音楽のように発展して、奮発しなければならないと考えたのは事実だ。

しかし、今は違う。 文化の力が違う。 韓国の音楽の方が優れているし、多様性でリードしている。

日本人どもの心を捕らえる程、強い。

ドラマや映画がそうだったように、音楽もしばらく強勢が予想される」と話した。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

レーザー はライト・アンプリフィケーション・バイ・スティミュレイテッド・エミッション オブ・ラジエーションの略(笑)、

レーダー はラジオ・ディテクション・アンド・レンジングの略(^O^)ノ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 スピ覚え書きTOPへ